時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

Tour de France 2011

2011-07-22 | スポーツ
                             第15ステージ リムー~モンペリエ 192.5キロ

第14ステージ サン・ゴーダン~プラトー・ド・ベイユ 168.5キロ
ジェリ・ヴァネンデール(ベルギー)が
区間優勝

第15ステージ リムー~モンペリエ 192.5キロ
マーク・カベンディッシュ(イギリス)が
区間優勝


                第17ステージ ガップ~ピネローロ 179キロ

第16ステージ サンポール・トロワ・シャトー~ガップ 162.5キロ
トール・ヒュースホウト(ノルウェー)が
区間優勝

第17ステージ ガップ~ピネローロ 179キロ
エドワルド・ボアソンハーゲン(ノルウェー)が
区間優勝


                第17ステージ ガップ~ピネローロ 179キロ

個人総合(マイヨ・ジョーヌ)には
トマ・ヴォクレール (フランス)が1位をキープ
アルベルト・コンタドールは
6位まで上がってきました

               画像はToue de France 2011より引用しています

水曜日のエミリア 28

2011-07-21 | 映画
新人弁護士のエミリアは
毎週水曜日が来るのが少し憂鬱だった
その理由は
8歳になる夫ジャックの息子ウィリアム

ジャックと前妻キャロリンの間に生まれた子供で
離婚した
両親の家を行き来しているため
毎週水曜日に
エミリアが
学校までウィリアムを
迎えに行かなければならないからだ



両親の離婚の原因であるエミリアに
打ち解けようとしないのウィリアム
更に
小児科のエリート医師であるキャロリンが
育児のあれこれを
事細かに指示してくることにもプレッシャーを感じていた
そして
ジャックが帰宅すれば
あれこれと
エミリアの行動や言動に対する
ウィリアムの告げ口が始まる



ジャックは
エミリアが新人弁護士として
勤め始めた事務所の上司だった
妻子あるジャックと
恋に落ちたエミリアはやがて妊娠

ジャックの離婚成立を待って
再婚したものの
‘イザベル’と名付けた
赤ん坊は
生後3日で突然亡くなってしまった



それ以後
エミリアの人生は
次から次へとトラブル続き

彼女を悩ませる問題は
ウィリアムや
キャロリンに関することばかりではなかった

離婚した両親が復縁すると知ったエミリアは
長年浮気を続けた父にも
そんな父を許す母にも
怒りをぶつけてしまう



もう限界だ
君は愛する人に対して厳しすぎる


あれほど愛し合っていたはずの
ジャックとも心は離れていくばかり
幸せな未来を見失ったエミリアは
遂に
イザベルの死にまつわる
‘ある秘密’をジャックに告白してしまう

傷ついた心を抱え
家を出るエミリア
独りで
生きていくことを決意したエミリアに
1本の電話が…
それは
全く予期しない意外な人物からの呼び出しだった



なんざんしょ
この作品に登場する人物
この作品で描かれている結婚観・親子観・家族観他
諸々の倫理観に
違和感を感じてしまいました

価値観の違い?
島国根性が染み付いている?
宗教観の違い?

否定するつもりは
毛頭ございませんです
ブラッド・ピットと
アンジェリーナ・ジョリー夫妻のように
血の繋がりはなくても
精神的な何かを感じれたら
人種に関係なく
家族という形態を築くと言うのは
ありだと思うんですけど…



子供ってある意味において
大人より残酷な生き物ですよね…

赤ん坊は
生まれて8日経たないと
人じゃないんだって!
3日で死んだイザベルは
人間じゃないんだよ
だから
死んだのに
悲しくないのは
おかしなことじゃないんだって!
ママが言ってた!


小児科医でありながら
平然とそんな事を
ウィリアムに言う母親の神経もどうかと思うが
聞いたまんまを
エミリアに言い放つウィリアムにも唖然…



そうそう
エリザベスに対して
君は愛する者に対して厳し過ぎる
と言うジャックの態度も
個人的には納得いかない…

身内だからこそ
許せないってこともあるのよ!

