時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

第54回秩父宮賜杯 全日本大学駅伝

2022-11-06 | スポーツ

1位 駒澤大学       5:06:47 … 3年連続15回目の優勝 大会新記録
2位 國學院大学      5:10:08 … 昨年4位から順位↗
3位 青山学院大学     5:10:45 … 昨年2位から順位↘ 4年ぶりの優勝成らず
4位 順天土堂大学     5:10:46 … 昨年3位から順位↘
5位 創価大学       5:12:10 … 初出場
6位 早稲田大学      5:12:53 … 昨年同様6位 シード権取れたからいっか
-------------- 昨年の優勝タイム(5時間12分58秒)より速い記録でゴール ---------------
7位 中央大学       5:13:03 … 2年連続シード権獲得
8位 東洋大学       5:13:10 … 昨年10位から順位↗
------------------------------ シード権獲得 ------------------------------
9位 明治大学       5:15:29 … 3年ぶりにシード権逃す
10位 東海大学       5:16:01 … 2年ぶりのシード権獲得成らず
11位 東京国際大学     5:16:41 … 昨年5位から順位↘ 
12位 神奈川大学      5:17:56 
13位 中央学院大学     5:17:56 
14位 大東文化大学     5:19:07  
OP  日本学連選抜     5:21:35    
15位 日本大学       5:22:54
16位 関西学院大学     5:25:53
17位 大阪経済大学     5:27:14
18位 立命館大学      5:28:00
OP  東海学連選抜     5:31:50
19位 札幌学院大学     5:32:17
20位 愛知工業大学     5:32:42
21位 皇學館大学      5:33:26
22位 環太平洋大学     5:37:03
23位 第一工科大学     5:41:41
24位 新潟大学       5:43:18
25位 東北大学       5:53:01


Image/朝日新聞DIGITAL

優勝なんて
はなから期待はしていない
兎に角
シード権取ってくれい
と言うのが
願い
1区 10位
2区 6位 ↗
3区 3位 ↗
4区 2位 ↗
このままいけば!!!
5区 3位 ↘ 
そして
6区 8位 ↘↘
そ~よね
そ~だよね
一瞬でも
期待しかけた
自分が悪い
7区 7位 ↗
8区 6位 ↗
結果は
昨年と同じ6位ではありますが
昨年の
優勝タイム
5時間12分58秒より
速かったのが
救い?


Image/全日本大学駅伝Twitter
左:田澤廉(駒澤4年)/右:近藤幸太郎(青山4年)   

駒澤大学
強かった
7区
4年田澤廉が
区間新記録
49分38秒で
1位通過すれば
2位
青山学院大学
4年近藤幸太郎も
49分52秒の
区間新記録
速い…

駒澤
初の三冠獲得に
期待がかかりま
トラブルがなければ
箱根は
駒澤青山
ですかねぇ~
國學院も絡んでくるかな?

ひとまず
駒澤
3連覇おめでとう

本日、第54回秩父宮賜杯 全日本大学駅伝です

2022-11-06 | スポーツ

本日
第54回秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会
通称❛全日本大学駅伝❜が
開催されます
出場大学(チーム)は
<シード校(2021年上位8大学)>
駒澤大学             27大会連続29回目
青山学院大学           10大会連続12回目
順天土堂大学           6大会連続27回目
國學院大学            8大会連続10回目
東京国際大学           4大会連続4回目
早稲田大学            16大会連続28回目
明治大学             15回連続16回目
中央大学             2大会連続29回目

<選考会突破大学>
北海道地区   札幌学院大学   5大会連続29回目
東北地区    東北大学     3大会連続16回目
関東地区    神奈川大学    4大会ぶり18回目
        東洋大学     15大会連続30回目
        創価大学     初出場
        東海大学     9大会連続35回目
        大東文化大学   5大会ぶり43回目
        中央学院大学   10大会連続16回目
        日本大学     2大会ぶり42回目
北信越地区   新潟大学     3大会ぶり13回目
東海地区    皇學館大学    6大会連続6回目
        愛知工業大学   3大会ぶり19回目
関西地区    大阪経済大学   2大会連続24回目
        関西学院大学   4大会連続12回目
        立命館大学    22大会連続34回目
中国四国市区  環太平洋大学   2大会連続3回目
九州地区    第一工科大学   2大会連続26回目

<オープン参加>
東海学連選抜           オープン参加            
日本学連選抜           オープン参加 
(東海を除く全国7地区の選抜チーム)

以上
全27大学(チーム)によって
大学日本一が
決まります

因みに
昨年の優勝校は
先月行われた
第34回出雲駅伝覇者にして
3年連続優勝を狙う
駒澤大学
3冠に向けて…

祝!横浜F・マリノス

2022-11-05 | スポーツ


唯一
喜ばしきニュースが
入ってまいりました
横浜F・マリノスが
ヴィッセル神戸を
3-1で下し
3シーズンぶり
5回目の
J1リーグ覇者となりました

終盤戦
連敗して
川崎フロンターレの
猛追始まった時にゃ~
駄目かと思ったけど
頑張った!

