日田駅に戻ってきました。次は、「ゆふ号」に乗って別府をめざします(「ゆふ号」は「ゆふいんの森号」とは全く違う列車です。)
日田駅には赤やら白やら黄色の列車が停車していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/14d107705c9b457b2a3014b39fae476c.jpg)
これはJR九州でよく目にする車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/bb457787081efe08b2eec97a71bdd86c.jpg)
「キハ」とありますが、「キハ」とは、気動車の普通車のことを言います。(「キ」は気動車で運転台・エンジン付きの車両です。「ハ」は普通車です。)気動車というのは、ディーゼルエンジンで走る列車です。このディーゼル音が、なんとも好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/a2e5bb72433e243b323596c8270eca0c.jpg)
ホームに止まっていたのも気動車です。かなり歴史を感じる車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/1725d5b109772aaed3de32f5d44d6bce.jpg)
こちらは「キハ」147ですが、調べてみるとキハ40を改良したと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/68994b570f03d4d69d4d88038d3240e3.jpg)
そうこうしていると、特急ゆふ号がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/ed01b644ae0d6af6450eafaabcaeefde.jpg)
この列車も気動車でした。「九州横断特急」のロゴが消されていました。これも地震の影響でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/c3bea1e8517112bb83898caf92e8980b.jpg)
車窓からは「切株山」が見えました。ここで大きなミスに気がつきました。ビールを買い忘れたのです。というか、日田駅にはそれらしい店が無かったのです。もちろん車内販売なんてありません。これでは「呑み鉄」失格です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/c042e4bb6ffd71b506da78712a834f10.jpg)
やがて、由布岳が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/01d159f5249010bc3e672e4af6df6dfa.jpg)
由布院駅でほとんどの人が降りてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/5231f06ff93f972332d646c3ee5ec9e4.jpg)
かぶりつきで写真が撮れます。(年齢は関係ありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/bb34a23d611599a9c378948e259ee9fb.jpg)
やがて湯平駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/f3d7b9baf0de4e4cefe77d3e30e79e6b.jpg)
ふと見ると、寅さんの文字が見えるではないですか。なんと、ここも寅さんのロケ地だったようです。(これは知りませんでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/8ccfef9e5ba21e40931cc473a02c5cc7.jpg)
やがて、ゆふ号は大分駅に到着しました。ここで5分間の停車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/023ba7e6ae4b1e04c4d6668bcdd4741f.jpg)
そして、終着駅の別府に到着です。温泉マークがなんとも言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/bd941c58404b2dc1ca1ead988983b307.jpg)
おまけです。別府駅を出て行く「ソニック」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/1adb90f3399cb2ac07cec59d906dd4d6.jpg)
すっかり鉄道を楽しんだあとは、温泉が待っていました。
日田駅には赤やら白やら黄色の列車が停車していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/14d107705c9b457b2a3014b39fae476c.jpg)
これはJR九州でよく目にする車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/bb457787081efe08b2eec97a71bdd86c.jpg)
「キハ」とありますが、「キハ」とは、気動車の普通車のことを言います。(「キ」は気動車で運転台・エンジン付きの車両です。「ハ」は普通車です。)気動車というのは、ディーゼルエンジンで走る列車です。このディーゼル音が、なんとも好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/a2e5bb72433e243b323596c8270eca0c.jpg)
ホームに止まっていたのも気動車です。かなり歴史を感じる車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/1725d5b109772aaed3de32f5d44d6bce.jpg)
こちらは「キハ」147ですが、調べてみるとキハ40を改良したと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/68994b570f03d4d69d4d88038d3240e3.jpg)
そうこうしていると、特急ゆふ号がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/ed01b644ae0d6af6450eafaabcaeefde.jpg)
この列車も気動車でした。「九州横断特急」のロゴが消されていました。これも地震の影響でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/c3bea1e8517112bb83898caf92e8980b.jpg)
車窓からは「切株山」が見えました。ここで大きなミスに気がつきました。ビールを買い忘れたのです。というか、日田駅にはそれらしい店が無かったのです。もちろん車内販売なんてありません。これでは「呑み鉄」失格です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/c042e4bb6ffd71b506da78712a834f10.jpg)
やがて、由布岳が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/01d159f5249010bc3e672e4af6df6dfa.jpg)
由布院駅でほとんどの人が降りてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/5231f06ff93f972332d646c3ee5ec9e4.jpg)
かぶりつきで写真が撮れます。(年齢は関係ありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/bb34a23d611599a9c378948e259ee9fb.jpg)
やがて湯平駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/f3d7b9baf0de4e4cefe77d3e30e79e6b.jpg)
ふと見ると、寅さんの文字が見えるではないですか。なんと、ここも寅さんのロケ地だったようです。(これは知りませんでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/8ccfef9e5ba21e40931cc473a02c5cc7.jpg)
やがて、ゆふ号は大分駅に到着しました。ここで5分間の停車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/023ba7e6ae4b1e04c4d6668bcdd4741f.jpg)
そして、終着駅の別府に到着です。温泉マークがなんとも言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/bd941c58404b2dc1ca1ead988983b307.jpg)
おまけです。別府駅を出て行く「ソニック」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/1adb90f3399cb2ac07cec59d906dd4d6.jpg)
すっかり鉄道を楽しんだあとは、温泉が待っていました。