そうそう
独りで生きていこうと決意したエミリアに
電話をかけてきた貴女!
医師として
エミリアを救おうとしたのか
同じ女性として
エミリアを救おうとしたのか
自分に新しい命が宿ったことで
心境の変化があったからかなか

180度
コロッと態度が変わった貴女!
微妙~よん

のっけから
エミリアに対して
辛辣な言葉をぶつけ
小憎らしい
餓鬼んちょだと思っていたウィリアムなのですが
冷静に観察すると
一見
きつい会話の中にも
エミリアに対する気遣いを感じたのは
σ(^_^;)だけなのでしょうか

イザベルは人じゃない!
と言い切ったウィリアムが
ラストで
仏教の‘輪廻転生’について
語り始めるとは…

ウィリアム中で
どんな心境の変化&成長があったのか
詳しく知りたかったです

ですが
死んでしまったイザベルとの再会を
‘輪廻転生’と関連ずけるのはまだ許せますが
‘何故か合った瞬間に自分との繋がりを感じた’
と言うエミリアとジャックの出会いも
前世との繋がり?
と言うような描き方は
どうなんだろう…




        

刑事・雪平夏見シリーズ3 ~殺してもいい命~ 19

2011-07-20 | 読書
河原で死体が発見された
胸にアイスピックを突き立てられた男の口には
赤いリボンで結ばれたチラシが突っ込まれていた

殺人ビジネス始めます
新規開業につき
最初の三人までは特別価格30万円


殺し屋
フクロウと名乗った人物の最初の顧客
殺された男の名は…


なんつ~場面で
終ってくれちゃうわけ?
「刑事・雪平夏見 シリーズ4」
秋発売って…

それまで
またにゃならんのかい!?


原作に登場する
雪平の元旦那さんって
つくづく女に縁がないと言うか
存在感ないと言うか
影薄いと言うか
可哀相…

‘奇想天外’‘波乱万丈’

えっ!?  
何これ!? 
まさか!? 
うそ…   

ひぇ~
過酷過ぎるこの展開
そこまでやらなくても…
シリーズ10作まで続けられるの?

言えない
書けない
語れない

まずは
本屋へ行って
買わにゃ

読まにゃ

学習能力がないのかσ(^_^;)?

2011-07-19 | 陶芸
                                        土:白御影 釉薬:紺青

         
なんで!?
想定外過ぎるこの小ささ
おままごとの道具じゃないんだけどなぁ~




                       土:上信楽粘土 釉薬:白鷺


                        土:上信楽粘土 釉薬:均窯

焼き上がりを予想して
採寸しながら創っているつもりなんだけど…
また創り直しです

ファイトォ~



                        土:白御影 釉薬:キラボ


コメント (2)

第6回FIFA女子ワールドカップ2011ドイツ「決勝」

2011-07-18 | スポーツ
なでしこJAPAN悲願の初優勝


見てしまいました
なでしこJAPAN
素晴らしい戦いぶりでした


日本 アメリカ
2-2(PK3-1)

FIFA女子Wカップ
日本が頂点に立ちました



澤選手の得点&MVPも素晴らしいですが
GKの海堀選手
よくぞ止めてくれました
もあっぱれです


勿論
すべての選手に
心より賞賛の拍手を贈ります




まさしく
Never Give Up

これぞ
Never Give Up



因みに
横浜F・マリノス
1941日(5年)ぶりの首位らしい
こちらも快挙?(失礼)
いつまで続く?(またまた失礼)



コメント (2)

何回食ス?

2011-07-18 | 頂きました♪
凸凹な縁もいい感じだ…不規則な曲線に励まされたσ(^_^;)


自由が丘の喫茶店「あ」で
‘レモンカルピス’
‘イチゴカルピス’を食して以来

と描かれた暖簾を見ると
心が疼くσ(^_^;)です

先日も
箱根に行った折り
友人K子さんが
あまりの暑さに
かき氷食べたい!
と申しまして
当然
小生もその意見に賛同!



