お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

ヤブガラシ 

2015-07-08 14:31:15 | 自然

別名 ビンボウカズラ(貧乏蔓)。前回のヘクソカズラもひどい名前ですけど、これもこっちサイドのあまりな名前…。

 このお花かわいくて好きです。

ミツバチも他の虫たちも好きなようで、いつも周りに虫がいます。

ところで、「ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ~♪」の歌は有名ですが、その2番は後半「♪~蜂さんあなたは何しに来たのか?」と覚えていて、それだとあまりに畳み掛けているような歌詞で、メロディーに合わせるとそうなるけれど、日本語が母国語でない人が、一生懸命日本語を言っているみたいな歌詞だなと思っていました。

外国の歌の訳なのでいろいろ出てくるでしょうが、日本語なら「蜂さん何しに来たの?」で充分です。しかし、さっき検索したら2番は「~朝露キラキラ~」でした…。じゃあ私はどこでその歌詞を聞いたのか…(^^;)?。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ

2015-07-07 20:30:12 | 自然

ひどい名前ですよ…。

葉っぱを採って少し揉んで匂いを嗅いでみました。ちょっとあれっという匂いの後、普通の葉っぱの青臭い匂いがしました。まあ、もう一度試そうとは思いませんでしたが。

でも、どのような名称でも、植物には知ったことではないでしょう。

植え込みのツツジの上で、今が盛りのかわいい花です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター菜園

2015-07-05 11:17:24 | 自然

 落花生の花が咲き、

花は下へ向かい、

プチキュウリが生り始め

 (2~2.5㎝くらいのプチサイズ)。

 

ミニナスも実り始め

 (おや!右下にテントウムシ)

プチキュウはひどく小さくて、今のところ2~3粒ずつぬか漬けで食べてます。皮がちょっと弾力があり、プチって噛みごたえがあります。原種のキュウリに近いと書いてありましたが、

 ナスの方まで出張ってきてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗再生

2015-07-03 09:59:43 | 自然

  

豆苗をカットして(食べて)、下の根っこを水に浸けて再生しました。

↑これは再生二期目。

↓下は再生一期目。 

 3度も食べられてお得感あり、伸びるのを見るおもしろさあり。

ちょっとお味噌汁に浮かべるくらいの収穫ですが、買ったものより茎が柔らかくて、なかなかよろしい。(二期目が限度のようですが)。

ちなみに、育てている容器はロンドンからのお土産の缶詰。厚さ3.5センチ、直径15センチくらい。

缶切でふたを開けると生のパイ生地が見え、オーブンで指定の温度で焼くと…確かに写真のようなパイがふっくら…。

 しかし中身はキドニー(腎臓)、苦手な内臓系なので恐る恐る…

 …あまり食べたことのない味でした…(‐‐;)。

記念に、缶だけよく洗ってとっておきましたが、豆苗の根っこにぴったりのサイズでとても良かったです。また使える。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする