時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

熱海花火大会2022

2022-12-21 | 日常からの脱出!?
先日

熱海の花火

見てきました



このサイトで

最後にアップしたのが

今年最後の熱海海上花火大会 Part2(2019_12_27)

以来なので

3年ぶりです



とは言え

人ごみを避けるべく

離れたところから

見てました



花火が

打ちあがる時の❛音❜

とか

冬空に広がる

花火の華やかさ

とか

気持ちが

明るくなりました



初の花火も

良いけれど

冬の花火も

また良きかな

ただ



寒いのよ

ほんと

寒かった


羽生結弦 ISU Skating Awards 2部門ノミネート

2022-12-20 | 羽生結弦通信

ISU国際スケート連盟主催
SKATING AWARDS
投票始まってます

各部門は
以下の通り

Most Valuable Skater(最優秀選手)
ファン・メディア・スポンサーから最も人気のあった
シングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます

Best Costume(ベストコスチューム)
独創性・ファッション性etc.
すぐれたコスチュームを披露したシングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます

Most Entertaining Program(最優秀エンターテイメントプログラム)
選曲・表現・創造性・現代的な実装・独創性及びトータル的に
最も優れたシングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます

Best Newcomer(最優秀新人)
シニア初シーズンの最も優れたシングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます

Best Choreographer(最優秀振付師)
最も優れたインスピレーションを与えた振付師の振付作品に授与されます

Best Coach(最優秀コーチ
優秀なシングルスケーター/ペア/アイスダンスを育てたコーチに授与されます

Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)
フィギュアスケートの伝説を称え大成功と人気を獲得しフィギュアスケート界の手本となる人物に授与されます

Special Achievement Award(特別功労賞)
新しくそして特別、ユニークな要素や動きを成功・実行し、並外れた業績を達成し
新たな歴史を作り、スポーツの限界を押し広げたシングルスケーター/ペア/アイスダンスのカップルに授与されます

羽生結弦選手は
SP「序奏とロンド・カプリチオーソ」で
Best Costume(ベストコスチューム)

Most Entertaining Program(最優秀プログラム)
2部門に
エントリーされています

このうち
上位7部門
一般投票できます
投票期間は
12月15日~31日まで
各部門ごとに1 票できます
一般投票を元に
候補者が絞り込まれた後
元フィギュアスケートチャンピオン(6人)で構成された審査員が
最終選考を行い
2月5日に
受賞者が発表されるとのこと

一般投票サイトははコチラ

羽生選手には
是とも
受賞して頂きたいんですけど
それより
気になるのは
Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)
Special Achievement Award(特別功労賞)
です!

これ
両方とも
羽生選手該当しませんか?
数々の業績&偉業を成し遂げ
男子フィギュア界のレベルを
飛躍的に
と言うか
驚異的に
異次元まで引き上げました
そして
4A
トリプルアクセルの挑戦
回転不足とは言え
公式戦で4A着氷しています
十分
受賞に値すると思うのですよ

2022 ATP Awards result announcement

2022-12-19 | テニス

ファンが選ぶ最も好きなプレーヤー
ATPWorldTour.com Fans' Favourite presented
シングルス
ラファエル・ナダル(初受賞)

ダブルス
ニック・キリオス/タナシ・コッキナキス組(初受賞)

ステファン・エドベリ・スポーツマンシップ賞 … ATPプレーヤーによる投票
Stefan Edberg Sportsmanship
キャスパー・ルード(初受賞)

年間最優秀選手:シングルス
ATP World Tour No. 1 presented
Player of the Year
カルロス・アルカラス・ガルフィア(初受賞)

年間最優秀選手:ダブルス
ATP World Tour No. 1 Doubles
Doubles Team of the Year
ウェズリー・コールホフ/ニール・スクプスキ組(初受賞)

アーサー・アッシュ・人道貢献賞
Arthur Ashe Humanitarian of the Year  
アンディ・マレー(2度目)

年間最優秀新人賞
ATP Star of Tomorrow Award presented
Newcomer of the Year
ホルガ・ヴィートゥス・ヌースコウ・ルーネ(初受賞)

カムバック賞
Comeback Player of the Year  
ボルナ・チョリッチ(初受賞)

最も上達した選手賞
Most Improved Player of the Year
カルロス・アルカラス・ガルフィア(初受賞)

最優秀コーチ
Coach of the Year … ATPコーチによる投票
フアン・カルロス・フェレロ(カルロス・アルカラス・ガルフィアのコーチ)(2年連続/2度目)

ティムガリクソンキャリアコーチ賞
Tim Gullikson Career Coach Award
表彰者?

