沙沙貴神社を訪れました。沙沙貴は「ささき」と読みます。
近くには西国三十三所の観音正寺や織田信長の安土城跡などがあります。
ブログ仲間「気ままに撮り歩き」のtakayanさんがよく訪れておられるので、以前から訪れたかった神社です。
ちょうど蝋梅が見頃でたくさんの人が訪れていました。気ままに撮り歩きで「沙沙貴神社の蝋梅(2022)」がアップされています。
ここは佐々木源氏の発祥の地だそうで、古くから沙沙貴郷あるいは佐々木の荘と称されたそうです。
立派な茅葺の楼門がありました。
こんな立派な神社だとは思っていませんでした。(失礼しました。)
本殿や拝殿など大型木造建築八棟は全て重要文化財に指定されているそうです。
こちらは少彦名神(すくなひこなのかみ)をお祀りした社です。
中庭にも蝋梅が咲いていましたが、こちらは蕾が多かったです。
蝋梅の写真はtakayanさんにお任せましょう。本当に素晴らしい蝋梅の写真が見られます。
釣り灯籠が並びます。
干支にちなんだ置物がありました。
こちらは5月に見頃になる「なんじゃもんじゃ」の木ですが、今はこんな姿です。
沙沙貴神社をはじめて訪れましたが、こんな立派な神社とは思ってもいませんでした。
滋賀県は歴史のある土地です。まだまだ知らない場所があると思います。
※訪問日 2022.1.26
近くには西国三十三所の観音正寺や織田信長の安土城跡などがあります。
ブログ仲間「気ままに撮り歩き」のtakayanさんがよく訪れておられるので、以前から訪れたかった神社です。
ちょうど蝋梅が見頃でたくさんの人が訪れていました。気ままに撮り歩きで「沙沙貴神社の蝋梅(2022)」がアップされています。
ここは佐々木源氏の発祥の地だそうで、古くから沙沙貴郷あるいは佐々木の荘と称されたそうです。
立派な茅葺の楼門がありました。
こんな立派な神社だとは思っていませんでした。(失礼しました。)
本殿や拝殿など大型木造建築八棟は全て重要文化財に指定されているそうです。
こちらは少彦名神(すくなひこなのかみ)をお祀りした社です。
中庭にも蝋梅が咲いていましたが、こちらは蕾が多かったです。
蝋梅の写真はtakayanさんにお任せましょう。本当に素晴らしい蝋梅の写真が見られます。
釣り灯籠が並びます。
干支にちなんだ置物がありました。
こちらは5月に見頃になる「なんじゃもんじゃ」の木ですが、今はこんな姿です。
沙沙貴神社をはじめて訪れましたが、こんな立派な神社とは思ってもいませんでした。
滋賀県は歴史のある土地です。まだまだ知らない場所があると思います。
※訪問日 2022.1.26
こんばんは。
沙沙貴神社に行かれましたか。
立派な神社でしたね。
それと守山の第1公園にも行かれたのですね。
電車とバスは大変だったと思います。
来年はご一緒しましょうか。
いつもコメントありがとうございます。
本日(29日)私も
沙沙貴神社に行ってきました。
茅葺の楼門が立派ですね。
蠟梅も楽しめました。
JR安土駅から歩いて
10分ちょっとの距離ですから
何とかなりました。
昨夜、はりさんのブログを拝見して
ついでに沙沙貴神社も訪れました。
本日一番の目的地は、
なぎさ公園の寒咲花菜でした。
先日、毎日放送の夕方の番組で
紹介されているのを見て
行きたくなりました。
電車とバスを乗り継ぎ、
ちょっと大変でしたが、
行ってよかったです。
いつも楽しい情報を
ありがとうございます。
おはようございます。
沙沙貴神社は立派な神社だったので驚きました。
そして全国の佐々木さんの故郷なんですね。
近江の歴史を感じる話です。
干支の庭には石像が並んでいたので
自分の干支の卯だけ写しました(笑)
JR安土駅からは15分とありますが微妙ですね。
コメントありがとうございます。
あそこ、結構立派なんですよね。
全国の佐々木氏発祥の地らしくて。
可愛い干支の石像がありますよね。
今日、仕事中に神社のHP見てて思い出しました。
うちからだと車で近いんですが、私運転しなくて(自宅の塀を壊してから乗ってない)駅からそこそこ歩くので、寒い間は無理だなあと・・・
こんばんは。
takayanさんのブログを見せていただいたあとなので
アップするのは恥ずかしかったのですが‥。
まあ写真の実力は仕方がありませんね。
沙沙貴神社は思っていた以上に立派なのに驚きました。
滋賀県にはよくお邪魔しますがまた楽しみが増えました。
今度はなんじゃもんじゃの季節に訪ねてみたいです。
いつもありがとうございます。
takayanも昨年の蝋梅の時期に初めてお詣りしましたが、
立派な神社で驚きました。
なんじゃもんじゃの季節にも出かけましたが、
今は枯れ木のような姿ですが、5月には雪を被ったような真っ白な花が見事です。
私は蝋梅やその他の花ばかり撮影して、神社の素晴らしい建物などを撮ることを忘れてました。
はりさんの写真を見せてもらって、そのことに気が付きました。
同じ場所での写真を見比べて見ると、勉強になることも多いですね。
釣り灯籠の作品は素晴らしいです。