今回も万博公園です。前回カワセミを見たので、望遠レンズを背負って行ったのですが、今回は残念ながら会えずじまいでした。
ということで、前回に続き名残の紅葉を求めてぶらりとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/7e98f67996b8058b438fe5ae245774b7.jpg)
はじめに、前回カワセミを見たところに行きましたが気配がないので、日本庭園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/7863792cc5dcae73a9876d7dc418fbc8.jpg)
竹林にはナンテンがありましたが、なんとなく迎春というイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6d/2c38d0de140996940a2db578d766de6f.jpg)
以前、カワセミを撮影した池にも行きましたが、姿がありません。そこには名残のモミジがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/bdcd7b38bdb6467c81d6558ed339ee2d.jpg)
水辺をカワセミを探しながら移動します。別にカワセミでなくてもいいのですが、野鳥の囀りは聞こえても姿が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/aca9db435abab6329083fcdfce8d3c15.jpg)
ちょっと諦め気分で紅葉の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/2fd26a51eb37c7186a17f9ac826a0fbb.jpg)
ドウダンツツジがキレイだよと教えてもらったので、そちらに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/a5b43b32cb959ebb2881c87d348e9375.jpg)
もうカワセミの事は忘れてドウダンツツジの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/3a368069d6778b5214c5017a54564cc0.jpg)
見頃は今日までかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/c7941b1ff9050dc87178a59eaf1957ac.jpg)
もう一度、はじめのところに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/7e98f67996b8058b438fe5ae245774b7.jpg)
すこし先の小さな池のほとりで、カワセミ狙いのバズーカが3本並んでいました。私が行った時にはカワセミが去った後のようでした。もっと早く気がつけば良かったのです。1時間も待てば来るようなことをおっしゃっていましたが、時間がなかったので今回は諦めました。
※訪問日 12月11日
ということで、前回に続き名残の紅葉を求めてぶらりとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/7e98f67996b8058b438fe5ae245774b7.jpg)
はじめに、前回カワセミを見たところに行きましたが気配がないので、日本庭園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/7863792cc5dcae73a9876d7dc418fbc8.jpg)
竹林にはナンテンがありましたが、なんとなく迎春というイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6d/2c38d0de140996940a2db578d766de6f.jpg)
以前、カワセミを撮影した池にも行きましたが、姿がありません。そこには名残のモミジがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/bdcd7b38bdb6467c81d6558ed339ee2d.jpg)
水辺をカワセミを探しながら移動します。別にカワセミでなくてもいいのですが、野鳥の囀りは聞こえても姿が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/aca9db435abab6329083fcdfce8d3c15.jpg)
ちょっと諦め気分で紅葉の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/2fd26a51eb37c7186a17f9ac826a0fbb.jpg)
ドウダンツツジがキレイだよと教えてもらったので、そちらに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/a5b43b32cb959ebb2881c87d348e9375.jpg)
もうカワセミの事は忘れてドウダンツツジの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/3a368069d6778b5214c5017a54564cc0.jpg)
見頃は今日までかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/c7941b1ff9050dc87178a59eaf1957ac.jpg)
もう一度、はじめのところに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/7e98f67996b8058b438fe5ae245774b7.jpg)
すこし先の小さな池のほとりで、カワセミ狙いのバズーカが3本並んでいました。私が行った時にはカワセミが去った後のようでした。もっと早く気がつけば良かったのです。1時間も待てば来るようなことをおっしゃっていましたが、時間がなかったので今回は諦めました。
※訪問日 12月11日