紆余曲折
J2降格の危機に
直面した年もありましたが
Jリーグ発足以来
一度も降格するとなく
唯一
J1でプレーし続けていることが
誇らしいです

おめでとうございます

来シーズンは
横浜F・マリノス
川崎フロンターレ
湘南ベルマーレ
3チームに加え
J2で
2位となった
横浜FCが
昇格し
なんと
J1に
神奈川県を
拠点にするチームが
4チームも!
何気に
神奈川強い

第99回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会

2022-10-15 | スポーツ

<結果>
1位 大東文化大学   10:40:39
2位 明治大学     10:41:41  2022年総合14位
3位 成城大学     10:42:09
4位 早稲田大学    10:42:29    〃  13位
5位 日本体育大学   10:43:34    〃  17位
6位 立教大学     10:46:18
7位 山梨学院大学   10:46:55    〃  18位
8位 専修大学     10:46:56    〃  20位
9位 東海大学     10:47:03    〃  11位
10位 国士舘大学    10:48:55    〃  15位
---------- 本戦出場権獲得 ----------
11位 神奈川大学    10:49:29    〃  12位
12位 中央学院大学   10:51:25    〃  16位
13位 日本大学     10:52:02
14位 麗澤大学     10:52:40
15位 筑波大学     10:53:50
16位 日本薬科大学   10:55:00
17位 東京農業大学   10:55:01
18位 拓殖大学     10:55:44
19位 駿河大学     10:56:07    〃  19位
20位 芝浦工業大学   10:59:27
21位 上武大学     11:02:29
22位 明治学院大学   11:02:49
23位 育英大学     11:03:36
24位 亜細亜大学    11:04:06
25位 関東学院大学   11:06:30
26位 慶応義塾大学   11:07:02
27位 桜美林大学    11:08:23
28位 東京経済大学   11:08:49
29位 平成国際大学   11:12:53
30位 流通経済大学   11:15:58
31位 立正大学     11:18:18
32位 武蔵野学院大学  11:24:54
33位 湘南工科大学   11:31:47
34位 東京大学大学院  11:35:18
35位 東京大学     11:50:04
36位 清和大学     11:58:36
37位 東京工業大学   12:04:04
38位 帝京平成大学   12:08:14
39位 東京理科大学   12:35:36
40位 高崎経済大学   12:38:08
41位 成蹊大学     12:41:49
   一橋大学     記録なし
   埼玉大学       〃


Image/スポーツ報知 撮影:堺 恒志

早稲田大学は
ぶっりぎりの1位通過
ではなく
微妙な4位通過
本戦での
優勝争いは
期待できず
ましてや
シード権獲得も
微妙かもしれません

昨年本戦出場した
神奈川大学
中央学院大学 
駿河大学
3大学が
予選敗退
大東文化大学
成城大学
立教大学の
3大学が
本戦出場決定

予選6位通過と
大健闘の
立教大学ですが
1968年大会以来
実に
55年ぶり
これは
箱根駅伝史上最長ブランク復活出場
だそうです
選手はもとより
立教関係者は
嬉しいでしょね~
おめでとうございます!

日本大学
及び
東京農業大学
今年も
予選突破成らず
大学不祥事多過ぎの日大は
高校側や選手が
敬遠するだろうし
暫く復活はないか?
農大の
大根踊り
見てないなぁ~

第34回出雲全日本大学選抜駅伝

2022-10-11 | スポーツ

早稲田大学の名前が
にゃい!
なんでや!!!

出雲駅伝は
日本学連が推薦する
大学単独チームが出場するそうでして
各地区ごとに
推薦枠があるらしい
因みに
北海道地区代表(北海道学連) → 北海道学連中長距離記録会兼出雲大学駅伝北海道地区選考会(同年7月実施)の上位2校
関東地区代表(関東学連)   → 箱根駅伝(同年1月実施)の上位10校
東海地区代表(東海学連)   → 東海学生駅伝(前年12月実施)の優勝校
関西地区代表(関西学連)   → 全日本大学駅伝関西学連出場大学選考競技会(同年6月実施)の上位3校
中四国地区代表(中四国学連) → 中国四国学生駅伝(前年12月実施)の優勝校
九州地区代表(九州学連)   → 九州学生駅伝(前年12月実施)の優勝校
計18校
他に海外チームが参加


早稲田ですけど
今年の箱根駅伝13位
だった…

出雲で
走っとる場合ではない!
箱根駅伝の予選会いつや!?
10月15日
って
今週末や~~~


Image/日刊スポーツ 撮影:前田 充

Defending Champion:東京国際大学
<結果&タイム>
1位 駒澤大学           2:08:32 大会新記録
2位 國學院大學          2:09:24
3位 中央大学           2:09:48
4位 青山学院大学         2:10:18
5位 順天堂大学          2:10:50
6位 創価大学           2:10:52
7位 法政大学           2:11:54
8位 東京国際大学         2:11:59
9位 東洋大学           2:13:35
10位 関西学院大学         2:14:27
11位 帝京大学           2:15:40
12位 立命館大学          2:18:09
13位 環太平洋大学         2:18:13
14位 大阪経済大学         2:18:19  
15位 皇學館大学          2:18:44
16位 北海道学連選抜        2:18:51
17位 関西大学           2:19:24
18位 北信越学連選抜        2:20:17
19位 第一工科大学         2:20:42
20位 東北学連選抜         2:26:09

