「9」のつく日は空倶楽部の日。
しまなみ海道、亀老山からの眺望。
大島亀老山展望台(愛媛県今治市) 2022.11.04 10:47am Sony α7R3 FE24-70㎜/f2.8 GM2 (40㎜ f/16,1/60sec,ISO100)
一日中眺めていたい風景は空倶楽部のためにあるようなもの。
きっと、夜明けも夕景もきれいだろうな、と
見渡すかぎりの海と空に大人げなく大はしゃぎした次第。
兄妹家族の旅。「洋楽イントロどん!」で盛り上がった車内。
それぞれがyoutubeから好きな曲を流し、
曲名とミュージシャンを当てっこする。
青い空を眺めながら、妹のダンナが出題したのがこの曲だった。
Jeff Lynne - Mr. Blue Sky (Live in Hyde Park)
海は見慣れているのですが
情景的というか。
なんとなく人々の生活とともにあるような気がして
初めてみるにもかかわらず
なつかしい感じもしました。
日本が誇る風景といってもいいかもしれません。
機会があればぜひご主人にもご案内ください。
まだまだ素敵な景色が瀬戸内にもあるのでしょうね。
にわかお遍路さんもいいかな、なんて思ったりもしました。
洋楽イントロどん!
実は強敵がいるのです。妹のだんな。
イギリス人ですから。
いろんな所へは行きましたが
落ち着きのない旅でもありました。
一方で兄妹たちと楽しい時間を持てたことは良かったと思っています。
ただ...
弟が持ち込んだコロナウイルスのせいで
私を含めた4人が陽性。
幸いみんな無症状でしたが、「イントロどんクラスタ」発生でした(笑)
尾道か今治を起点に据えて
瀬戸内の景色を撮ってもいいかなと
思いました。
ただし、リタイア後の楽しみとして。
たしかに橋が連なる光景は
瀬戸内だけのもの。
海と空ともども迫力のある風景でした。
この景色に出会ったときは「これかな」
とも思ったのですが
この雄大さはどこか違うように感じて
空倶楽部用に回しました。
今度はlunayaさんのアドバイスの
フェリーから瀬戸内を探してみようと思っています。
やはり有名なのですね。
ここ展望台も隈研吾氏の設計だというから
かなりお金を使った景色のようです。
自転車の来訪。
四国側からであれば距離は短いと思いますが
ここへの登るまではたいへん。
自転車を押しながら登っている人もたくさんいました。
やはり車ですね。
見事な絶景ですね!
思わず、うわ〜っとつぶやいてしまいました。
綺麗な海と島々
そして空倶楽部用の空、いつまでも
眺めていたい風景です。
橋の姿も美しいですね〜
日本人の技術を誇らしく思います。
ご家族の皆様との「洋楽イントロどん!」大会♪
たのしそ〜〜
私も以前、ここに行きました!!
そして、なんとも見とれてしまったのを思い出します。
美しいですよね〜〜。最高の情景、、素晴らしい!!
イントロどん!!!おもしろそう!!!
マニアックな出題してもjurakuさんは100%答えてしまうんだろうな〜
これはもう燥ぎたくなりますね!!( *´艸`)
そして車内の「洋楽イントロどん!」
めちゃくちゃ楽しそう♪♪♪
賑やかな様子が目にうかびます
この景色
夜明けも夕景も見たくなりますね。
絶対に綺麗でしょうね。
私も昼間の時間しか見たことがなくて、
憧れの場所です。
御兄妹のご旅行楽しまれましたね。
羨ましい・・・。
おお これぞ瀬戸内海の景色ですね!
美しい!気持ちいい!
これは夜明けも夕景も見たくなりますね。
大はしゃぎするjurakuさん
想像してみました。(笑)
仲良しご兄弟妹ファミリーで何よりです♪
この亀老山からの眺めは最高と聞いたことがあります。
車じゃないと、難しいですよね。
義妹は、しまなみ海道を自転車で回ったんですが、確か50過ぎてから。
すごいなああって。
穏やかな瀬戸内の海はいいですよね。