台風3号が西日本を駆け抜けて行きました。みなさんのところには、被害はなかったでしょうか。この時期の台風はスピードが速いの特徴です。二十年ほど前に、白山の渓流にイワナ釣りに行った時に、ちょうど台風がやってきて、大変な目にあったことを思い出しました。
今日も、万博公園の蓮のつづきです。昨日は望遠レンズでの写真ばかりでしたが、今日は60mmマクロレンズで写した写真からはじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/afc400358efd4e1a752a9944fd409436.jpg)
似たような写真ばかりで申し訳ないのですが、やはり私なりのパターといったものがあるのでしょうか。(ワンパターンとも言いますね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/3729eecd2c450d8881f124fe2fe589fb.jpg)
昨年は、7月10日に長居植物園の早朝開園に行きました。蓮は、やはり早朝がいいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/f0852ffd153a55ba5748d02525e70f57.jpg)
今回は、遅い朝というか、昼に近い時間帯でした。太陽が容赦なく照りつけてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/41662c25fda26502b98eaeb1cfd13213.jpg)
ここ日本庭園の蓮池には、中央に橋がかかっているので、けっこう間近に蓮の花を観賞することもできるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/2240a52c89e41f4d9a6b71fbc2003ef8.jpg)
ここからは、また望遠レンズで写した写真です。このレンズは私にとっては重いのですが、いいレンズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/b07df0f95c4b39d6ad47404fdd64e1fc.jpg)
今回唯一の縦構図です。蓮は水面から高く咲くので、縦構図が似合う花なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/5d5603e9cd17a3e76364ce1071d55467.jpg)
蓮の花は昼から閉じるそうなんですが、うまく閉じることができるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/08891960c2f37d462bfa92083863a1e3.jpg)
最後は、いつもの18-135mmレンズで写した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/f10eec11472b1d122a822c095ff59507.jpg)
ローアングルで写すのもいいですね。もっと早く気がつけばよかったのですが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/82b9a717c41531516c07b30e5c7d49a0.jpg)
最後の写真は、蓮池の全体の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/a65d7ccccb2f76fe54a73d2eef10a1ab.jpg)
琵琶湖の烏丸半島の蓮は、国内最大級の群生地として有名だったのですが、昨年いきなり消滅してしまいました。私も行こうとしていた矢先のニュースでした。復活は難しいと言われています。こんなこともあるんですね。まあ、万博公園の蓮は管理されている蓮なので、こんなことにはならないと思いますが、自然の力は、人間の手ではどうすることもできないのですね。
※訪問日 7月3日
今日も、万博公園の蓮のつづきです。昨日は望遠レンズでの写真ばかりでしたが、今日は60mmマクロレンズで写した写真からはじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/afc400358efd4e1a752a9944fd409436.jpg)
似たような写真ばかりで申し訳ないのですが、やはり私なりのパターといったものがあるのでしょうか。(ワンパターンとも言いますね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/3729eecd2c450d8881f124fe2fe589fb.jpg)
昨年は、7月10日に長居植物園の早朝開園に行きました。蓮は、やはり早朝がいいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/f0852ffd153a55ba5748d02525e70f57.jpg)
今回は、遅い朝というか、昼に近い時間帯でした。太陽が容赦なく照りつけてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/41662c25fda26502b98eaeb1cfd13213.jpg)
ここ日本庭園の蓮池には、中央に橋がかかっているので、けっこう間近に蓮の花を観賞することもできるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/2240a52c89e41f4d9a6b71fbc2003ef8.jpg)
ここからは、また望遠レンズで写した写真です。このレンズは私にとっては重いのですが、いいレンズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/b07df0f95c4b39d6ad47404fdd64e1fc.jpg)
今回唯一の縦構図です。蓮は水面から高く咲くので、縦構図が似合う花なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/5d5603e9cd17a3e76364ce1071d55467.jpg)
蓮の花は昼から閉じるそうなんですが、うまく閉じることができるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/08891960c2f37d462bfa92083863a1e3.jpg)
最後は、いつもの18-135mmレンズで写した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/f10eec11472b1d122a822c095ff59507.jpg)
ローアングルで写すのもいいですね。もっと早く気がつけばよかったのですが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/82b9a717c41531516c07b30e5c7d49a0.jpg)
最後の写真は、蓮池の全体の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/a65d7ccccb2f76fe54a73d2eef10a1ab.jpg)
琵琶湖の烏丸半島の蓮は、国内最大級の群生地として有名だったのですが、昨年いきなり消滅してしまいました。私も行こうとしていた矢先のニュースでした。復活は難しいと言われています。こんなこともあるんですね。まあ、万博公園の蓮は管理されている蓮なので、こんなことにはならないと思いますが、自然の力は、人間の手ではどうすることもできないのですね。
※訪問日 7月3日