横浜市を中心に展開している
チェーン店のひとつに
Hungry Tiger
があります
一時
都内や
千葉県にも
店舗エリア
広げたのですが
衛生面で
不祥事起こして…
その後
社員さんや
現場で働く
従業員一人一人の
たゆまない努力で
現在に至っている訳です
って
それは良いんです
σ(^_^;)が言いたいのは
何で
こんなに
小さくなってしまったの
ハンバーグ
って事なのです!
初めて
Hungry Tigerで食べた
ハンバーグの
6割~7割の大きさに
なっちまって…
って
Hungry Tigerに限った
話だけじゃないけどね
物価高騰の影響で
規格小さなって
量も減って
そのうえで
値段もあげられて…
庭やベランダで
育てられるモノは
時給自足するのが
当たり前って
感じです
でも
Hungry Tiger行かなきゃ
Hungry Tigerでないと
あのハンバーガーは
食べれないのよね~
数か月前ですが
箱根仙石原界隈に
出没した折り
お邪魔した
うおせいさん
ご洒落た店ではございません
どちらかと言えば
田舎の定食屋さん
と言うか
居酒屋さん
開店時間も
アバウトと言うか
微妙でした
ただ
味は保証します
土曜の夕方だったので
念のため
事前に
予約したのですが
オープンして
正解!
すぐ
満席
ひっきりなしに
鳴る電話で
満席です
とお断りする店主
ふらりと
暖簾をくぐった
何組もの
来店客が
店を後にしました
仙石原界隈に
宿泊した際
宿以外で
軽く
夕飯食べようとすると
リーズナブルな飲食店
意外と
少ないので
週末行かれる方は
要注意!?
一見
サラダに見えますが
干物の
ガーリックライス
です
ガーリックライスなのに
野菜が
一杯
こちらは
フルーツジュースなのですが
希望すると
アルコールと
割ってくれます
想定外
ポテトサラダと
干物のコラボ
干物って
深いわ~
熱海に
GARLIC食堂Dottimo
と言う
ニンニク料理を
頂けるお店があります
ニンニクは
お肉にはもちろん
お魚やお野菜と
相性良い
で
こちらのお店
恐らく
デザートと飲み物を除く
すべてのメニュー(食材)が
ニンニクとコラボされていると思われます
何を頂こうと
ニンニクがついて参ります
σ(^_^;)
スタミナつける必要もないけど
思いのまま
ニンニク料理に
身を任せてみまわけです
ニンニクの
丸焼き
翌日仕事だったりしたら
100%チョイスできませんよね~
ニンニクいっぱいの
アヒージョ
バケット追加たのは
当然として
他のお料理の
アクセント
ドレッシング代りに
アヒージョのオイル
一滴残らず
堪能してみた!
軽井沢駅北口
ロータリーから
ゆっくり歩いても
3分とかからない
場所にあるのが
ラ・テイエさんです
(鉄板洋食NISHIHATAのはす向かい)
σ(^_^;)は
駅周辺で
軽く
食べたいと思ったら
迷うことなく
100%
南口ではなく
北口周辺の
店舗に参ります
ラ・テイエさんでは
本来の
軽井沢~的な
雰囲気の中
落ち着いて
ゆっくり
静かに
頂けます
軽井沢価格の
アフタヌーン・ティーも
頂けますが
数量限定(曜日限定?)の
薬膳カレーなるモノも
頂けます
この日は
12時前に
軽井沢着だったので
写真だと
どっちが
どっちだか
分からないけれど
かに・ツナ・アボカドのサンドイッチ
と
BlTサンドイッチだったかな?
それに
アイスカフェオレ
チョイスしました
先月のお話ですが
久しぶりに
軽井の駅近くにある
グラナダさん
行ってきました
初めて行った時は
対応の悪さもあって
正直
次はないかな?
