「9」のつく日は空倶楽部の日。
2018年1月1日 午前8時05分 金沢市大乗寺山丘陵公園からの空模様。
Sony α99 Vario-Sonnar 24-70㎜/f2.8 (f/5.6,1/250sec,ISO100)
空倶楽部、年の始まりの「お題」は元旦の空───。
今年の元旦は、冬の金沢にしては珍しく、夜明けから快晴の空が広がった。
千載一遇のチャンス!
この絶好の機会を逃してなるものかと、早朝の初詣をすませた後、大乗寺山丘陵公園へと急いだのだった。
金沢のほぼ全域を見渡すことができる高台。
折しも、眼下に広がる街が明るく陽に照らされた部分と影になった部分に二分されていて、
さらに、明るい街がじわじわと陰の街に迫っている。
大乗寺山の背後から昇る初日の出が高くなるにつれて、山が落とす影が小さくなっているだけなのだが、
その陰陽が移り変わる風景を、まるで「ゆく年くる年」を実況しているようだ、と妙に関心して見入った次第である。
そして、陰陽といえば...。
ふと、思春期によく聴いた、こんな曲を思い出してもいた。
「Both sides now 」
Judy Collins - Both Sides Now
1960年代後半に脚光を浴びたアメリカのシンガーソングライターのジョニ・ミッチェルによる曲で、
さわやかな曲調と青春の葛藤ともとれる歌詞が印象的だった。
♪ 「天使の髪」に「アイスクリームのお城」...雲はいろんなものを想像させてくれる。
だけど今は...雲は陽を遮ぎるだけでしかない、って思う。
みんなの上に雨を降らせたり、雪を降らせたり。
やるべきことがたくさんあるのに、雲はそうやって、私のジャマばかりしてきた。
・・・・・・
「晴れた日」と「曇った日」。
空が見せる二面性をメルヘン調の言葉で綴り始め、
やがて、その歌詞は「愛すること」、そして「人生」そのものの二面性にも重ね合わされていく。
難解で哲学的という評価もあったようだし、当時の私もそう思っていた。
だが、あらためて聴いてみると、たしかに比喩は多いものの、
ジョニ・ミッチェルは、感じたことや頭に浮かんだ絵をそのまま歌詞にしたのだろう、と、今は素直に受けとることができた。
そして、この曲につけられた「青春の光と影」という邦題が、すとんと腑に落ちたのである。
若気の至り...、そして、青臭さ。
そんな気恥ずかしい記憶を辿りながら、「青春の光と影」を聴いたのだった。
※「青春の光と影」には、名曲ゆえにたくさんのカバーがある。
もちろん、ジョニ・ミッチェル自身も歌っているが、
今回は、この曲を有名にしたジュディ・コリンズのカバーを選曲した。
珍しく快晴の金沢でしたか‥
光と陰の二つの顔‥いいですね。
私も光が大好きだったのですが‥歳を重ねると陰の部分も意味があるものなのだと思えるようになりました。悲しみ、辛さ、苦しさから見えてくるものがあるのだと‥
なんちゃって‥そんなかっこいいものではないのですが‥
陰の部分を最後には楽しめるものに変えれたらと思うのです。
そして二分割された光景。よほど晴れていないとこれほどはっきりとは分かれないでしょうね。
素敵な不思議な光景です^^
時間とともに光の街に・・・素敵~
BGM 懐かしい~
こちらは、昨日の夕方から急激に気温が下がって、朝から雪です。
でも降ったり止んだりで、怪しい黒い空です。
青春の光と影、この曲知ってますけどタイトルを知りませんでした。
私、もしかしてカーペンターズの「青春の輝き」と混同してたのかもしれません。
青春の光と影、うんうんうんです。
気持ち的には変わってないけど、やっぱり環境など大きく変わってしまって、なかなか昔みたいには。
見晴らしのいい高台から
町並みも屋根に雪を乗せ綺麗です。
ジャコ・パストリアスというベーシストがいるのですが
彼とジョニ・ミッチェルは恋人だったんですよ。
ですので、ジョニのアルバムで
ジャコがベースを演奏しているアルバムが
何枚かあったと思います。
懐かしいですね。
応援ぽち
光と影で彩られたお写真、それぞれが引き立て役に
なって素敵なお写真です。
今年もよろしくお願いします。
光と影、陰と陽、
お写真全体が見事に横に三分割されていて
思わず目を瞠りました!
元旦にこの潔さ、それに気がつかれたjurakuさん!
今年もきっと良い出会いに恵まれることでしょう。
わたしもこんな風景を見てみたいですが
寒いのでしょうね…。(笑)
本年も宜しくお願い申し上げます
懐かしい場所からの懐かしい空模様、しかも元旦とは。
かの地を離れて歳月が経ちましたが、
その頃の記憶が甦ります。
雪か冷たい雨が
いつも降っているというイメージです。
松本清張氏の「ゼロの焦点」の
印象が強いのでしょうね。
応援ぽち
雪が積もる金沢。
降り注ぐ光と青い空が印象的な1枚ですね。
本当に素晴らしい御写真を見せてくださってありがとうございます!
素敵過ぎです!!