漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

原発エトセトラ

2011-04-01 21:32:15 | 緊急時
明日は4/1金曜日は通常通りの営業となります。

来月号の環便りに、原発についての記事を合わせて発行する予定でしたが
ただいま、編集中です。あまりに過激!と
うちのデスクからストップがかかってしまいました。
もしかしたら、5月号に延期になるかもしれません。

テレビ、新聞でいう「ただちに問題はない」って大丈夫なの??と思う方は
是非、以下のサイトをご覧くださいませ。
原発の記事を書くにあたって、参考にさせていただいた本の著者
広瀬隆さんの講演です。
「福島原発で何が起きているのか」


とても分かりやすいです。(二時間ほどあります)
福島で幼い子供たちが、ガイガーカウンタをあてられている写真(1時間35分頃)は
本当に涙がこみあげてきます。日本の新聞にはのりませんが、
ニューヨークタイムズに日々のっていたそうです。

福島県は遠い場所に感じる方が多いかもしれません、
しかし、静岡の浜岡原発で起これば、
明日はわが身です。
ただ、目をそむけるよりも、学ぶべきことがあるのだと思います。

「原発がどんなものか知って欲しい」




日本食が救う

2011-04-01 09:49:30 | 緊急時
今日は環はお休みです。

放射能に汚染されたヨウ素が体に入る前に
汚染されていないヨウ素をとるべきだといわれますよね。
昆布、とくに根昆布に多く含まれます。
我が家は毎日、海草三昧。

また、セシウムは、カリウムに。ストロンチウムは
カルシウムに似ているので、これらも事前に足る体にしておく必要があります。


カリウムとカルシウムを含むのが大豆製品。
今は納豆が手に入りにくい状況ですが、もし、もしも興味があるようでしたら、
大豆を煮て、その一部に市販の納豆を少し混ぜて、
ちょっと温かい場所にほったらかしにしておくと、納豆が出来上がります。笑
結婚したての時はよく作ったのですが、最近はご無沙汰でしたので
また、時間があるときにつくろうかなと思っております。
一番最初作ったときは、とっても嫌な顔をされ、
納豆パスタという加熱させられた屈辱を覚えております。笑

納豆作りは、保温できる場所を探すのがけっこう大変。
でも、我が家には今土鍋ちゃんたちがおります!
彼らがいれば大丈夫!

それにしても、日本食って凄いですよね!
昆布や海草は食べる、大豆製品は食べる、芋(カリウムが多い)は食べる。
ご飯もとっても大切!
私たちの食の歴史が、日本人を救ってくれるのかもしれません。

さて、昨日の食事です。

ひじきを数日に一回まとめて炊いて、いろいろと使いまわします。
昨日は雑魚と炊きました。


そして、かぼちゃをつぶしたものに、混ぜて、ゴマをまぶし揚げます。
かぼちゃひじきゴマ団子
めっちゃおいしいです。100個食べられそう♪♪



左のは、豆腐とツナで作ったコロッケ
クリームコロッケみたいになります。ただ、成型が難しいです。
でも、美味しい!ツナがツナって分からないです。

あと、キャベツと麩と昆布の味噌汁
納豆
らっきょうの酢漬け

毎日の黒赤米入りわかめご飯
これは1合しか炊いていないので、ちょっと貧相ですけど・・・。


薬膳的な昆布の働きはですね、
余分な水や痰をさばいてくれます。
水はけをよくするので、むくみなどがとれます。
目をよく見えるようにしてくれたり、余分な熱をとってくれる働きがあります。
これから、温かくなる季節に花粉症が悪化するという方にもいいですね。