2020年元旦午前6時50分 白山市 白山比咩(しらやまひめ)神社
白山比咩神社への初詣は元旦早朝と決めている。
加賀一の宮、県内では白山さんの愛称で呼ばれていて金沢からの参拝客も多い。
したがって、元旦はもちろん三が日通じてたいへんな混みようで、
元旦の昼過ぎなどに出かけようものなら着くまでに日が暮れてしまう。
それで、どの時間帯がもっとも空いているか、
いろいろと試してみて、元旦の早朝に落ち着いたという次第だ。
ふだんなら車で20分の距離だが、
空いているとはいっても、1時間はかかると見込んで6時前には家を出る。
家の近くにもこの総社から分社された白山神社はあるが、
睡眠時間を削ってまでここへやってくるのにはわけがある。
加賀一の宮という格式を重んじてのこともあるが、
大人げない話ながら、おみくじが気になるのだ。
ここ5年ほど、「末吉」を引いている。
知人友人の話を聞いても、この神社のおみくじは総じて辛口で
例え「大吉」であっても、かなり手厳しいことが書いてあるという。
ましてや下から二番目の「末吉」となると、
商売は辛抱、旅行はするな、探しものは出ない、待ち人は来ないなど
真に受けたら社会生活が成り立たない。
それを5年も引いているのだ。
一応、財布の中にしまい込んで、念のための「戒め」としておき、
年が明けると「今年こそはいいおみくじを!」と神様に挑むのである。
その今年の首尾は…。
「小吉」 順位でいうならひとつ良くはなったが、
多少の手心は感じるもののやはり手厳しい。
ところが、である。
もういい加減、こんな馬鹿々々しい意地っ張りはやめよう、と、
そのあたりの木に結ぼうとした時、
ふと、運勢の序文の言葉に目が止まった。
見かけ倒しの運勢で、人に羨まれるほどに中身がよくない時である。
斯かる時こそ尚更、人に対しては誠実を旨とし、嘘を言わず親切に交際して、
信用を築くように心がけるべきである。
どこか、心を見透かされているような気がしたのである。
さらに続いて...。
虚栄(みえ)を張らず、奢りを慎み、質素を守るがよろしい。
今の運勢は、遠くの見透しがつかないのが欠点であるから、
軽はずみせず、諸事手堅くするよう心掛ければ吉になる。
つまりは人としてどうあるべきかということを説いており、
最後には「吉になる」とやさしい言葉で結んである。
もう運勢の順位などさしたる問題ではないと思えてきた。
さらに、そう思って個別の運勢を読み始めると
それぞれの内容に頷けないこともない。
さすがは神様だ。
いや、どなたかは知らないが、ご神託を文章にした方の慧眼と言うべきか。
そして、やはり今年も、財布の中にしまっておこう、と思ったのである。
「戒め」ではなく「教え」として。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
毎年の白山神社ですね。とここまで書いて確認してびっくり。私、ずっと‘はくさんじんじゃ‘と思ってました。‘しらやまじんじゃ‘なんですね。
ええ~って感じ。
HP見ましたが、立派な神社ですね。
ううう~てことは、北陸を舞台にした小説や何かを読んでる時、はくさんと読んでたけど違うかったのね。
軽くショックです。
おみくじの文言、いいことが書いていますね。
なるほど~そうだわ~確かに~ですね。
戒めとして書いてあるんでしょうか。
私の場合、その時はなるほど~と思ってもすぐに忘れてしまうのが厄介です。
>北陸を舞台にした小説や何かを読んでる時、はくさんと読んでたけど違うかったのね。
いいえ。「しらやま」と呼ぶのはこの神社だけで
あとは「はくさん」と言います。
ちなみに分社された白山神社も「はくさんじんじゃ」です。
おみくじのこと。
これで長年続いた神様とのわだかまりも解消です(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしく御願いします!
私は今日‥神社へと思って行きましてが‥多くて多くて‥断念しました!
甘くみてました!
今週日曜日ぐらいいこうと思ってます!
昨年は2日に行ったけど‥大丈夫だったのにな!
今日で休みが終わりですが‥ハレからケへと‥今年も‥日常が戻ってきますね!
喪中のこと、本当に何もお気になさらずお願いしますね(;'∀')!!!!
毎年決まって早朝に初詣に行かれるのですね(^^♪
おみくじのお話
とても面白く拝見しました
私は結婚前の相方とのお参りの時に
苦い!苦い!おみくじ体験があり
以来37年間1度も御神籤を引いていません(笑)
ひどいトラウマです(;'∀')
明日は満を持して初撮りにお出かけしてきます★
昨年の時間帯が混んでいたのですか。
経験上の話ですが、
人出は例年同じ傾向と思っていますが
不思議ですね。
ひょっとしたら休日の並びのせいかもしれませんね。
今年もよろしくお願いいたします。
初詣のこと。
根が単純なもので毎年同じことをしないと
落ち着かないのです(笑)
苦いおみくじ体験?!
一度、伺ってみたいものです。
よほどだったのでしょうね。
いよいよ初撮り。
いい写真といい句、期待しています。
今年もよろしくお願いいたします。
白山神社、屋根の傾斜が目に付いたのですが、
屋根の方が1度位、右下に傾いているのですね。
古い木造建築らしい特徴だと。
おみくじ、
私は良くないのが出てくる時の方が大事で、
ズバリや、
当たらずしも遠からず
の事が多いです。
気を付けておくだけで、随分違います。
内容を記憶するようにして、括る様にしています。
これは、内容に必要以上に縛られないようにするため
です。
少年時代にとても良くないのを連続で引いて、
結果「大当たり」だったトラウマで、長くおみくじを引きませんでしたが、
再び引くようになったのは、つい最近のこと。
歳を取って、上記のように思えるようになったからかと(笑)
屋根のこと。
気がつきませんでした。
画角やアングルの関係もあるのでしょうか。
来年、じっくりと眺めてみます。
ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします!
おみくじにまつわるお話しを伺うと私が学生時代に3回連続で凶を引いたことを思い出しました。(汗
幸いにも酷いことは起きなかったのですが、今思えばこの一年は気をつけてすごしていたなと。
おみくじは自分を戒めるためのものと思うとしたくなってきました。今年はまだやってないので、今度やってみようと思います。
狂を三回も!
私は一回だけ。
受験の年で、第一志望は見事に落ちました(笑)
今年もよろしくお願いします。