駒澤が
2013年以来
4度目の優勝
しかも
青学が
2015年に出した
2時間9分05秒を
7年ぶりに更新しての
優勝
どぇす

駒澤メンバー
1区/8.0キロ  花尾恭輔(3年)   22:41 区間2位/通過順位2位
2区/5.8キロ  佐藤圭汰(1年)   15:27 区間1位(区間記録)/通過順位1位 
3区/8.5キロ  田澤廉(4年)    23:40 区間2位/通過順位1位
4区/6.2キロ  山野力(4年/主将) 18:09 区間2位/通過順位1位
5区/6.4キロ  安原太陽(3年)   19:04 区間1位/通過順位1位
6区/10.2キロ 鈴木芽吹(3年)    29:21 区間1位/通過順位1位

出雲駅伝は
区間・距離共に短く
スピードが大きく影響するため
当然
6人のには
スピード力のある選手が選ばれる
と同時に
より速い選手が
揃った大学
多い大学優位(のハズ)
そして
ひとりのスーパーエースの走りで
順位がひっくり返る
面白さがあります

大学3大駅伝
最初のレースと言うこともあり
各大学
全日本大学駅伝対校選手権大会や
東京箱根間往復大学駅伝競走に備え
1・2年生を起用したり
する大会でもありますし
見る方にしてみれば
新たな選手との出会いに
期待する大会でもあります

優勝した
駒澤
3区は
田澤選手
もう4年生です
1週間前
感染性胃腸炎にかかり
発熱して寝込んでいたとか?
2区か3区…
敢えて
長い3区を選び
完治しないまま
当日を迎え
区間2位で完走
お見事です
そして
2区を走った
佐藤選手は
京都洛南高校出身
スーパールーキー1年生
田澤選手の後継として
活躍してくれることでしょう
駒澤は
各自
担当した区間を
1位或いは2位と言う
素晴らしい走りをし
見事優勝しました

優勝を逃した
青学は
全日本大学駅伝で
どんなチーム編成してくるのか
の前に
わせだぁ~
1位通過じゃなくていいから(本心は、ぶっちぎり1位通過)
上位10位には…

第75回ライスボウル ~アメリカンフットボール日本選手権~

2022-01-04 | スポーツ

これまで
学生王者×社会人王者
という対戦形式でしたが
今年度から
社会人リーグ「Xリーグ」が
王座をかけて戦う形式に
変更されたそうです
そりゃそ~だ
2009年の
第62回大会で
立命館大学パンサーズが
優勝して以来
社会人チームの
圧勝でしたもの
そもそも
学生王者×社会人王者は
意味がない

と言うことで
今季は
レギュラーシーズン1位と2位が
対戦することに…
とは言え
社会人リーグで
すでに
順位決まってるのに
改めて
1位と2位が
優勝かけて
対戦する意味ある?
と言う気が
しないでもない

そんなこと言ったら
75回も続けてきた
ライスボウルの
開催存続が
あやぶまれますから…

パナソニックが勝てば
6年ぶりの5度目
富士通が勝てば
2年ぶり6度目の優勝

見始めた時は
14-11で
富士通がリードしていましたが
第3Quarterで
パナソニックが
14-18
逆転!
すると
第4Quartで
再び
21-18
からのぉ~
24-18
ところが
残り時間
1分45秒で
富士通
ギャンブル失敗
一転
パナソニックにチャンスが!
しか~し
攻めた
パナソニック
残り25秒で
ギャンブル失敗
痛恨
致命的な失敗
 
 <組合せ&結果>
 レギュラーシーズン1位      レギュラーシーズン2位
パナソニックインパルス   vs  富士通フロンティアーズ
     18           24

レギュラーシーズン2位
富士通が
優勝してしまいました
シーズン優勝した
パナソニックの立場は…

そうそう
ラグビーの
大学選手権は
早稲田大学が
準々決勝で
明治大学に負けたので
あえて触れません
因みに
決勝は
明治大学×帝京大学
どぇす

第98回東京箱根間往復大学駅伝「復路」  

2022-01-03 | スポーツ
 青山学院大学 
2年ぶり6度目の総合優勝&大会新記録
Image/日刊スポーツ 撮影:菅 敏

<10区 区間記録>
1位 中倉啓敦(青山学院大学/3年)        1:07:50 … 区間新記録 
2位 清野太雅(東洋大学/3年)          1:08:50 
3位 野澤巧理(東京国際大学/4年)        1:09:06 
---------------------------------------------------------------------
13位 山口賢助(早稲田大学/4年)         1:10:42

