鶴見緑地に来ています。ここで1990年にEXPO'90「国際花と緑の博覧会」が開催されました。そのメインパビリオンとして大阪市が建設したのが「咲くやこの花館」です。ここではEXPOのテーマを継承しながら「熱帯から極地」までの植物2600種、15000株を種々の方法で栽培、紹介しているそうです。
今回は、60mmマクロレンズで写した花々です。花の名前は名札も写しておいたのでわかるのですが、いずれも舌を噛みそうな名前ばかりなので、あえて書いていません。



















大温室の中は結構暑くて、汗をかきながらの撮影でした。外に出ると、やはり寒かったです。

ここにもメタセコイアの並木道がありました。マキノのメタセコイア並木が見に行きたくなりました。

※訪問日 12月17日
今回は、60mmマクロレンズで写した花々です。花の名前は名札も写しておいたのでわかるのですが、いずれも舌を噛みそうな名前ばかりなので、あえて書いていません。



















大温室の中は結構暑くて、汗をかきながらの撮影でした。外に出ると、やはり寒かったです。

ここにもメタセコイアの並木道がありました。マキノのメタセコイア並木が見に行きたくなりました。

※訪問日 12月17日