夏の空が焼け落ちて、秋の空へと変わっていく。
福井県越前岬 2020.08.22 06:23pm SONY α7S2 F2.8G/70-200㎜ (f/14,1/160sec , ISO100)
この瞬間を、地元のアマチュアカメラマンの方と
三脚を並べて眺めていたのだが、
その方曰く、越前岬では晴れているようでも
沖に霞のような雲がかかることが多く
この日のように日没間近の太陽を隠してしまうそうだ。
赤く沈みこむ夕陽を期待する向きには残念なことだが
個人的は水平線近くが淡く染まる日没を嫌いではない。
目にやさしい光景が強い日差しで火照った体を冷まし
心を穏やかに癒してくれるからだ。
そして、日没とともに吹き始めた涼しい風の中で
もうひとつ重ねた風景がある。
それは、毎年この時期になると探そうとするもので
太宰治の創作ノート「ア、秋」の一節を感じさせる情景だ。
「秋ハ夏ト同時ニヤッテ来ル」
「夏の中に、秋がこっそり隠れて、
もはや来ているのであるが、人は、炎熱にだまされて、
それを見破ることが出来ぬ。」
とどのつまり、
「秋ハ夏ノ焼ケ残リサ」で、
この岬からながめた空が焼け落ちていくようで
そして、その隙間から秋がこっそりと
顔をのぞかせているように思えたのだ。
もう20年以上も前のこと。
夏の終わりのプールサイドで流れてきた
ミック・ハックネルの感傷を包み込むようなボーカルを
印象的に覚えている。
Simply Red - Say You Love Me
沈みゆく太陽を隠してしまう靄。。。
確かに赤赤とした太陽を狙っていれば残念でしょうね
でも、私も好きです(笑)こういう感じ
長梅雨のうちは真夏の青空と太陽を恋しく思いましたけど
あまりに強烈な暑さに心身ともに草臥れました(;'∀')
朝夕のふと冷えた風の心地よさに安らいでいます
今日は1日家でダラダラを貫きました(^^)v
ひと年回ったせいでしょうか
最近は「枯れた」夕景が好きになりました(笑)
昨日は早朝に星空撮影、
そして午後からは海の夕焼けと写真三昧。
それで、今日は一日、家でダラダラ。
おかげで家族からは「非難ごうごう」です(..)
雲輪郭が黄金色に輝き、綺麗!
ここも星空撮影に良いかも!?
人口灯がほとんどないので
私も同じことを思っていました。
知り合った地元のカメラマンの方に訪ねてみたのですが
灯台の光がどれだけ影響するかでしょうね。
もう少し日が短くなったら確認してみます。
ちなみに
その方はPFJの会員でした。
なんて素敵な夕景だろうか、いいかんじだなー。
水平線上に靄がかかっている所が好きです。
この時はきっと優しい風邪が頬を撫でているのではと思うほどの優しさがありますね。
久しぶりにやさしい日の入りに出会えました。
そして風。
ここちよかったのですが
かなり高台で吹き曝しなので
時々体を持っていかれそうにもなりました(笑)
新モバイルPCの高性能ディスプレイの能力を試すのに相応しい素晴らしい写真登場です。
遥か彼方の夕雲と儚く見える水平線が美しい。
日本海側でこの視界は年に限られたものだと思います。
確かに猛暑日が続いてますが、塾の帰りは少し涼しくなってます。20時半。教室のエアコンも少し寒くなってきました。
確実に「ア、秋」なんでしょうね。
写真の上の部分の日没の色。グラデーションになってますよね。
金色とオレンジ色と朱色が混じったような。私のお気に入りの帯と同じなんです。無地でグラデーションを楽しむ趣向やったような。
私、中高大~結婚前まで呼び名は「アキ」でした。苗字から取ってるんですが、昔の友達はいまだに「アキ」と呼んでます。
きっとjurakuさんは
春も夏も、そして冬も探していると思うのに
なぜか「秋」を探していることが印象的。(笑)
そして 今年も無事に「ア、秋」が見つかったようで
良かったです!
水平線から空にかけて広がった靄の向こうには
こちらを伺っている「秋」…。
素敵なお写真と文章が見事なフォトエッセイに!
わたしは今日、「ア、秋」を海辺で実感しました。
それは光栄です。
どんなふうに見えたのでしょう。
興味深いところです。
この風景にハマりました。
近く夕景と、星空狙いで出かけてみます。