<総合順位>        総合タイム(往路/復路タイム)      1位とのタイム差  タイム差
1位 青山学院大学    10:43:42(①5:22:07/①5:21:36) 
3位 順天堂大学     10:54:33(⑤5:26:11/⑤5:28:23) +10:51    +10:51 
3位 駒澤大学      10:54:57(③5:25:35/⑨5:29:23) +11:15    +00:24 
4位 東洋大学       10:54:59(⑨5:28:35/②5:26:25) +11:17    +00:02
5位 東京国際大学    10:55:14(⑦5:26:56/④5:28:19) +11:32    +00:15
6位 中央大学      10:55:44(⑥5:26:26/⑧5:29:19) +12:02    +00:30 
7位 創価大学      10:56:29(⑧5:27:45/⑥5:28:46) +12:47    +00:45 
8位 國學院大学     10:57:10(④5:25:50/⑭5:31:21) +13:28    +00:41 
9位 帝京大学      10:58:06(②5:24:44/⑱5:33:23) +14:24    +00:56
10位 法政大学      10:58:45(⑬5:29:37/⑦5:29:10) +15:03    +00:39
-------------------------------------------- シード圏獲得大学 ------------------------------------------- 
11位 東海大学      10:59:38(⑩5:29:15/⑪5:30:24) +15:56    +00:53 
12位 神奈川大学     11:00:00(⑫5:29:27/⑫5:30:34) +16:18    +00:22 
13位 早稲田大学     11:00:03(⑪5:29:16/⑬5:30:48) +16:21    +00:03 
OP参 関東学生連合    11:00:25(⑮5:30:16/⑩5:30:10) +16:43    +00:22 
14位 明治大学      11:00:27(⑱5:32:21/③5:28:08) +16:45    +00:02 
15位 国士舘大学     11:03:07(⑭5:29:50/⑰5:33:23) +19:25    +02:40
16位 中央学院大学    11:07:33(⑲5:36:05/⑮5:31:29) +23:51    +04:26
17位 日本体育大学    11:11:11(⑰5:32:08/⑳5:39:04) +27:29    +03:38
18位 山梨学院大学    11:11:21(⑯5:31:43/㉑5:39:39) +27:39    +00:10 
19位 駿河台大学     11:13:42(㉑5:41:12/⑯5:32:31) +30:00    +02:21  
20位 専修大学      11:15:09(⑳5:38:46/⑲5:36:23) +31:27    +01:27 


Image/日刊スポーツ 撮影:菅 敏

青山学院大学
圧倒的な強さ
圧倒的な安定感で
優勝しました

        大会最高記録          第98回大会
往路タイム   5時間21分16秒         5時間22分7秒
     (青山学院:2020年/第96回)     

復路タイム   5時間23分47秒         5時間21分36秒
     (東海:/2020年/第96回)     大会記録更新

総合タイム   10時間45分23秒        10時間43分42秒 
     (青山学院:2020年/第96回)     大会記録更新   

自ら作り上げた
大会記録を
自ら更新し続ける
選手のパワー
原晋監督の
指導方針
育成システムが
今どきの若者に
あってるって
ことなんでしょうねぇ~


Image/スポーツ報知 撮影:堺 恒志

順天堂大学
15年ぶりの2位


8区で
6位と順位を落とした
駒澤大学も
終わってみれば3位
復路9位から
スタートした
東洋大学も
凄まじい勢いで
4位まで順位を上げました
駒澤と東洋
やっぱり強いです
青山学院大学の
独走は
何としても阻止して欲しい


Image/Sponichi Annex

中央大学
10年ぶりの
シード権おめでとう
帝京大学
大学として
最高順位とのこと
おめでとう
初出場の
駿河台大学
襷を最後までつなげました
おめでとう


Image/FRIDAYデジタル

そして最後に
シード取れませんでした
それどころか
土壇場で
よりによって
有村祐亮(神奈川大学3年)に競り負け
13位…

昔から
早稲田の戦略
先行逃げ切りですけど
出だしで
出遅れること
多い気がします
因みに
昨年の成績は
往路 11位 5時間35分12秒
復路 4位 5時間28分47秒
でした
優勝を狙うなら
往路/復路
ロードに強い選手を
育てる必要あるんじゃないでしょうか
選手の
意識改革も必要ですが
それより
戦略の見直し
指導方法を含め
監督や
スタッフ陣営の改革が
急務では?
いっそのこと
外部(OB以外)から
起用してみては?

第98回東京箱根間往復大学駅伝「復路」  

2022-01-03 | スポーツ
Image/中日スポーツ 6区/高橋勇輝(4年) 7区/岸本大紀(3年)


