如月になり、テンプレートをちょっと変えてみました。
春が待ち遠しいね。
いや、正直いうと
いんげんやさやえんどうなど豆たちが恋しい!
今日はお店の申告書類とにらめっこ。
環の二階の机で、
足は足暖先生につっこんで、なれない電卓に愚弄されながら作業をしていた。
足暖先生!質問です。
「どうして、そんなにそんなに暖かくて、心地よいんですか?」
思わず何度も船をこぐ。
よもや見えてきたのは、はや蛭ヶ島ではないか?!
ハっ!
いかん、いかん!と正気に返る。
ようやく書類が仕上がった頃、足と体がずいぶん軽やかになった!
マッサージの後みたいだよ!!
やっぱり欲しいな、足暖先生。
家で本を読みながら、足を入れたいな~。
今から、次の冬にむけて積み立てようかな。
さて、昨日の夕飯でおじゃる。
貝ラー一押し、
伊賀タジンで蒸すホタテシューマイじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/e2b9ebb46cd22b86c13dfec2a1eec078.jpg)
ゆであがると。
ムッチムチ、ブリ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/6596c14108044c65893ef53f42817be0.jpg)
たまねぎと、ホタテのひも付きのお刺身をみじん切りにしたのと
お肉を少し。
悶絶するうまさです!!
ホタテはね、味見する手が止まらないから、
なるべく早く、潔く刻んだほうがよろしいかと思います。
実はいつもは、ホタテは缶詰を使っていたのですが、
昨日は売り切れていて、しょうがなくお刺身で代用。
怪我の功名で、かえっておいしくなってしまった。
目を剥きますよ。
それから、
味噌汁鍋でターサイともやしのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/06c15f8a16cf778f8cdf83decf2c8139.jpg)
タンタン麺
ターサイと肉味噌のっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/840a892f7abb28ecd35378aee3edc488.jpg)
ザ・中華な献立でおじゃった。
今日は貝柱のご紹介。
貝は一般的に、体を潤す作用があります。
潤すといっても、単に水にとどまらず、体液や血液など
生命維持活動に必要な全ての水を補います。
この水が少ないと、舌の表面に溝ができていたり、、
どこかが火照るという症状があらわれます。
そんな方に、良い一つの食品が貝!
貝柱は腎も補い、胃腸も調える。
冬にとってもよい食品でございます。
春が待ち遠しいね。
いや、正直いうと
いんげんやさやえんどうなど豆たちが恋しい!
今日はお店の申告書類とにらめっこ。
環の二階の机で、
足は足暖先生につっこんで、なれない電卓に愚弄されながら作業をしていた。
足暖先生!質問です。
「どうして、そんなにそんなに暖かくて、心地よいんですか?」
思わず何度も船をこぐ。
よもや見えてきたのは、はや蛭ヶ島ではないか?!
ハっ!
いかん、いかん!と正気に返る。
ようやく書類が仕上がった頃、足と体がずいぶん軽やかになった!
マッサージの後みたいだよ!!
やっぱり欲しいな、足暖先生。
家で本を読みながら、足を入れたいな~。
今から、次の冬にむけて積み立てようかな。
さて、昨日の夕飯でおじゃる。
貝ラー一押し、
伊賀タジンで蒸すホタテシューマイじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/e2b9ebb46cd22b86c13dfec2a1eec078.jpg)
ゆであがると。
ムッチムチ、ブリ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/6596c14108044c65893ef53f42817be0.jpg)
たまねぎと、ホタテのひも付きのお刺身をみじん切りにしたのと
お肉を少し。
悶絶するうまさです!!
ホタテはね、味見する手が止まらないから、
なるべく早く、潔く刻んだほうがよろしいかと思います。
実はいつもは、ホタテは缶詰を使っていたのですが、
昨日は売り切れていて、しょうがなくお刺身で代用。
怪我の功名で、かえっておいしくなってしまった。
目を剥きますよ。
それから、
味噌汁鍋でターサイともやしのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/06c15f8a16cf778f8cdf83decf2c8139.jpg)
タンタン麺
ターサイと肉味噌のっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/840a892f7abb28ecd35378aee3edc488.jpg)
ザ・中華な献立でおじゃった。
今日は貝柱のご紹介。
貝は一般的に、体を潤す作用があります。
潤すといっても、単に水にとどまらず、体液や血液など
生命維持活動に必要な全ての水を補います。
この水が少ないと、舌の表面に溝ができていたり、、
どこかが火照るという症状があらわれます。
そんな方に、良い一つの食品が貝!
貝柱は腎も補い、胃腸も調える。
冬にとってもよい食品でございます。