「9」のつく日は空倶楽部の日。
その時、何に惹かれたのか。
写真で何を表現したかったのか。
釈然としないままシャッターを押してしまうことがある。
この光景もそのひとつ。
Sony α7R3 FE2.8 16-35 GM (16㎜ ,f/8,1/800sec,ISO100)
渚に無造作に置かれたブイ。
おそらくは定置網につけられるものだろうけど
それがなぜ、打ち捨てられるように置かれているのか。
誰が置いたのか。何のために置いたのか。
そして、その光景に惹かれたのは...、
そのザラザラとした質感だったのか。褪せた色合いだったのか。
いや、ひょっとしたらブイではなく、
くっきりと空に引かれた飛行機雲だったのか。
いまだに釈然としない。
けれども、あの時。
まだ冷たい風の中で、春を感じていたことだけは確かだ。
「どこか春を感じさせる曲は...」と記憶を辿って、
ふと思い出したのが Breadの「make it with you(邦題:二人の架け橋)」
Bread - Make it with you (1970)
とは言え、その記憶もすでに50年前のもの。
果たして春の記憶だったか...
それもまた釈然としない。
心強いお言葉ありがとうございます。
ブイを強調したかったので寄ったのですが、
広角ゆえのゆがみが出てしまいました。
中望遠に変えて撮ってもみたかったと
今更ながらに思っています。
あまり考えてはいませんでした(笑)
少しハレ出ていますが、「まあいいか」程度の雑な感覚でした。
今思うとハーフND使えばよかったかな...
オシャレ感上がりますね(笑)
私も撮ってほしいという声が聞こえました(笑)
それができたら...と思うことがよくあります。
今度撮影会があったら
笑子さんにフォト俳句入門講座をお願いしましょうか(笑)
コロナ騒ぎで気持ちも湿りがちですが
明日はいい天気のようなので
春(の欠片)を撮りに出かけます。
うれしくて今日は寝れそうにありません(笑)
ブイの質感を出したくて
暗めに撮ったのですが
春の景色にしては空の色が落ちてしまったので
結局、後処理で少し持ち上げた次第です。
雰囲気出ましたでしょうか。
町撮りやスナップは50㎜。
カメラ設定は絞り優先でF5.6が基本です。
融通が利かないほうですから
こんな景色に出会うと戸惑ってしまいます(笑)
やっぱり三脚を立てればよかったかな、との思いです。
以前お聞きした後
尾山神社で確認しましたが、
そう思う方多いかもしれませんね(笑)
コロナ騒ぎ。
たいへんです。
おそらくはそんなに広い場所ではなさそうなので
(勝手な想像でごめんなさい)
みなさんご心配していることと思います。
ご用心を。
「Lost time」! いいですね。
ふと思ったことで、笑子さんの句からもよく感じることですが、
向き合った景色から広がる時空。
もちろん、過去の体験など
人それぞれ想像するものは違うのでしょうけど
朽ちたものからそんな時空を想像する。
とてもいいテーマだと思いました。
以前、「廃線の記憶」というテーマで鉄道写真に向き合ったことがありましたが、
あれもそうだったのかな、と思った次第です。
貴重なコメント、ありがとうございました。
例えば。
広角で撮ったブイの形のゆがみとか。
中望遠で離れて撮ったらどうだったろうとか
反省しきりです。
これだから、写真にのめりこむのでしょうね(笑)
出会った景色が良かっただけです。
空倶楽部では10日ごとに「9」(く=空)のつく日に
空写真をアップするルール。
カメラを持って出かけるときは
「9のつく日は空倶楽部の日」と
呪文のように唱えながら
印象的な空を探しています(笑)
押したことに意味があるのではないですか?
広角でいい構図ですね。
とても個性的なお写真だと思います。
広角の大敵である逆光を見事に押さえ込んでの描写がとっても素敵だと思います。
こういう風景を見ると、撮ってしまう、、なんででしょうね。
理由は無いのかなと思っています。気になるから撮るということでしょうね。
そういう情景と出会えるからカメラもってのぶらりは楽しいんだと思います。
ブイというのですね!こちらではフロートと言いますが‥
私は好きな風景です!ブイが私たち撮って欲しいと言ってるみたいで‥
何気ない一枚が‥私はいいな!
ブイなんですねー!? ずいぶんたくさん!!
確かに撮らずにはいられなさそうです。
空の青さと飛行機雲も印象的です。
クリアなお写真で充分綺麗な風景ですが
ここに笑子さんのように一句あれば
120点になるのではと思います。(笑)
また構図がいいですね〜素晴らしい。
シャッターを切った方が佳い写真が撮れることが多いですが、
その気持ち、よく理解できる一枚。
セッカチで、パッパッっと。
三脚を構えて、構図をじ~~~~くり決めて、沢山撮るのは、
余り良い結果になっていません。
ポイントは飛行機雲♪
私てっきり・・・かぼちゃか?冬瓜かと思いました。
尾山神社で前田利家が背負っている風袋をかぼちゃと思い込んで、同行者さんに呆れられたことがあります。
空、気持ちいい空でした。お天気もしいし。少しだけウオーキングをしたけれど、コロナウイルスが・・・そこそこで帰りました。
私の市、二人患者さんがいてはるんで結構みんなびびってます。
書かれていることが
なんとなく、わかりますし
ここに立ったら私も間違いなく撮ります
これは撮らずにいられない景色です
以前、朽ちたものばかり撮ってまとめて
「Lost Time」という写真展を開催したことがあります
その時同じ写真クラブの人に
「落ちているものなら何でもいいの?」なんて
言葉を投げかけられましたけど(笑)
そこで何を語ってもきっと通じないと思ったので
スルーしました(・_・;)
なんとなく通じるものがあれば、いいのかな、、って
思います
「思い」というのは時にそれほど明確なものではなく
曖昧模糊もあります(^^)v
ぶいの色合い、ざらつき具合、そして青空に一筋も飛行機雲。。
全てですね^^
構図のセンスが光る一枚だと思います。
ブイ が陸地にある・・・
そして、一直線の飛行機雲
私も、空の写真を撮るのは大好きです
好きなだけで、大した物は撮れません(^^ゞ