<復路スタート順位/大学名/選手名・学年/1位との差/タイム差>
1位 青山学院大学      高橋勇輝(4年)       1位との差    タイム差 
2位 帝京大学        北野開平(4年)       +02:37    +02:37 
3位 駒澤大学        篠原倖太朗(1年)      +03:29     +00:52
4位 國學院大学       原秀寿(1年)        +03:44    +00:15 
5位 順天堂大学       服部壮馬(1年)       +04:05    +00:21 
6位 中央大学        若林陽大(3年)       +04:20    +00:15
7位 東京国際大学      林優策(2年)        +04:50    +00:30 
8位 創価大学        濱野将基(3年)       +05:39    +00:49 
9位 東洋大学        九嶋恵舜(2年)       +06:29    +00:50 
10位 東海大学        川上勇士(3年)       +07:09    +00:40 
11位 早稲田大学       栁本匡哉(2年)       +07:10    +00:01
12位 神奈川大学       横澤清己(4年)       +07:21    +00:11 
13位 法政大学        久納碧(4年)        +07:31    +00:10  
14位 国士館大学       長谷川潤(4年)       +07:44    +00:13
OP参 関東学生連合      鈴木康也(麗澤大学1年)   +08:10    +00:26  
15位 山梨学院大学      矢島洸一(4年)       +09:37    +01:27
----------------------------------- 復路繰り上げスタート -----------------------------------
16位 日本体育大学      盛本聖也(3年)       +10:02    +00:25      
17位 明治大学        杉本龍陽(3年)       +10:15    +00:13          
18位 中央学院大学      工藤巧夢(1年)       +13:59    +03:44        
19位 専修大学        横山佑羽(4年)       +16:40    +02:41        
20位 駿河台大学       小泉謙(3年)        +19:06    +02:26  

復路で
シード権獲得を目指す
早稲田大学ですが
エントリーメンバーを
かえてきました

6区 栁本匡哉(2年)
7区 安田博登(3年) → 鈴木創士(3年) … 昨年は往路4区
8区 千明龍之佑(主将/4年) … 昨年も8区
9区 佐藤航希(2年)
10区 室伏祐吾(4年) → 山口賢助(4年) … 昨年10区  

7区に
昨年復路で
4区平塚中継所~5区小田原中継所を走り
順位を
8位から3位に引き上げた
次期主将・鈴木創士が
今年は
小田原中継所から
平塚中継所と
逆コースを
10区には
これまた
昨年の10区を走り
ゴール間際のせめぎ合いに競り勝ち
最終的に
10位から6位へと
順位を引き上げ
山口賢助が…



Image/スポーツ報知 撮影:相川 和寛 6区/栁本匡哉(2年)

<6区 区間記録>
1位 牧瀬圭斗(順天堂大学/4年)         0:58:22
2位 牧瀬圭斗(法政大学/1年)          0:58:40 
3位 小泉謙(駿河台大学/3年)          0:58:47 
----------------------------------------------------------------------
19位 栁本匡哉(早稲田大学/2年)        1:00:13


高橋勇輝(青山学院大学4年)1位→
3位スタート
佃康平(駒澤大学4年)が2位↗
5位スタート
牧瀬圭斗主将(順天堂4年)が3位↗
6位スタート
若林陽大(中央大学3年)が5位↗
11位スタート
栁本匡哉(早稲田2年)14位↘ 


Image/デイリースポーツ 7区/岸本大紀 8区/佐藤一世

<7区 区間記録>
1位 岸本大紀(青山学院大学/3年)        1:02:39 
2位 杉本龍陽(明治大学/3年)          1:03:02 
3位 越陽汰(東海大学/1年)           1:03:10 
----------------------------------------------------------------------
5位 鈴木創士(早稲田大学/3年)         1:03:48

岸本大紀(青山3年)1位→
2位争い
面白かったですねぇ~
10.2キロで
西澤侑真(順天堂3年)が
白鳥哲汰(駒澤2年)を追い抜けば
18キロ~8区平塚中継所では
白鳥哲汰(駒澤2年)の猛追
2位で襷を繋げました
鈴木創士(早稲田3年)12位↗
鈴木創士~~~~
よくやったぁ"ぁ"~



Image/日刊スポーツ 撮影:滝沢 徹郎 8区/佐藤一世(2年) 9区/中村唯翔(3年)

<8区 区間記録>
1位 津田将希(順天堂大学/4年)         1:04:29
2位 佐藤一世(青山学院大学/2年)        1:04:49 
3位 中澤雄大(中央大学/3年)          1:05:02 
---------------------------------------------------------------------
5位 千明龍之佑(早稲田大学/4年)        1:05:23

何となんと
15.9キロ以降
鈴木芽吹(駒澤2年)が失速
6位へ後退
津田将希(順天堂4年)/中澤雄大(中央3年)/村松敬哲(東京国際2年)
3大学が
熾烈な2位争い!
そして
千明龍之佑(早稲田4年)11位↗


Image/読売新聞オンライン 9区/中村唯翔(3年) 10区/中倉啓敦(3年)

<9区 区間記録>
1位 中村唯翔(青山学院大学/3年)        1:07:15 … 区間新記録 14年ぶり 
2位 平林清澄(國學院大学/1年)         1:08:07
3位 平林清澄(中央大学/2年)          1:08:31 
---------------------------------------------------------------------
14位 佐藤航希(早稲田大学/2年)         1:10:42

