東洋医学の古典について学びました。認識論的論理的学びの必要性痛感しました。
「東洋医学概論」の授業で「黄帝内径」の書名について、「内と外とは何を意味するのか?(「黄帝外経」という書名の古典もある。)」と質問しました。
それに対して先生の答えは「黄帝外経は現存せず、名前が残っているだけに過ぎないから推測になるが・・・・・。」との前置きで「黄帝内径が理 . . . 本文を読む
「素問」「霊枢」の現代語訳を購入した。「黄帝内経」を如何に学ぶべきか?と改めて考えさせられた。
本日、書店の東洋医学・鍼灸のコーナーで「素問」「霊枢」(「黄帝内経」は現存する?「素問」+「霊枢」だと一般的には言われている。)の現代語訳を見つけて購入した。
鍼灸・東洋医学を学ぶことを決めてから、あれこれの関連書籍を検討す . . . 本文を読む
昔のブログ記事にコメントをつけて再投稿したものの最初に(加筆)とつけていたのだが、以降(討論)とつけることにします。理由は、現在はコメントレベルの記述であっても、その意図が過去の自身=伏龍と現在の自身=二天との討論からやがては闘論へ、であるからです。よろしくお願いします🙏 . . . 本文を読む
Q: 大手製薬会社、CIA、FBI から暗殺されるのではないかと恐れてるか?RFKJr : 私たちの世代は、個人的な犠牲が何であれ、自由を守るために必要な犠牲を払う覚悟ができていなければならない真の愛国心とは、国の将来のために、危険があろうとも、正しい事のために立ち上がることである pic.twitter.com/qAU4j3i8ic— MD Family June (@Ju . . . 本文を読む
今朝は冷え込んで、冬の寒さであったが、現在、インフルエンザ(=インフルエンザワクチン)の季節で、自身の務めるクリニックも連日満員御礼である。さて、このインフルエンザワクチン、もう四半世紀近くも前に前橋レポートで有効性は疑わしい(有り体に言えば、無い!)とされているにも関わらず、ワクチン接種のための満員御礼はクリニッ . . . 本文を読む
『鍼灸特殊治療法』(北村智編著 有限会社春木印刷所)に目を通した。自身の鍼灸師としての一般教養の無さ痛感させられる。
昨日はタブレット端末を持って出ることを忘れブログ更新が出来なかったのだが、代わりに『鍼灸特殊治療法』に目を通すことが出来た。
この『鍼灸特殊治療法』は鍼灸学校の教科書として購入したものであるが、授業で使われることも無かったので、また、「特殊治療法」と題名にあるので、一通り一般的 . . . 本文を読む
「思弁」ということの理解を深めるために『ニコマコス倫理学』(岩波文庫)を読んでいる。 端的には、アリストテレスがどのように考えていくのか ? ということを知るため、見ていくためである。 これは、「アリストテレスの記述(は)......プラトンからの認識の発展が確実になされている」「プラトンは「あの人はああいう意見だけれども、こ . . . 本文を読む