漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

春なので新しいこと  紫蘇ショウガの水餃子

2012-03-29 12:39:32 | 春の野菜料理
春の気配がしてまいりました。新しいことを始めたくなりますね。
今日、近くの公民館から健康イベントとして「太極拳教室」を開催したいというこで講師を頼まれました。
光栄で~す♪
イベントは無料なので、ぜひ日程が決まりましたら、皆様のご参加をお待ちしております。
今から、どこに重点をおこうか考えるだけでワクワク。

皆様も何か新しいことを始める予定がありますでしょうか??
今年は趣味の洋裁を再スタートしたいな~と思っています。(もちろん漢方の勉強もがんばります!)
久しぶりにミシンを出してきてガタガタやっております。ipadのケースを作らせていただきました。

デニム生地で


あちこちにボタンや何かを差し込むと思われる穴や、カメラがあって、小憎らしいipad
裏側はこんなふうに


そして、LLbean風なプチトートをつくり、この中に収納できるようにしてみました


写真でみると一見普通なんですけど、デニムのカバーがゆるい・・・。
フレームには竹串を入れてみましたが、ゆるい。いっそゴムにしようかと検討中です。

最初はブックカバーのように作ってほしいといわれて「了解」と勢いよく答えたのですが、ブックカバー??はて?どういう意味だろ?と悩んだ結果、バックという逃げ道にたどり着いたわけです。最近になって、ようやく電車の中でブックカバー風のipadカバーをしている人を発見!じ~~~~~~~~っと凝視。というわけで、縫っている時間より、考える時間が長くかかったカバーでした。

冬になったらフェルトで次こそはブックカバー風に再チャレンジしたいと思います。(ずいぶん先の話)


さて、新しい防災グッズがやってきました。
太陽光で充電できて、携帯も充電できるし、ラジオも聞けるし、LEDライトにもなるというすぐれもの!



頼もしい輩です。


昨日はレモングリッシーニを試作しました。

これは来週の水曜日に行う薬膳料理教室のメニューの一つに考えているものですが、美味しかった!塩の配合量は再検討するべきことでしたが、この酸味にびっくり。個人的にアイリッシュパンのような酸っぱいパンが大好きなのです。酵母の酸味に頼るしかないとしたら、我が家で作るのは無理だな~っと諦めてきたのですが、そうか、お酢でいいんだ!と大発見となりました。

昨日の夕飯はエビ紫蘇水餃子にしました。
紫蘇とショウガがまたまたたっぶり


水菜のお漬物とかまどごはん。

今日は冷たい風が強く吹いていました、もうちょっと寒さ対策も続けながら、春の肝の気も安定させるという同時進行で夕飯の献立がすすんでいきそうです。