ロンブックマンメディアエクセレンス賞
Ron Bookman Media Excellence Award
セバスチャン・トロク(アルゼンチンの新聞LA NACIONジャーナリスト)(初受賞)

年間最優秀トーナメント
Tournaments of the Year … ATPプレーヤーによる投票
ATPマスターズ1000:BNPパリバオープン(アメリカ/インディアンウェルズ) (8度目)
ATP500:クイーンズ・クラブ選手権(大会名:シンチチャンピオンシップ)(イギリス/ハマースミス・アンド・フラム・ロンドン自治区)(3度目) 
ATP250:カタール・エクソンモービル・オープン(アラブ首長国連邦カタール/ドーハ)(5度目)

ATP250クラス時代を含めると5度目    

2022 ATP Awards
今年の顔が揃いました
こうしてみると
初受賞が目を引きます
これも
世代交代の流れなのでしょう…
おめでとうございます

2022 ATP Awards result announcement(続報)

2022-12-18 | テニス

ステファン・エドベリ・スポーツマンシップ賞 … ATPプレーヤーによる投票
Stefan Edberg Sportsmanship
キャスパー・ルード

この賞は
2004年 ロジャー・フェデラー①
2005年     〃     ②
2006年     〃     ③
2007年     〃     ④ 
2008年     〃     ⑤
2009年     〃     ⑥
2010年 ラファエル・ナダル ①
2011年 ロジャー・フェデラー⑦
2012年     〃     ⑧
2013年     〃     ⑨
2014年     〃     ⑩
2015年     〃     ⑪
2016年     〃     ⑫
2017年     〃     ⑬
2018年 ラファエル・ナダル ②
2019年     〃     ③
2020年     〃     ④ 
2021年     〃     ⑤

フェデラーが13度
ナダルが5度
18年もの間
2人が受賞し続けた賞です
実に19年目にして
初めて
2人以外の選手が
受賞しました
ATPツアーを
共に戦う選手によって
選ばれたことは
ルードにとって
名誉なことだと思います


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

年間最優秀トーナメント
Tournaments of the Year … ATPプレーヤーによる投票
ATPマスターズ1000:BNPパリバオープン(アメリカ/インディアンウェルズ)
ATP500:クイーンズ・クラブ選手権(イギリス/ハマースミス・アンド・フラム・ロンドン自治区)
ATP250:カタール・エクソンモービル・オープン(アラブ首長国連邦カタール/ドーハ)

BNPパリバオープンは
2018年の初受賞以来
毎年受賞しています
今回で8度目(2020年は受賞なし)

クイーンズ・クラブ選手権
大会名シンチチャンピオンシップ
こちらも
2015年/2016年に続き
3度目の受賞
因みに
2013年/2014年は
ATP250クラスで受賞しています

カタール・エクソンモービル・オープン
2015年/2017年/2019年/2021年に続き
5度目の受賞

3大会とも
受賞常連会場です
 
ティム・ガリクソン・キャリアコーチ賞ですが
2021年に続き
受賞者なしかな?

2022 ATP Awards result announcement(続報)

2022-12-17 | テニス

アーサー・アッシュ・人道貢献賞
Arthur Ashe Humanitarian of the Year  
アンディ・マレー

ロシアの侵攻を受けた
ウクライナへの
人道支援活動が認められの
受賞とのこと

マレーは
2014年にも
この賞を受賞しており
ロジャー・フェデラー
アンドレ・アガシ
アイサム・ウル・ハク・クレシに続いて
複数回受賞した
4番目の選手になるそうです


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

最も上達した選手賞
Most Improved Player of the Year
カルロス・アルカラス・ガルフィア

そうなりますよね
こちらも
誰もが認める
受賞だと思います
で す が
来シーズンは
そう簡単に
勝たせません!
と言うか
勝てないから!

