薬師寺にお参りしました。隣の唐招提寺には度々お参りするのですが、薬師寺には久しぶりのお参りでした。
中門をくぐれば、目の前に金堂の美しい姿が飛び込んで来ます。

左手には西塔が、白鳳時代の姿で佇んでいます。東塔は解体修理中のため大きな覆いで囲まれています。

金堂の後ろには大講堂が控えています。正面41m、奥行20m、高さ17mの堂々たる建物です。

金堂を中心に東西両塔、講堂の周りを回廊が建ち並びます。これを、白鳳伽藍というそうです。

白鳳の甍が並びます。これが、奈良時代の人が眺めた風景なんでしょうか。

今日から10月です。こころなしか紅葉が始まったように見えました。

お庭には、コムラサキが咲いていました。

アップです。

黄色い彼岸花も咲いていました。

こんな景色が大好きです。

もう少し薬師寺を歩きます。
※訪問日 10月1日
中門をくぐれば、目の前に金堂の美しい姿が飛び込んで来ます。

左手には西塔が、白鳳時代の姿で佇んでいます。東塔は解体修理中のため大きな覆いで囲まれています。

金堂の後ろには大講堂が控えています。正面41m、奥行20m、高さ17mの堂々たる建物です。

金堂を中心に東西両塔、講堂の周りを回廊が建ち並びます。これを、白鳳伽藍というそうです。

白鳳の甍が並びます。これが、奈良時代の人が眺めた風景なんでしょうか。

今日から10月です。こころなしか紅葉が始まったように見えました。

お庭には、コムラサキが咲いていました。

アップです。

黄色い彼岸花も咲いていました。

こんな景色が大好きです。

もう少し薬師寺を歩きます。
※訪問日 10月1日