昨日、万博公園に紫陽花を撮りに行きました。「見ごろ前」という情報でしたが、そこそこ鑑賞できました。ただ、昨日までは晴れが続いていたので、紫陽花はひと雨欲しいという顔をしていました。
今回は、3本のレンズを交換して撮影を楽しみました。まずはXF35mmF1.4Rです。
ひと雨欲しいと言っていたら、今日は朝から雨です。そして、近畿地方も梅雨入りしたようです。
このレンズは、「神レンズ」と呼ばれているのですが、私には使いこなすのが難しいレンズです。
次は、XF60mmF2.4RMacroです。
最近よく使うレンズです。今年中にフジから80mmのマクロレンズが発売されるそうです。
ここは三脚禁止って書いてあるのですが、平気で使っている写真愛好家がいます。来場者は少ないのですが、やはりルールは守るべきですね。
そして、最後は望遠レンズXF100-400F4.5-5.6RLMOISWRです。(長ったらしい名前です。)
ブログ「気ままに撮り歩き」のtakayanさんが、300mmの望遠レンズを持って散歩をされているのを真似てみました。
このレンズは1,375gです。望遠にすれば軽いほうなんですが、私にとっては重いレンズです。
実は、尾瀬ヶ原に行った時にも、このレンズを持って行ったのです。しかし、残念ながら雨だったので、レンズの交換はできませんでした。XF18-135mmF3.5-5.6RLMOISWRをX-T1につけっぱなしにしていました。この1.3キロのレンズはザックの中でおもしになっただけでした。
もう一度、XF60mmMacroに戻って紫陽花を撮影します。
今回のカメラはX-T10です。カメラ(381g)もレンズ(215g)も軽いので、軽快です。(背中の荷物は重いですが。)
雨も降ったことですし、この週末あたりからが見頃かもしれません。
※訪問日 6月6日
今回は、3本のレンズを交換して撮影を楽しみました。まずはXF35mmF1.4Rです。
ひと雨欲しいと言っていたら、今日は朝から雨です。そして、近畿地方も梅雨入りしたようです。
このレンズは、「神レンズ」と呼ばれているのですが、私には使いこなすのが難しいレンズです。
次は、XF60mmF2.4RMacroです。
最近よく使うレンズです。今年中にフジから80mmのマクロレンズが発売されるそうです。
ここは三脚禁止って書いてあるのですが、平気で使っている写真愛好家がいます。来場者は少ないのですが、やはりルールは守るべきですね。
そして、最後は望遠レンズXF100-400F4.5-5.6RLMOISWRです。(長ったらしい名前です。)
ブログ「気ままに撮り歩き」のtakayanさんが、300mmの望遠レンズを持って散歩をされているのを真似てみました。
このレンズは1,375gです。望遠にすれば軽いほうなんですが、私にとっては重いレンズです。
実は、尾瀬ヶ原に行った時にも、このレンズを持って行ったのです。しかし、残念ながら雨だったので、レンズの交換はできませんでした。XF18-135mmF3.5-5.6RLMOISWRをX-T1につけっぱなしにしていました。この1.3キロのレンズはザックの中でおもしになっただけでした。
もう一度、XF60mmMacroに戻って紫陽花を撮影します。
今回のカメラはX-T10です。カメラ(381g)もレンズ(215g)も軽いので、軽快です。(背中の荷物は重いですが。)
雨も降ったことですし、この週末あたりからが見頃かもしれません。
※訪問日 6月6日