日本体育大学が
無念の繰り上げスタート

横浜駅前通過地点での順位
中村唯翔(青山3年)1位→
野村優作(順天堂3年)2位→
湯浅仁(中央2年)3位→↗

山野力(駒澤3年)が
宗像聖(東京国際3年)をかわし4位↗
前田義弘(東洋3年)6位↗

佐藤航希(早稲田2年)
清家陸(法政4年・主将)が
ず~と並走
11位争っていましたが…
あ"ぁ"~~
万事休す
と言うか
終わった


Image/月刊陸上競技 9区/平林清澄(1年)

10位で
襷を引き継いだ
平林清澄(國學院1年)が
5位浮上
スーパールーキーの誕生です
うらやましすぃ~

10区
鶴見中継所でも
日本体育大学と
山梨学院大学の2校が
繰り上げスタート

10区御成門通過順位
1位(1→)青山学院大学 中倉啓敦(3年)
2位(2→)順天堂大学 近藤亮太(4年)
3位(4↗)駒澤大学 青柿響(2年)
4位(3↘)中央大学  井上大輝(主将/4年)  
5位(6↗)東京国際大学  野澤巧理(4年)
5位(7↗)東洋大学 清野太雅(3年)
7位(5↘)國學院大学 相澤龍明(4年)
8位(8→)東海大学  吉冨裕太(4年)
9位(9→)創価大学 松田爽汰(3年) 
10位(10)帝京大学 西脇翔太(2年) 
---------------- シード権獲得 ----------------
11位(11→)法政大学 川上有生(3年)
12位(12→)早稲田大学 山口賢助(4年)

青山学院大学の
2年ぶり6度目の
総合優勝確実です

第98回東京箱根間往復大学駅伝「往路」  

2022-01-02 | スポーツ

始まりました
今年は
どの大学が
優勝するんでしょうねぇ~

<1区 区間記録>
1位 吉居大和(中央大学/2年)          1:00:39 … 区間新記録 
2位 唐澤拓海(駒澤大学/2年)          1:01:19
3位 市村朋樹(東海大学/4年)          1:01:24

牽制しがちな1区ですが
吉居大和(中央大学2年)が
独り飛び出しました


Image/スポーツ報知 撮影:竜田 卓  吉居大和(中央大学2年) 

攻撃的と言うか
前向きな走り
そして
区間新記録


大学全体の
レベルからすると
このまま
独走とは行かずとも
記憶に残る
走りでした


Image/朝日新聞DIGITAL 田澤簾(駒澤大学4年/主将)

<2区 区間記録>
1位 田澤簾(駒澤大学/主将・3年)        1:06:13
2位 フィリップ・ムルワ(創価大学/3年)     1:06:41
3位 ライモイ・ヴィンセント(国士舘大学/4年)  1:06:42

往路「花の2区」
各大学のエースが登場する
往路❛花の2区❜
1位中央大と
40秒の差を
あっという間に縮め
1位に走り出たのは
田澤簾主将(駒澤大学)
衝撃的箱根デビューから
早や3年!
駒澤の主将として
2区を力走

2区では
この先
オリンピックや
世界陸上で
競うことになる
留学生(海外勢)
昨年
区間新記録を出した
イェゴン・ヴィンセント(東京国際大学3年)
ライモイ・ヴィンセント(国士館大学4年)も
登場していて
誰が
区間賞を取るか
記録を更新するかも
見ものでした

田澤簾!
世界選手権の10000m
その先にあるであろう
マラソン
期待しています


太田蒼生(青山/1年) 伊豫田達弥(順天堂/3年) 丹所健(東京国際/4年) 
Image/スポーツ報知 撮影:竜田 卓

<3区 区間記録>
1位 丹所健(東京国際/4年)            1:00:55
2位 太田蒼生(青山学院大学/1年)         1:01:00
3位 伊豫田達弥(順天堂大学/3年)          1:01:20

12.92キロ
安原太陽(駒澤2年)
太田蒼生(青山学院大学1年)
丹所健(東京国際4年)
3校が並びました
いいですね~
この競り具合

18.3キロ
過ぎた地点で
太田蒼生(青山1年)が
丹所健(東京国際4年)をかわし
単独1位になれば
18.5キロで
遠藤大地(帝京大学4年)が
安原太陽(駒澤2年)をかわし
3位↗
佐藤真優(東洋大学2年)も
6位↗

青山は
相変わらず
良い選手が揃ってます
そして
4区では
昨年
往路1位に貢献した
嶋津雄大(創価大学4年)が登場
11位からどこまで
順位を上げてくるか


Image/日刊スポーツ 撮影:鈴木 みどり 嶋津雄大(創価大学/4年) 

<4区 区間記録>
1位 嶋津雄大(創価大学/4年)          1:01:08
2位 石井一(順天堂大学/2年)          1:01:31
3位 飯田貴之(青山学院大学/4年)        1:01:46

4.6キロ
中西大翔(國學院大学3年)3位↗
寺嶌渓一(帝京4年)4位↗
花尾恭輔(駒澤2年)5位↘

9.77キロ
木本大地’(東洋大学3年)4位↗
花尾恭輔(駒澤2年)6位↘

12.6キロ
嶋津雄大(創価4年)5位↗
中野翔太(中央2年)6位↗
花尾恭輔(駒澤2年)7位↘


Image/THE DIGEST 撮影:金子 拓弥 飯田貴之(青山学院大学/4年)

