小春日和の28日、じっとしていられずにお出かけしました。天王山のハイキングもいいかなと阪急大山崎駅で下車しました。
阪急大山崎駅からの風景です。山肌が秋色に染まっています。山崎といえば「天下分け目の天王山」です。

とりあえずは、宝積寺をめざします。坂を少し登って振り返るとJRの線路です。ここをどんどん登っていくと天王山の頂上です。

門の前までやって来ました。天気予報通り暖かい日になりそうです。ここまでで汗をしっかりかきました。もう、頂上へ行くのはやめておきましょう。(こういう決断は早いです。)

門前の紅葉もいい感じに色づいていました。

なんとも美しいモミジです。玉ボケもいい感じです。(自画自賛)

門越しの紅葉もきれいです。それにしても、私の他には誰もいません。ここも京都なんですが‥。

駅からも見えていたイチョウです。

この宝積寺は天王山に登る途中にある寺で、よく立ち寄るお寺です。(天王山にはハイキングコースがいくつかあります。)

イチョウの枝が青空いっぱいに広がっていました。

イチョウにはエネルギーを感じます。

塀のモミジは風情があります。

なんとも美しい紅葉です。

※訪問日 11月28日
<今日から二泊三日で仙台・山形方面の旅に行ってきます。>
阪急大山崎駅からの風景です。山肌が秋色に染まっています。山崎といえば「天下分け目の天王山」です。

とりあえずは、宝積寺をめざします。坂を少し登って振り返るとJRの線路です。ここをどんどん登っていくと天王山の頂上です。

門の前までやって来ました。天気予報通り暖かい日になりそうです。ここまでで汗をしっかりかきました。もう、頂上へ行くのはやめておきましょう。(こういう決断は早いです。)

門前の紅葉もいい感じに色づいていました。

なんとも美しいモミジです。玉ボケもいい感じです。(自画自賛)

門越しの紅葉もきれいです。それにしても、私の他には誰もいません。ここも京都なんですが‥。

駅からも見えていたイチョウです。

この宝積寺は天王山に登る途中にある寺で、よく立ち寄るお寺です。(天王山にはハイキングコースがいくつかあります。)

イチョウの枝が青空いっぱいに広がっていました。

イチョウにはエネルギーを感じます。

塀のモミジは風情があります。

なんとも美しい紅葉です。

※訪問日 11月28日
<今日から二泊三日で仙台・山形方面の旅に行ってきます。>