坂本ケーブルに乗って、ケーブル延暦寺駅に到着です。そこから10分ほどで根本中堂などがある延暦寺の中心地の東塔です。東塔は何度か訪れているので、今回は無動寺弁天堂に向かいました。

ほとんどの人は東塔に向かうので、こちらの道は静かな山歩きが楽しめます。

杉の木にも歴史を感じます。

ケーブル駅から15分ほど下ったところに無動寺がありました。

弁天堂にお参りをします。

パワースポットと言っていいような、なんとも神秘的な場所でした。

ここは比叡山の山の中です。

不動明王さまからもパワーをいただきます。

こういう場所はモノクロが似合うのかもしれません。

きちんと揃えられた草履が僧坊らしいです。

明王堂越しに見る琵琶湖です。ここは、千日回峰行の拠点でもあるのです。

霊山に来ると、バッタにも仏性があるように感じます。

再び下界に戻ってきました。お腹が空いたのでお蕎麦をいただくことにしました。坂本といえば「鶴喜蕎麦」です。

1時間近く並んでいただくことができました。その間に撮った店の前の風景です。

※訪問日 10月8日

ほとんどの人は東塔に向かうので、こちらの道は静かな山歩きが楽しめます。

杉の木にも歴史を感じます。

ケーブル駅から15分ほど下ったところに無動寺がありました。

弁天堂にお参りをします。

パワースポットと言っていいような、なんとも神秘的な場所でした。

ここは比叡山の山の中です。

不動明王さまからもパワーをいただきます。

こういう場所はモノクロが似合うのかもしれません。

きちんと揃えられた草履が僧坊らしいです。

明王堂越しに見る琵琶湖です。ここは、千日回峰行の拠点でもあるのです。

霊山に来ると、バッタにも仏性があるように感じます。

再び下界に戻ってきました。お腹が空いたのでお蕎麦をいただくことにしました。坂本といえば「鶴喜蕎麦」です。

1時間近く並んでいただくことができました。その間に撮った店の前の風景です。

※訪問日 10月8日