飯田貴之主将(青山4年)
1位で5区小田原中継所へ
若林宏樹(青山1年)がスタート
以下
倉掛響(東京国際2位
殿地琢朗(國學院4年)3位↗
細谷翔馬(帝京4年)4位↘
三上雄太(創価・主将4年)5位↗
金子伊吹(駒澤2年)6位↘
四釜峻佑(順天堂3年)7位↗
阿部陽樹(中央1年)8位↘
細迫海気(法政大学2年)9位↘
伊藤大志(早稲田1年)10位↗
山本雷我(国士館2年)11位↘
宮下隼人(東洋・主将4年)12位↘
成毛志優(山梨学院4年)13位↘
福谷颯太(関東学生連合/筑波大学3年)OP参加
下條乃將(明治大学3年)14位↗
山崎諒介(神奈川大学3年)15位→
吉冨純也(日本体育大学2年)16位↘
吉田響(東海大学1年)17位→
吉本光希(中央学院大学3年)18位↗
野下稜平(専修大学2年)19位↗
永井竜二(駿河台大学3年)20位↘
箱根の山に挑みます
そして
順位の変動が多い
難関の5区に
5人の1年生が
走ります
最後まで
走り切って欲しいです


Image/日刊スポーツ 撮影:鈴木 みどり 関口雄大(4区)/若林宏樹(5区)

<5区 区間記録>
1位 細谷翔馬(帝京大学/4年)          1:10:33
2位 吉田響(東海大学/1年)           1:10:45
3位 若林宏樹(青山学院大学/1年)        1:10:46

小田原中継所
4番手で
襷を受けた
細谷翔馬(帝京大学4年)が
区間賞
17番出て
襷を受けた
吉田響(東海大学1年)が
2位につけ
一気に順位を上げ
シード圏内
10位で
芦ノ湖に…

区間賞2位と3位を
1年が取るという
見事な走りでした


Image/スポーツ報知 撮影:中島 傑 若林宏樹(青山学院大学/1年)

<往路結果>
1位 青山学院大学        5:22:07    1位との差    タイム差 
2位 帝京大学          5:24:44    +02:37    +02:37 
3位 駒澤大学          5:25:35    +03:29     +00:52
4位 國學院大学         5:25:50    +03:44    +00:15 
5位 順天堂大学         5:26:11    +04:05    +00:21 
6位 中央大学          5:26:26    +04:20    +00:15
7位 東京国際大学        5:26:56    +04:50    +00:30 
8位 創価大学          5:27:45    +05:39    +00:49 
9位 東洋大学          5:28:35    +06:29    +00:50 
10位 東海大学          5:29:15    +07:09    +00:40 
11位 早稲田大学         5:29:16    +07:10    +00:01
12位 神奈川大学         5:29:27    +07:21    +00:11 
13位 法政大学          5:29:37    +07:31    +00:10  
14位 国士館大学         5:29:50    +07:44    +00:13
OP参 関東学生連合        5:30:16    +08:10    +00:26  
15位 山梨学院大学        5:31:43    +09:37    +01:27
------------------------------- 復路繰り上げスタート -------------------------------
16位 日本体育大学        5:32:08    +10:02    +00:25      
17位 明治大学          5:32:21    +10:15    +00:13          
18位 中央学院大学        5:36:05    +13:59    +03:44        
19位 専修大学          5:38:46    +16:40    +02:41        
20位 駿河台大学         5:41:12    +19:06    +02:26             
      
第98回東京箱根間往復大学駅伝
往路を制覇したのは
青山学院大学
2年ぶり5回目の
往路優勝です

2位には
細谷翔馬(帝京4年)
3位には
5区中継地点
6番手で襷を受けた
金子伊吹(駒澤2年)が
意地と底力を見せました

往路は
全大学が
復路に襷を繋げました
      

Image/BBM Sports  嶋津雄大(創価大学/4年) 

昨年
往路優勝した
創価は
4区の嶋津雄大が
11位から5位浮上
個人的には
区間賞も取りました
大学としてが
往路8位でした
復路は…


Image/日刊スポーツ 撮影:鈴木 みどり 4区/石塚陽士(1年) 5区/伊藤大志(1年)

そして
ここ数年で最強と
言われていたらしい
早稲田大学でしたが
終わってみれば
昨年と同じ
11位です
11年ぶりの
総合優勝を狙っていたらしい
母校ですが
10000m
27分台のベストタイムを持つ
3本柱を
1区~3区に投入するも
1区 井川龍人(3年)16位 … 昨年1区 1位
2区 中谷雄飛(4年)13位 … 昨年3区 8位
3区 太田直希(4年)13位 … 昨年2区 10位
因みにこの3名
昨年は
井川龍人 5位
中谷雄飛 8位
太田直希 10位
トラックとロードでは
走り方(戦い方/レース運び)
別モノってことを
理解すべき?
今年も
結果を出せませんでした
健闘したのは
1年生
4区 石塚陽士 13位→10位
5区 伊藤大志 10位→11位
両名の頑張りを
褒めるしかない!



