さて。新しく<韓国料理の世界>を始めます。実は韓国料理の世界化10ヵ年計画というのがありまして、今年はトッポッキもその中に入っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/89c1f51156d433af4f4eb98713287ca4.jpg)
屋台で食べるのも美味しいですが、<ダシダ>という人工調味料をたくさん使うところが多いので、ちょっと困りますね。美味しいコチュジャンをちゃんと使って、甘味のポイントになる砂糖を上手に使えば、美味しいトッポッキが作れます、~訂正~作れるはずです(笑)
この砂糖の使い方が、けっこう難しいんです。どうも日本の味に慣れていると、コチュジャンの辛くてほんのりとした甘さ、これを砂糖を使ってしっかりした甘さにするわけですが、そのためには結構、砂糖の量が多いのです。この味が出せたら、あなたも韓国料理のプロになれますよ。
僕の場合、作るたびに味が変わってしまい、とても美味しいときもあれば、ぜんぜんダメなときもあります。トッポッキひとつとっても、奥が深い! というのが今日の結論です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/89c1f51156d433af4f4eb98713287ca4.jpg)
屋台で食べるのも美味しいですが、<ダシダ>という人工調味料をたくさん使うところが多いので、ちょっと困りますね。美味しいコチュジャンをちゃんと使って、甘味のポイントになる砂糖を上手に使えば、美味しいトッポッキが作れます、~訂正~作れるはずです(笑)
この砂糖の使い方が、けっこう難しいんです。どうも日本の味に慣れていると、コチュジャンの辛くてほんのりとした甘さ、これを砂糖を使ってしっかりした甘さにするわけですが、そのためには結構、砂糖の量が多いのです。この味が出せたら、あなたも韓国料理のプロになれますよ。
僕の場合、作るたびに味が変わってしまい、とても美味しいときもあれば、ぜんぜんダメなときもあります。トッポッキひとつとっても、奥が深い! というのが今日の結論です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/fae5ecb2232ca5f0b1ad4fd245a88504.jpg)