はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

信州紀行のプラスアルファです

2017-07-28 19:05:05 | 知らない街をぶらり
昨日、「信州紀行はあっさり終わりました」と書きましたが、もう少しプラスアルファがありました。
何気なく行った場所なんですが、桜の頃に行くべき場所が多かったようです。

<その1 白馬村大出公園>
白馬の青鬼集落に行く前に立ち寄りました。春なら吊橋と桜と雪の白馬岳が楽しめるスポットです。


白馬岳も雲に隠れていました。


側にあった堰堤です。涼しげでした。


<その2 中綱湖の桜>
夏に訪れても仕方がないところでした。


<その3 安曇野の常念道祖神>
ここは、昨年と今年の春にも訪れました。


桜の頃はこんな感じです。


<その4 高遠城址公園>
ここも超有名な桜の名所です。桜の季節は大混雑しますが、この日は、私一人だけでした。


壮烈な戦いがあったお城です。


確かに桜の頃は見事な眺めになるのでしょう。


高遠城からの眺めですが、この日は(7月21日)残念ながら中央アルプスにも雲がかかっていました。


以上、「夏に巡る桜の名所」みたいになってしまいました。