はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

白毫寺を訪ねて 2

2017-06-11 20:13:59 | 寺社めぐり
白毫寺を訪ねました。平日の昼下がり、訪れる人もほとんどいません。ちょっと中心地から離れているだけで、この静かさです。


本堂と宝蔵の仏様も拝ませていただきました。もちろん堂内の撮影は禁止です。


石仏を写しましょう。


木漏れ日が石仏を照らします。


石仏の道には、こんな石仏が並んでいます。


石庭の青もみじにも木漏れ日が当たっていました。


花の寺と言うだけあって、そこそこ花も咲いていました。夏萩です。


あなたのお名前は、なんていうのでしょう。


笹百合です。


紫陽花も遠慮がちに咲いています。


庭からは、奈良市内の展望が開けています。興福寺の五重塔も見えます。


帰りに石段をもう一度見上げました。実は、XF14mmF2.8Rをこっそりしのばせていました。


白毫寺の周辺には、懐かしい風景がありました。


仁丹という字も見えます。


新薬師寺にも寄って行こうと、白毫寺から20分ほど歩きました。しかし、新薬師寺は、白毫寺とちがい多くの人で賑わっていました。参拝は今度にして、帰路につきました。

※訪問日 6月9日