高田郁さんの澪つくし帖シリーズをご存知でしょうか?
お料理と人情の時代劇小説。
ある方にお借りして、
平家物語8巻まで読んだ手を休めて、
ちょいとこっちを浮気して読み始めちゃったら
とまらなくなっちまって、5日で単行本4冊読んじまったよ。
なんでこんな江戸っ子口調かって?
そりゃこの本が江戸っ子節だからってぇことだい。
え?
うざいとか言わないでおくれよ。
今日だけは江戸の小娘でいさせておくれよぉ。
この本は人情話がとにかく充実していて、10分に一回は目が湿るんじゃないか?
ってくらい、泣けてくる。
電車で読むと、てーへんだぃ。
悲しくてなけるんじゃなくて、人の優しさで泣けちゃうから
しまつが悪い。
お料理の話は、薬膳ネタがちょこちょこ登場して
そうそう!と思わずうなずいちまうんだぃ。
どうやら今は4巻までしか出てないようで、
先が気になるってんだい!べらぼうめ!てやんで。
さ、今日からは、兜の緒を締めてまた平家物語9巻から
一気に最後まで駆けるど。いざ、鎌倉!
小説ばっかりじゃないかって?
いや、漢方の本も読んでますよ!
よ、読んでますってばー!
寝る前は漢方の本です。よく眠れます。(うそです!)
さて、まじめに薬膳ネタへ。
昨日の夕飯です。
伊賀タジンでカレイを華麗に煮ました。

むしょうに白和えが食べたくなって
オーソドックスな白和え。

大根とわかめの味噌汁を
みそしる鍋で。
黒赤米入りかまどさんごはん
めかぶ、納豆でした。
白和えにかかせない、お豆腐の話を
豆腐は体を潤す働きがあります。
ここんところ、空気の乾燥がきついからか、
豆腐がやけに美味しく感じます。
脾胃や大腸にいいので、お腹の調子が悪い人にもいいです。
そして、通乳効果があります、
おっぱいの出が悪い時にもよいのでございます!
お料理と人情の時代劇小説。
ある方にお借りして、
平家物語8巻まで読んだ手を休めて、
ちょいとこっちを浮気して読み始めちゃったら
とまらなくなっちまって、5日で単行本4冊読んじまったよ。
なんでこんな江戸っ子口調かって?
そりゃこの本が江戸っ子節だからってぇことだい。
え?
うざいとか言わないでおくれよ。
今日だけは江戸の小娘でいさせておくれよぉ。
この本は人情話がとにかく充実していて、10分に一回は目が湿るんじゃないか?
ってくらい、泣けてくる。
電車で読むと、てーへんだぃ。
悲しくてなけるんじゃなくて、人の優しさで泣けちゃうから
しまつが悪い。
お料理の話は、薬膳ネタがちょこちょこ登場して
そうそう!と思わずうなずいちまうんだぃ。
どうやら今は4巻までしか出てないようで、
先が気になるってんだい!べらぼうめ!てやんで。
さ、今日からは、兜の緒を締めてまた平家物語9巻から
一気に最後まで駆けるど。いざ、鎌倉!
小説ばっかりじゃないかって?
いや、漢方の本も読んでますよ!
よ、読んでますってばー!
寝る前は漢方の本です。よく眠れます。(うそです!)
さて、まじめに薬膳ネタへ。
昨日の夕飯です。
伊賀タジンでカレイを華麗に煮ました。

むしょうに白和えが食べたくなって
オーソドックスな白和え。

大根とわかめの味噌汁を
みそしる鍋で。
黒赤米入りかまどさんごはん
めかぶ、納豆でした。
白和えにかかせない、お豆腐の話を
豆腐は体を潤す働きがあります。
ここんところ、空気の乾燥がきついからか、
豆腐がやけに美味しく感じます。
脾胃や大腸にいいので、お腹の調子が悪い人にもいいです。
そして、通乳効果があります、
おっぱいの出が悪い時にもよいのでございます!