時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

2019 ATP Awards result announcement

2019-12-27 | テニス

例年ですと
ATP Tour World Finals
開催前?当日?に
発表されるのが
恒例だった
ATP Awardsですが
12月19日に
発表になっておりました
受賞式は
ATP Cup
までお預け?

ファンが選ぶ最も好きなプレーヤー
ATPWorldTour Fans' Favorite
ロジャー・フェデラー
2003年から17年連続の受賞

ファンが選ぶ最も好きなダブルス・プレーヤー
ATPWorldTour Fans' Favorite Team
ボブ・ブライアン/マイク・ブライアン組

ステファン・エドベリ・スポーツマンシップ賞
Stefan Edberg Sportsmanship
下馬評では
◎ロジャー・フェデラー
〇ディエゴ・シュワルツマン
△ラファエル・ナダル
でしたが
ナダルが
2018年の受賞に続き
3度目の受賞

ロジャー・フェデラー
2年ぶり
14度目の受賞成らず

年間最優秀選手:シングルス
ATP World Tour No. 1 presented
ラファエル・ナダル

年間最優秀選手:ダブルス
ATP World Tour No. 1 Doubles
フアン・セバスティアン・カバル/ロベルト・ファラ組

カムバック賞
Comeback Player of the Year  
アンディ・マレー

最も上達した選手賞
Most Improved Player of the Year
マッテオ・ベレッティーニ

年間最優秀新人賞
ATP Star of Tomorrow Award presented
ヤニック・シナー
今年度
ネクスト・ジェネレーションATPファイナルズで優勝

アーサー・アッシュ・人道貢献賞
Arthur Ashe Humanitarian of the Year  
ケビン・アンダーソン

最もすぐれたコーチ
COACH of the Year
Gilles Cervara (ダニール・メドベージェフのコーチ)

ティムガリクソンキャリアコーチ賞(ATPコーチによる投票)/新設:2年ごとに発表される
Tim Gullikson Career Coach Award
Tony Roche

ロンブックマンメディアエクセレンス賞(ATPから授与)
Ron Bookman Media Excellence Award
Courtney Walsh

ATP World Tour Masters 1000 Tournament of the Year
BNPパリバ・オープン(アメリカ/インディアンウェルズ ハードコート)

ATP World Tour 500 Tournament of the Year
アビエルト・メキシコ・テルセル(メキシコ/アカプルコ ハードコート)

ATP World Tour 250 Tournament of the Year
カタール・エクソンモービル・オープン(カタール/ドーハ ハードコート)

今年最後の熱海海上花火大会 Part2

2019-12-27 | 日常からの脱出!?













ロシアフィギュアスケート選手権2019「女子SP予定構成・滑走順」

2019-12-27 | フィギュアスケート
アンナ・シェルバコワ アリョーナ・コストルナヤ アレクサンドラ・トルソワ
photo/毎日新聞 撮影:貝塚 太一

25日から
ロシア選手権はじまってます
26日 男子SP/アイスダンスRD/ぺ絵SP
27日 アイスダンスFD/男子FS/女子SP
28日 ペアFS/女子FS
29日 エキシビション

男子の競技終わってから
女子の競技始めるんですね

ロシア選手の
顔と名前
国際大会に
出場している選手しか
わかりません

ですが
国内大会で
どれくらいの
構成組むのか
どれくらい
得点出すのか
興味あるので
書いてみます

女子だけ


因みに
カミラ・ワリエワ は
大会が定める
エントリー年齢基準に
達していないので
出場しないようです
このあたりは
全日本選手権とは
違うみたい


Starting Order
Group 1
アレクサンドラ・トゥルソワ          3A 3F/3Lz+3Lo      
セラフィマ・サハノビッチ           3F+3T 2A/3Lz
アンナ・シェルバコワ             2A 3F/3Lz+3Lo
エリザベータ・トゥクタミシェワ        3A 3F+3T/3Lz


Group 2
アリョーナ・コストルナヤ           3A 3Lz/3F+3T
ワレリア・シュリスカヤ            3Lz+3T 2A/3F
マリア・タララキナ              2A 3Lz+2T/3Lo
ソフィア・サモドゥロワ            3F+3T 3Lo/2A
アナスタシヤ・グバノワ            3F 2A/3Lz+2T
エリザベータ・ヌグマノワ           3Lz+3Lo+3Lo/2A

Group3
アナスタシア・グラチョワ            3F+3Lo 2A/3Lz
クセニア・シニツィナ             3F 2A/3Lz+3T              
アンナ・フロロワ               2A 3Lo+2T/3Lo
スタニスラワ・コンスタンチノワ       2A 3Lz+3T/3F
エフゲニア・メドベージェワ         3F+3T 2A/3Lo

アリーナ・ザギトワ        12/14 out
アナスタシア・タラカノワ    12/19 out
ビクトリア・ワシリエワ     12/19 out

マリア・ソツコワも
名前が見当たらない

なんてったって
ロシアですから
当然
男女各30人~40人くらい
エントリーしてくると
思っていたら
各21名と
少なく
しかも
男女共に
4名出場欠場(辞退)
エントリー17名で
試合が行われるようです
寧ろ
少数精鋭ってことなのか?

優勝争いは
今シーズン
シニアデューした
3人が中心になるんでしょうね~


photo/Sponichi Annex

アリョーナ・コストルナヤ
クワドは跳ばないものの
出来栄え点(GPE)の評価が非常に高い
完成度の高い
技術と表現力を備えた
選手です

グランプリファイナルでは
ショート歴代世界最高得点:85.4
トータルスコア歴代世界最高得点:247.59
をたたき出し
優勝

アンナ・シェルバコワ
今年の
ロンバルディアトロフィーで
アクセルを除く
単独のクワドで
最も基礎点の高い
クワド・ルッツに
シニアの女子選手として
初めて成功

GPS第2戦
スケートアメリカのフリーでは
4Lz+3T/4Lz
クワド・ルッツ2本成功させてます
フィアナルは2位

アレクサンドラ・トゥルソワ
これまでの
女子フィギュア界の歴史を
大きく塗り替えた選手です

アクセルを除く
5種類のトリプルと
アクセルとループを除く
4種類のクワドを跳ぶことが出来ます
しかも
演技後半に
クワドも跳べるし
クワド+トリプルの
コンボも跳べます
男子顔負け
と言うか
ネイサン・チェンにも
引けを取らない…
グランプリファイナルでは
フリーの失敗もあり
3位に終わるも

ロシア選手権
ショート冒頭で
3A
跳ぶようです
マジですかぁ~
これ
成功したら
今シーズンに限り
向かうところ敵なし!

かもしれません

次に
上位を狙う選手は
エリザベータ・トゥクタミシェワ 
でしょうか?
3Aを含む
6種類すべてのトリプルを
単発/コンボ含め
跳ぶことができます
正確なジャンプが持ち味で
エッジエラーを取られることが
まずない選手

今シーズン
4T/4Lz習得を
公言していて
最近では
4T+3T成功させた
と言う情報も入ってきいます