残る
賞は
ステファン・エドベリ・スポーツマンシップ賞
Stefan Edberg Sportsmanship

ティムガリクソンキャリアコーチ賞
Tim Gullikson Career Coach Award

年間最優秀トーナメント
Tournaments of the Year

2022 ATP Awards result announcement(続報)

2022-12-16 | テニス

ロジャー・フェデラーが
ノミネートできなくなり
誰が選ばれるのか
一番気になっていた
ファンが選ぶ最も好きなプレーヤー
ATPWorldTour.com Fans' Favourite presented
Singles部門
発表になりました

ファンが選ぶ最も好きなプレーヤー
ATPWorldTour.com Fans' Favourite presented
Singles部門
受賞したのは
ラファエル・ナダル

予想通りの受賞
世界中の
テニスファンが
そう思ったに違いない!
フェデラーの
連続19年受賞記録を
更新することは
無理だけど
現役引退まで
受賞し続けて欲しいと
思います

おめでとう
ナダル!


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

年間最優秀新人賞
ATP Star of Tomorrow Award presented
Newcomer of the Year
こちらは
ホルガ・ヴィートゥス・ヌースコウ・ルーネが
受賞しています

2021年ツアー終了時
世界ランキング123位だったルネは
今シーズン
ATP Masters 1000 パリ・マスターズ
ATP250 ストックホルム・オープン
ATP250 BMWオープン 
ツアー3勝をあげ
2022年ツアー終了
世界ランキング11位
年間ランキング10位
と言う
めざましい進化を遂げています


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

カムバック賞
Comeback Player of the Year  
ボルナ・チョリッチ

2021年5月に
右肩の手術を受け
ツアーを長らく
離れていましたが
今シーズン
3月に開催の
ATP Masters 1000
BNPパリバ・オープンで復帰
8月に開催された
ウエスタン&サザン・オープンで
Masters1000
初優勝
Masters1000の
タイトル保持者となりました


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

最優秀コーチ
Coach of the Year
フアン カルロス・フェレロ(カルロス・アルカラス・ガルフィアのコーチ)

何といっても
カルロス・アルカラス・ガルフィアを
世界ランキング1位まで押し上げた
フアン カルロス・フェレロが
2年連続受賞は
当然かと思われます

コーチを含め
アルカラス陣営の真価が問われるのは
来シーズン以降とも言えます
とは言え
素晴らしい
おめでとうございます

Swiss Sports Awards 2022

2022-12-15 | フェデラー通信

Swiss Sports Awards 2022
スイスのジャーナリストや
テレビ視聴者によって
受賞者が選ばれるそうです
ロジャー・フェデラーは
2003年/2004年/2006年/2007年/2012年/2014年/2017年
最多となる7回
Swiss Athlete of the Year(MVP)を受賞
今年は
Swiss Sports Awards2022
各部門のうちの名誉賞を
受賞されたとのこと
とは言え
この賞は
毎年与えられるわけではなく
Swiss Sports Awardsが始まった1950年以降
5回だけ
近年では
2009年以来の
フェデラーは
6人目の受賞者となりました

これまでの
偉業を考えれば
現役退いて
色々
受賞するだろうと
思ってましたので
驚きはしませんが…

2022 ATP Awards result announcement はじまりました

2022-12-14 | テニス

今年度の
ATP Award
発表始まったようです

先陣を切って?
発表されたのは…
ファンが選ぶ最も好きなプレーヤー
ATPWorldTour.com Fans' Favourite presented

ロンブックマンメディアエクセレンス賞
Ron Bookman Media Excellence Award

ファンが選ぶ最も好きなプレーヤー
ATPWorldTour.com Fans' Favourite presented
Doubles
ニック・キリオス/タナシ・コッキナキス組

Grand Slam
全豪オープンダブルスで優勝し
その後も
Masters1000マイアミ・オープンBest4
ATP250アトランタ・オープン優勝
ATP500楽天ジャパンオープンテニス チャンピオンシップスBest4
そして
11月の
Nitto ATP Finalsに出場しています
この賞は
ボブ・ブライアンと
マイク・ブライアン
双子の兄弟が
長いこと受賞していましたが
2015年以降
毎年
色んなペアが受賞しています
キリオスとコッキナキス
来年も
ペア組むのかな?

