大阪府箕面市(みのお)にある勝尾寺を訪れました。勝尾寺は、西国三十三所の第二十三番札所として有名です。ダルマがたくさんあって面白いと聞いたので、出かけることにしました。
門の手前で、早速ダルマが出迎えてくれました。「ようきたな。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/ada0111059d541ccbacf6ac1ee5a3c7b.jpg)
何か相談をされているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/3f89fe1fbed8841101a6430426d5cf1e.jpg)
石灯篭の上にもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/6ca90bf9ba39347d5abc5633992b2fdf.jpg)
でも、一体いつ頃からこんなにダルマが増えたのでしょうか。西国巡礼でお参りした10年前には、見かけなかった光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/544717e9c4acb4456d3e8a050a2e52bf.jpg)
たしかに、聞いていた通り、写真を撮るには面白い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/04b66963803f57685b402103a655a62f.jpg)
水行をするダルマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/e29c467cbb673b0cfbd9337e8fa887c4.jpg)
木陰で休むダルマ。でも、一人だけ日なたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/0fd3cd1347f0985d59366e0470b2d746.jpg)
ダルマ奉納棚には普通?のダルマが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/98ae7b0747e6adc6992be59e9d508b1e.jpg)
普通のダルマは高級感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dd/efc469c7fdc33b921ce181a3172e42ce.jpg)
お不動さんを守るダルマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/138510fe3c49a7a7d56009cee044ec2a.jpg)
うじゃうじゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/81fdad8f71cb76bbbdd4e4abe7e87017.jpg)
勝尾寺は、けっこう山の中にあるお寺です。緑も多いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/b4f7e53b5e99b65703d1962bd46ef7a9.jpg)
紫陽花もまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/2747e11468d69abda7eef11d3f2f0d02.jpg)
次回もダルマがつづきますが、あしからずご了承願います。(次回は、ダルマは少なめの予定です。)
門の手前で、早速ダルマが出迎えてくれました。「ようきたな。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/ada0111059d541ccbacf6ac1ee5a3c7b.jpg)
何か相談をされているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/3f89fe1fbed8841101a6430426d5cf1e.jpg)
石灯篭の上にもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/6ca90bf9ba39347d5abc5633992b2fdf.jpg)
でも、一体いつ頃からこんなにダルマが増えたのでしょうか。西国巡礼でお参りした10年前には、見かけなかった光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/544717e9c4acb4456d3e8a050a2e52bf.jpg)
たしかに、聞いていた通り、写真を撮るには面白い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/04b66963803f57685b402103a655a62f.jpg)
水行をするダルマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/e29c467cbb673b0cfbd9337e8fa887c4.jpg)
木陰で休むダルマ。でも、一人だけ日なたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/0fd3cd1347f0985d59366e0470b2d746.jpg)
ダルマ奉納棚には普通?のダルマが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/98ae7b0747e6adc6992be59e9d508b1e.jpg)
普通のダルマは高級感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dd/efc469c7fdc33b921ce181a3172e42ce.jpg)
お不動さんを守るダルマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/138510fe3c49a7a7d56009cee044ec2a.jpg)
うじゃうじゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/81fdad8f71cb76bbbdd4e4abe7e87017.jpg)
勝尾寺は、けっこう山の中にあるお寺です。緑も多いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/b4f7e53b5e99b65703d1962bd46ef7a9.jpg)
紫陽花もまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/2747e11468d69abda7eef11d3f2f0d02.jpg)
次回もダルマがつづきますが、あしからずご了承願います。(次回は、ダルマは少なめの予定です。)