日本列島を覆う西高東低の気圧配置が頻繁に現れ始めた。
これで気温がぐっと下がると、北陸の雨は雪に変わり本格的な冬を迎える。
1月の金沢の気候を東京と比べると、日照時間で三分の一、逆に降水量では五倍、
天候の悪さが数字の上でも如実で、1週間ほど「おひさま」を拝まないことなどざらにある。
したがって、冬が間近のこの時期、空写真は名残惜しいものとなり、
とりわけ、海の夕景ともなると、さらに思い入れが強くなる。
前置きが長くなったが、前回の空倶楽部に引き続く福井県三国港の夕空写真で晴れ間にしばしのいとま乞い。
つまりは名残りを惜しむ夕景。
折にふれての選曲というか、
なんとなくの一曲はアレサ・フランクリンの「小さな願い」。
元々はバート・バカラックの名作で様々なカヴァーもあるが、個人的にはアレサがいちばんと思っている。。
圧倒的な歌唱力、声量、さらに自由奔放なインプロヴァイゼーション。
背筋がぞくぞくする迫力をぜひ感じていただきたい!
Aretha Franklin - I Say A Little Prayer
「9」のつく日は空倶楽部の日
素晴らしい情景ですね〜〜
夕景も素晴らしいですが、人を配置することによっていくつもの個々の物語があるんだろうな、、という印象を凄く受けました。
美しい!!!
これから、、ほんとに本格的な冬となりそうですね。
この夕景、もうすぐ無彩色の世界に突入する前の残影とも見れます。
北陸に住んだ足掛け10年の風物詩でもありました。
三国もさることながら雄島に行ってみたい・・・
私の正体?(笑)
機会がありましたらお会いしませんか??
>人を配置することによっていくつもの個々の物語があるんだろうな
私もそう思っています。自分的には群像的な写真とかってに思っています。それぞれはまったく縁もゆかりもない人たちですが、全体として物語を構成するようなそんな光景が大好きです。
雄島だとここから車で10分程度ですね。
冬、色のない風景の中に雄島をつなぐ赤い橋が印象的だったことを覚えています。
サイモンさんの正体?
興味ありますね(笑)
機会があればぜひお目にかかりたいものです。
冬の北陸、少しですが住んだことがあるので分かります。
>サイモンさんの正体?
私はお目にかかったことがあるの正体?知っています。
(笑)
この夕焼けも見納めですかぁ
北陸の冬は曇りが多く、雷も…が印象的です。
juraku-5thさんとjuraku-5thさんの素晴らしいお写真の
お蔭で、北陸に気持ちを寄せる機会がうんと増えました。
これから「おひさま」と出逢える機会が減ってしまうとの
ことですが、それならそれできっとまた“without おひさま” で
凄いシーンを撮ってしまわれそうなそんな予感です!(笑)
突堤の先がこのシーンでしたか???
人を排した突堤の途中のシーン、そしてここ。
juraku-5thさんの切り撮り方、どちらも素晴らしいですね!
>冬の北陸、少しですが住んだことがあるので分かります。
敦賀でしたね。
ほんと、冬の間は気が重くなる日が続きます。
サイモンさんの正体...興味シンシンです(笑)
そうそう、雷のことを書き忘れていました。
北陸の雷は「ぶり起こし」...雷が鳴るとぶりがやってくる季節の到来…といって、季語にもなっているのですよ。す。
突堤の先のシーン!
よくわかりましたね。
前回の空倶楽部のシーンは広角24㎜で撮ったもの、そして今回は、同じ場所から望遠ズームの400㎜で撮ったものです。
この時期、北陸の海の穏やかさと激しさを同じ場所から撮りましたが、それは次回にアップしようと思ってました。
バレたか(笑)