Image/Sponichi Annex 撮影:木村 揚輔 1区/井川龍人(3年 ) 2区/中谷雄飛(4年)


復路(予定)メンバー
ですが
6区 栁本匡哉(2年)
7区 安田博登(3年)
8区 千明龍之佑(主将/4年)… 昨年も8区
9区 佐藤航希(2年)
10区 室伏祐吾(4年)
と言うメンバーです
因みに
昨年
復路を走った
5名のうち
2名は卒業
6区を走った北村光(2年)は…エントリー変更/OUT
9区を走った小指卓也(3年)は…エントリー表に名前なし
10区を走った山口賢助3年)は…補欠
と言う状況です

北村光は
エントリー変更らしいが
調子が悪くてOUTなのか
去年
復路6区で
素晴らしい走りを見せてくれたので
再び6区に
起用するつもりなのか…

取り合えず
復路のメンバーに
頑張って貰うしかないです
シード権確保が
最大の目標です


Image/読売新聞オンライン 2区/中谷雄飛(4区) 3区/太田直希(4年)

早稲田は
ど~も
高校生ルーキーと
鳴り物入りしても
入部後
伸び悩む傾向が
ある気がする

なまじ
伝統とか名門とか言われるから
必要以上に
プレッシャー感じるのかな?
部内での
年功序列も厳しそうだし
煩わしいOBも多いのかなぁ~
言い意味で
青山学院の
大らかさ(軽さと)言うか
自由奔放さが欲しい
自主的に
練習に取り組める
柔軟さがあってもよいのでは?

第66全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)

2022-01-01 | スポーツ

<結果>
1位 Honda(5)            04:51:04      
2位 SUBARU(32)           04:52:08  
3位 旭化成(3)              04:52:47
4位 三菱重工(6)             04:52:49
5位 トヨタ自動車(2)           04:54:08             
6位 黒崎播磨(16)             04:54:50
7位 SGホールディングス(10)        04:54:52 
8位 トヨタ自動車九州(11)         04:54:53
------------------------- 以上入賞チーム -------------------------
9位 GMOインターネット(9)        04:54:58 
10位 日立物流(4)             04:55:05 
11位 トヨタ紡織(14)            04:55:19
12位 富士通(1)              04:56:36
15位 ヤクルト(8)             04:56:43  
19位 JR東日本(7)            04:58:07
 
(  ) … 昨年の順位
その他チームの順位・記録詳細はコチラ

~1区 区間記録/00:34:16 マーティン・マサシ(スズキ)~
舟津彰馬(九州電工)           00:34:41 … 区間記録

~2区 区間記録/00:21:53 ベナード・コエチ(九電工)~
キプランガット・ベンサン(SUBARU)   00:22:03 … 区間記録  

~3区 区間記録/00:37:39 西山雄介(トヨタ自動車)田村和希(住友電工)~
相澤晃(旭化成)             00:37:09 … 区間新記録
太田智樹(トヨタ自動車)         00:37:16 …   
林田洋翔(三菱重工)           00:37:17 …   
田村友佑(黒崎播磨)           00:37:21 …   
小林 歩(NTT西日本)          00:37:22 …   
潰滝大記(富士通)            00:37:34 …   
難波 天(トーエネック)         00:37:36 …   

~4区 区間記録/01:03:57 井上大仁(MHPS)~ 
細谷恭平(黒崎播磨)           01:03:43 … 区間新記録

~5区 区間記録/00:44:57 坪田智夫(コニカミノルタ)~
小野知大(旭化成)            00:47:46

~6区 区間記録/00:35:13 小野知大(旭化成)~
中山顕(Honda)           00:36:27

~7区 区間記録/00:44:47 鎧坂哲哉(旭化成)~
土方英和(HONDA)          00:46:36

区間記録詳細はコチラ


Image/Sponichi Annex 撮影:木村 揚輔

強風吹き荒れる中
第66全日本実業団対抗駅伝を制覇したのは
1971発足
今年
創部51年目を向かえる
HONDAでした
これまでの
最高順位は
1994年と2018年の2位
以外にも
今回が
初優勝とのこと
4区伊藤達彦選手が
9人抜きの力走で
14位から5位に浮上
続く
5区青木涼真選手が
2位の快走をみせ
6区中山顕選手が
終盤にトップに立ち
7区土方英和選手が
逃げ切りました
HONDAは
昨シーズン
フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)でも
30年ぶりの栄冠(総合優勝?)しているそうなので
嬉しいでしょうねぇ~
悲願の初優勝
おめでとうございます

2位には
昨年32位から
大躍進したSUBARU
チームとして
最高順位

3位には
昨年と同じ
旭化成
4区で
襷を2位で引き継いだ
黒崎播磨は
55年ぶりの入賞
6位に入りました
お見事です

そして
連覇を目指した
富士通は
1区3位/2区20位/3区11位/4区19位/5区14位/6区13位と
苦しい展開となり
12位でゴール

明日は
第98回東京箱根間往復大学駅伝