MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

(討論)「古典に還る」とは(1/2)〜その弁証法的・認識論的捉え返し〜

2024-11-25 20:19:24 | 鍼灸理論・東洋医学
 「古典に還れ」とは鍼灸の世界でもよく使われる言葉であるが、「古典に還る」ということの弁証法的・認識論的意義はいかなる事になるのであろうか?  「古典に還る」ということの意義は弁証法的にいえば、この世界のあらゆる物事はその誕生を原点として、その原点のあり方が発展していっての現在の物事であるから、原点がいかなるものであるのかの構造をしっかりと分かること無しには、現在のその複雑に発展し . . . 本文を読む
コメント

(討論)「古典に還る」とは(2/2)〜弁証法の問題として〜

2024-11-25 17:18:51 | 鍼灸理論・東洋医学
 コロナウイルス感染症の影響で鍼灸・手技療法の世界も危機的な状況へとなっていっている、と思える。本来ならば、今回のコロナウイルス感染症のごとくに確実な対症療法(具体的には薬やワクチン等)がない時にこそ、東洋医学・東洋医術の出番である筈と思うのだが......。  それはさておき、「古典に還る」とは、を引き続き説いていきたい。   「人々は、哲学説のあいだに差異がある . . . 本文を読む
コメント

(討論)「万物は流転する」を実感レベルで分かるために必須のこと〜弁証法を分かるための実践〜

2024-11-25 08:56:23 | 哲学(世界観・弁証法・認識論・論理学)
「万物は流転する」(ヘラクレイトス)を実感レベルで分かることが、弁証法を分かることの大元であると思える。吾人が人類の歴史を繰り返すことの大事性痛感する。 ヘラクレイトスの言葉とされる「万物は流転する」は、弁証法が説かれる時には必ずといっていいほどに、これが弁証法の原点であるとして説かれる言葉であるが、その言葉の中身=いかなる像であるのか、は通常は説かれることは無い。しかしながら、本当はその言葉の . . . 本文を読む
コメント (2)

今日いち-2024年11月25日

2024-11-25 08:17:32 | 健康につながる食
タクワン漬け。干し大根を塩と糠だけで漬けたもの。現在では、塩分濃度3〜5%くらいが推奨されるが、昔は、長期保存(来年の秋以降食べる)するものは、12%ほどの塩分濃度で漬け込んだようである。 . . . 本文を読む
コメント