名残の紅葉を求めて大阪城に来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/c3920fb42b76052fe4cd9f1afc13e86f.jpg)
赤いのや黄色いのやら、まだ残ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/3e25db5b1d90d455d5ce8f811d2f5dcf.jpg)
石垣の上に渋い黄葉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/d3a9aab72b75b225312ae8590dc31660.jpg)
スズメも渋い黄葉色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/4868239bc0a9546ddbee03df5ee836df.jpg)
20年前の平成の大改修で、天守閣も立派になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/8f6f1b30765e8047267c4b130278bf8e.jpg)
本丸を囲む石垣が護りの固さを物語ります。しかし、今の大阪城は徳川幕府の命によって築かれたものです。秀吉さんの大阪城は地面の下に埋められてしまいました。大阪人としてはちょっと残念ですが、秀吉さんの頃より立派なお城になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/58a53d882970392081e5dd484c970df9.jpg)
ここは、まだ緑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/d1ee508f79ed7b50d6c05d837fd03751.jpg)
石垣と紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/74aa1fd5c103923188c360527229142f.jpg)
黄葉が天守を飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/037a1a99a58f40232f40efc176f10c1c.jpg)
梅園も今はひっそりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/dcadbd77cd77ea6d4d8a40cacc4f9a38.jpg)
クリスタルタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/e618e1175bfd1a4bb02bc793c82767c1.jpg)
ベンチでくつろぐ人物ですが、まるで自分の後ろ姿を見ているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/dcb426131e76da23a66cccd16c05f726.jpg)
その昔、私が子どもの頃の話です。よくなぞなぞで遊びました。「大阪城って誰が造った?」「豊臣秀吉。」「ちがいます。大工さんです。」よくあるパターンですが。でも、大工さんは正解かもしれませんが、秀吉さんというのも半分正解ということでしょうか。私たちが見ている今の大阪城は、徳川の世になって造り変えられたお城だからです。確かに秀吉さんが初めて造った大坂城ですが、時代とともになぞなぞの答えも難しくなっていきます。
※訪問日 12月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/c3920fb42b76052fe4cd9f1afc13e86f.jpg)
赤いのや黄色いのやら、まだ残ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/3e25db5b1d90d455d5ce8f811d2f5dcf.jpg)
石垣の上に渋い黄葉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/d3a9aab72b75b225312ae8590dc31660.jpg)
スズメも渋い黄葉色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/4868239bc0a9546ddbee03df5ee836df.jpg)
20年前の平成の大改修で、天守閣も立派になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/8f6f1b30765e8047267c4b130278bf8e.jpg)
本丸を囲む石垣が護りの固さを物語ります。しかし、今の大阪城は徳川幕府の命によって築かれたものです。秀吉さんの大阪城は地面の下に埋められてしまいました。大阪人としてはちょっと残念ですが、秀吉さんの頃より立派なお城になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/58a53d882970392081e5dd484c970df9.jpg)
ここは、まだ緑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/d1ee508f79ed7b50d6c05d837fd03751.jpg)
石垣と紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/74aa1fd5c103923188c360527229142f.jpg)
黄葉が天守を飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/037a1a99a58f40232f40efc176f10c1c.jpg)
梅園も今はひっそりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/dcadbd77cd77ea6d4d8a40cacc4f9a38.jpg)
クリスタルタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/e618e1175bfd1a4bb02bc793c82767c1.jpg)
ベンチでくつろぐ人物ですが、まるで自分の後ろ姿を見ているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/dcb426131e76da23a66cccd16c05f726.jpg)
その昔、私が子どもの頃の話です。よくなぞなぞで遊びました。「大阪城って誰が造った?」「豊臣秀吉。」「ちがいます。大工さんです。」よくあるパターンですが。でも、大工さんは正解かもしれませんが、秀吉さんというのも半分正解ということでしょうか。私たちが見ている今の大阪城は、徳川の世になって造り変えられたお城だからです。確かに秀吉さんが初めて造った大坂城ですが、時代とともになぞなぞの答えも難しくなっていきます。
※訪問日 12月6日