宇治金時に
白玉&ゴマアイスをトッピングした
かき氷を
食した次第です

因みに友人Kさんは
宇治金時に
トッピング全種類
(白玉&バニラアイス&練乳)のせでしたでした

今シーズンは
あと何回
かき氷食べれるかなぁ~


Tour de France 2011

2011-07-17 | スポーツ
                              第12ステージ クニョー~リュザ・ルディダン

第10ステージ オリアック~カルモー 158キロ
アンドレ・グライペル(ドイツ)が
区間優勝

第11ステージ ブライュ・レ・ミヌ~ラヴォール 167.5キロ
トマ・ヴォクレール(フランス)が
区間優勝

第12ステージ クニョー~リュザ・ルディダン 211キロ
サムエル・サンチェス(スペイン)が
区間優勝

第13ステージ ポー~ルルド 152.5キロ
トル・フースホフト(ノルウェー)が
区間優勝

個人総合(マイヨ・ジョーヌ)には
トマ・ボクレール(フランス)が1位をキープ
アルベルト・コンタドールは
現在7位


                第12ステージ クニョー~リュザ・ルディダン



                       第13ステージ ポー~ルルド

               画像はToue de France 2011より引用しています

避暑地ニアラズ

2011-07-17 | 日常からの脱出!?
箱根に行って参りました
14時
箱根湯本で友人と待ち合わせ
そのまま宿へ

毎度の事ながら
夕食の時間(19:30)まで
それぞれ好き勝手に過ごしました

σ(^_^;)は
文庫本を2冊ほど持参致しまして
エアコン(28度)の効いた部屋で
一心不乱に読みふけり

友人は
温泉にどっぷり浸かり
その後
少し遅い昼寝を満喫

そして
夕食タ~イム



今回のテーマ

食べたい物を食べ
飲みたい物を飲む


とは言え
前菜・ご飯・デザートが
バイキングなので
取り過ぎないように
(って十分取ってますよね)
前菜は
野菜と魚介類中心にチョイス
そして



メインは日本料理
三種の冷やししゃぶしゃぶ

和牛・蛸・鯛
巻き白菜 長葱 もやし 刺身こんにゃく
水菜 榎木茸 糸瓜 椎茸 軸三つ葉

と白ワイン(グラス)



とどめは
ケーキとフルーツ

因みに
シェフ自慢の
しっかり頂きました

何ヶ月ぶりだろう
満腹中枢を無視して食べたの


それから
温泉浸かって
エアコンが効いてる部屋で
爆睡ですわ…

翌日は
暑さのため
観光することもなく
チェックアウト後も宿のラウンジでまったり…

この状況に
ひたすら感謝です

刑事・雪平夏見シリーズ2 ~アンフェアな月~ 18

2011-07-16 | 読書
生後三ヵ月の赤ん坊が誘拐された
錯乱状態の母親
具体的な要求をしない奇妙な誘拐犯
翻弄される捜査本部

そんな中
遺留品が発見された山中から
掘り出されたものとは…

バツイチ
子持ち
大酒飲み
捜査一課検挙率No.1
そして「無駄に美人」

刑事・雪平夏見登場~


ドラマのインパクトが強烈だったこともあり
警視庁刑事部捜査一課刑事・安藤一之が
普通に出てきて一瞬戸惑ってしまいました


あくまでも
雪平夏見シリーズの第1作「推理小説」では
安藤は死んでない…

ドラマで安藤を演じたのは瑛太さんで
篠原涼子さん演ずる雪平夏見とは
なかなかの名コンビ
お二人ともハマリ役だったなぁ~と思いながら
読み始めた訳ですが

雪平夏見=篠原涼子
は成立しても
安藤一之≠瑛太

でした



誰が浮かんだかと申しますと
岡田将生くんです



誰が誰を殺し
誰が乳児を誘拐したのか
誰が誰を捨て
誰が乳児を助けたのか

誰しもが持つ‘表の裏’
この二面性を
とても上手く使って構成されている
作品だと思いました
単なる‘善と悪’の二面性ではないんです!
しかも
それがひとりではない上に
意外な人物が
意外な行動を取っていて
ひっかけ問題っぽい

いい感じに
期待を裏切ってくれている

《刑事 雪平夏見》第3弾
「殺してもいい命」
既に目の前にあります

読みます
拝読させて頂きます

滑り込みセーフ?

2011-07-15 | 陶芸
ひとつとして同じ形がないと言うのは
確かに
手作りの良さだと思う

ですが今回は
時間短縮と
なるべく同じ形に揃えてみたい!
と言う願望に沿って
事前に
型紙もどきを用意してみました



みたんですけど…

何か微妙です