はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

「世界を変えたレコード展」に行ってきました

2017-07-16 08:50:50 | 音楽の話
レコードという言葉は、ほとんど使わなくなりました。そのレコードのイベントが梅田で開かれていると聞いて、出かけてきました。


私の青春時代はもちろんレコードの時代です。レコードを通じて色々な文化に触れることができました。


懐かしいレコードが並んでいました。その頃よく聞いた音楽ばかりです。


実は、私もレコードを何百枚か持っているのですが、ほとんどはCDに買い換えました。大好きなニール・ヤングです。


最近はそのCDも売れなくて、音楽はネットで買うのだとか。


レコードプイヤーもどこかにしまったままです。


針をレコードにおろす時の緊張感が妙に懐かしいです。


ところで、このイベントは6月21日〜7月23日まで、梅田のグランフロント大阪北館で開催されています。


主催者のひとつに金沢工業大学が名前を連ねていましたが、お洒落なことをしているのだと感心しました。


副題は「レコードコレクションからたどるポピュラーミュージックの歴史」ということで、歴史も辿りながら館内を回ることができました。撮影もOKでした。


家に帰って、さっそく昔の音楽を聴きました。レコードでなくてCDですが。