ロンブックマンメディアエクセレンス賞
Ron Bookman Media Excellence Award
セバスチャン・トロク(アルゼンチンの新聞LA NACIONジャーナリスト)

σ(^_^;)は
存じげませんが
おめでとうございます

一度に発表されないようなので
気づいたら
追々
アップします

空也十番勝負8 ~名乗らじ~

2022-12-13 | 読書
坂崎空也は
安芸広島城下で
自らを狙う武者修行者
佐伯彦次郎の存在を知る
武者修行の最後の地を
高野山の麓
内八葉外八葉の姥捨の郷と定め
彦次郎との無用な戦いを避けながら
旅を続ける空也
京都愛宕山の修験道で
修行の日々を送る中
彦次郎は空也を追い
修行の最後を見届けるため
霧子眉月は
一路
江戸から姥捨へ旅立つ



流れ的に
佐伯彦次郎との9番勝負
そして
薬丸新蔵との10番勝負
これで終わりだろうと
思うんですよ
その前の
8番勝負が
これですか…
今回の
空也瀧での
勝負
無意味でした
必要ありませんよね
全然
しかも
名前さえ名乗らず
死んでしまいました
これは
ひど過ぎる
余りにも
雑過ぎる

空也と彦次郎の
修業の対比も
必要あるのか?
空也は
武者修業は様々と
彦次郎の行いを
肯定しているけれど
厳島神社での所業は
もはや詐欺です
しかも
徳川家斉からの信頼も厚い
江戸神保小路
直心影流尚武館道場主
坂崎磐音の嫡子に
チョッカイ出そうとしている
安芸広島藩
浅野家存続の危機!
間宮一刀流から破門
実家
佐伯家から勘当
これも当然の流れ
帰る国もいえもなくなりました
改心することも無さそうです
不愉快な存在なので
内八葉外八葉の姥捨の郷内には
入って欲しくありません!
空也は
郷に向かう前
今日の八坂神社
祇園感神院に向かうようなので … 『吉原裏同心』主人公・神守幹次郎が寝泊まりしてるところに遭遇したら
京都で               嬉しいなぁ~          
決着つけて頂きたい!

あと
10番勝負後
江戸に戻って
尚武館道場
継ぐ気あるのかなぁ?
万が一継いだとして
その後
磐音が旅に出ちゃったりして?
おこんさんも眉月さんも
苦労しそう

United Cup

2022-12-12 | テニス

今月29日から
始まる
United Cupについて
ちょいと
調べてみた

出場チームは1ヶ国
6つのグループに
3チームずつ分かれ
オーストラリア国内
シドニー/ブリスベン/バースで
ラウンドロビン方式の
グループステージを行います

各都市のグループ1位通過した
3ヶ国と
敗れたチームのうち
グループステージで
最も成績の良かっ1ヶ国
計4ヶ国が
ファイナルランドに進出
シドニーで
準決勝及び
決勝を行います

チーム構成は
ATP・WTA両ツアーより
それぞれ3名から4名の選手が参加
各対戦は男子シングルス2試合
女子シングルス2試合
混合ダブルス1試合
計5試合で構成されます


United Cup Official Web Site

シドニー
Group C:アメリカ/イギリス/チェコ
Group D:スペイン/オーストラリア/イギリス

ブリスベン
Group B:ポーランド/スイス/カザフスタン
Group E:イタリア/ブラジル/ノルウェイ

バース
Group A:ギリシャ/ベルギー/ブルガリア
Group F:フランス/クロアチア/アルゼンチン

各国の
選手リストはコチラ

ロシアは
当然ことながら
国としての参加
出来ません
それはそれとして
ランキングの兼ね合いで
日本が出場できないのは
残念です
さんか

正式な(?)メンバー
Draws等々
追々アップ
出来たらします