goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

伊吹山に行ってきました

2017-10-26 19:30:00 | 山歩き
今日は、絶好のお出かけ日和になりました。と言うことで、伊吹山にドライブに行ってきました。
手前から見た伊吹山です。一度、歩いて登ってみたいのですが、頂上付近は急斜面のようです。


この辺りの紅葉はまだでしたが、ススキが目立ちました。


半分ぐらい登ってきました。車は楽ですね。少し紅葉しているようです。


雲海が広がっていました。


標高1260mの駐車場が見えてきました。その手前にバズーカの砲列がずらりと並んでいたのですが、皆さん鷲を狙っているとのことでした。


この辺りまで来ると紅葉も見られたのですが、なんとなく華やかさが無いですね。


遠くの山を望遠で撮りました。なんとなく紅葉しているような‥。


遠くには、雪を被った白山も見えました。(右手の方には御嶽山がぼんやりと見えていました。)


せっかくなので、頂上まで行ってみることにしました。この道を歩いて頂上をめざします。コースタイムは40分です。


登り口の観音様に無事をお祈りして頂上をめざしました。(ちょっと大袈裟ですね。)


※訪問日 10月26日

6年前の上高地ですが‥(2)

2017-10-24 19:52:29 | 我がこころの風景
今日もすっきりしない天気で、なかなかカメラを持って外に行く気になれません。
ということで、昨日に続いて今日も6年前の上高地です。昨日、「5年前」と書いたのですが、1年違っていました。
訪れたのは2011年10月29日のことです。実はこの日が、私の60回目の誕生日でした。そういうこともあって、大好きな上高地を訪れました。


この時期にしては、穏やかな上高地でした。穂高岳にも雪が積もっていませんでした。


この日は土曜日で、河童橋もたくさんの観光客で賑わっていました。


この時に持って行ったカメラは、キャノンのkissX2でした。これは初めて買ったデジタル一眼です。2009年の1月に買ったのですが、あまり使う機会もなく、使ってもほとんどオートで撮影していました。この時も、もちろんカメラ任せでした。


この時の一番のお気に入りがこの写真でした。カラマツの後ろのシルエットが気に入っていました。


この日は特別な日だったので、上高地に泊まらせてもらいました。おかげで夕暮れの穂高岳を写すことができました。


泊まらせてもらったのは、憧れの赤い屋根、上高地帝国ホテルでした。お茶は飲みに入ったことはあったのですが、登山靴で部屋に入ってええんやろかなど、庶民的な心配をしたことを思い出します。


最後はライブカメラの映像です。この時はまだ静止画面でした。還暦なので息子たちからプレゼントしてもらった赤いジャケットを着ています。


今朝の上高地ライブカメラは穂高岳が真っ白に輝いていました。台風が一気に冬を呼んだようです。今年は、上高地に3回訪れることができました。11月15日で上高地も閉山になり、長い冬を迎えます。一度、冬の上高地を訪れたいと思うのですが‥。

※訪問日 2011年10月29日

5年前の上高地ですが‥

2017-10-23 21:05:15 | 旅行
いよいよネタが切れました。ということで、5年前に訪れた時の上高地の写真です。

穂高岳


河童橋


カラマツ林


明神岳


岳沢湿原


カモ


霞沢岳


夕暮れ迫る穂高岳


お粗末でした。


※訪問日 2011年10月29日 カメラはキャノンkiss2

雨のバラ園で その2

2017-10-22 19:33:33 | 花めぐり
大阪市内もだんだんと雨脚が強くなって来ました。各地に避難指示が出ていますが、大きな被害が出ない事を願うばかりです。

今日も雨の中之島公園のバラです。


雨に濡れたバラをXF60mmMacroで写しています。


「全部バラです」と居直ってましたが、これではいつまで経っても花の名前を覚えられませんね。


一つだけ気になったバラがありました。「マリリンモンロー」という名前です。印象的な名前ですが、このバラだったんでしょうか?


もっと近づいて。


ちょっと離れて。


バラ色の人生と言いますが、バラ色ってどんな色なんでしょう?


という事で今日は『亜麻色の髪の乙女』を思い出しました。「♪バラ色のほほ笑み青い空」ヴィレッジ・シンガーズが歌っていたんですよ。


これもバラでしょうか?


やはり、バラ園では真っ赤なバラは欠かせません。


1枚だけ前ボケを狙いました。


※訪問日 10月19日