と思ったものですが
味は確かなので…
恐らくですけど
厨房とホール=調理と接客
店主一人で
こなしているっぽいんですよ
そうなると
対応の
❛悪さ❜
ではなく
対応の
❛遅さ❜も納得
他のテーブルを観察すると
何の説明なくても
セルフで
水取りに行き
注文取りにこなくても
メニュー見ながら
わちゃわちゃ
しゃべっている訳です
流石
ツワモノ(常連)
全てにおいて
慣れです
店主と客との
阿吽の呼吸?があると言うのか
暗黙のルール的なモノがあって
追加オーダーも
そのルールに乗っかれば
全てが
スムーズに運びます
せかせかせず
楽しく
会話をしつつ
お酒を飲みつつ
料理が出てくるのを
待つのも
楽しかったりする
例えば
ワインと見ながら
チーズ食べつつ
調理された料理を待とうと
チーズの盛り合わせと
アヒージョ
頼んだとします
先に
アヒージョが
出てきたりします
チーズの盛り合わせが
全然出てこない!?
このドキドキ感
慣れてくると
これも楽しい
やみつきになる
それが
グラナダ
来店を希望される場合は
必ず事前予約してください
予約せず
並んでも
入店できません
久しぶりに
箱根界隈に
出没して参りました
一泊ではありますが
初日
フュージング
2日目
サンドブラスト
初日
ジップライン
を行うと言う
結構
濃密なスケジュールでした
で
フュージングを体験した後
808 Monsmareへ
それぞれ
ピザと飲み物のセット
サラダと飲み物のセットをチョイス
二人で
シェアしてみました
カウンター席から
窯の中で
ピザが焼ける様子を眺めながら
頂いて参りました
スタッフさんの
阿吽の呼吸
コンビネーションが良くて
感心しました
個人的に
雰囲気の良い
お店だと思いました
この後
ジップライン
やったんですけど…
こらえたんだけど
最終的に
泥にまみれました
σ(^_^;)
奥入瀬潜伏2日の朝
奥入瀬渓流を前に
朝ごはんを
食べてみた
事前予約が必要で
7時と8時30分からの
2部制
中央に
ドリングバーがあり
左右に
3テーブルありました
1日12組限定です
ビュッフェも
大変
美味しいんですけどね
あると
よそってしまうのですよ
欲望のままに…
なので
オシャレな雰囲気の中
ゆっくり
頂くのは
年齢的には
ある意味
正しい選択
こんな感じで
朝食が
運ばれて参りました
自分たちで
セッティングして
頂きました
バランスの取れた
見た目も
映える
朝食です
ただ
5月とは言え
奥入瀬の朝は
寒いに近い涼しさ
カップに注いだコーヒーが
数分で
アイスコーヒーになり
アツアツのお料理も
怖ろしい勢いで
冷たくなっていきました
でも
美味しかったです
外で頂くので
それなりの
寒さ対策
必要ですけど
宿の方でも
ロングダウン?
用意してくれていました
5月とは言え
ウルトラライトダウン
最低でも
ベストタイプの
ウルトラライトダウン(パフテックベスト?)
持って行くと
便利
こちらは
以前
小田原出没した際
潜入した
minaka小田原内にある
みなと食堂さんの
ランチメニュー
です
ここでも
鰺三昧定食をチョイス
鰺フライ・鰺のたたき・鰺のつみれ…
この場合
メインは
鰺フライなのでしょうが
σ(^_^;)の中では
鰺のたたきが
メインです
江戸時代から
150年続く
熱海で
唯一
自社製造している
ひもの屋さんが
展開している
レストラン
Himono Dining かまなり
F女史に
薦められていたので
行って参りました
ひものバーガー
心惹かれたのですが
ひものカレーと
ひものコロッケをチョイス
基本
外食で
カレーは選ばないσ(^_^;)
カレーに
コロッケと
サラダのゆで卵を
トッピング
この上なく
幸せな
トッピング
が
予感は
的中
σ(^_^;)には
辛かった!
外は雨
そこそこ寒いのに
汗汗あせ
小型扇風機
作動させながら
一気に
食べました
やっぱり
外食で
カレーのチョイスは
控えようと
思った次第です
