「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

風が冷たい!

2023年01月20日 17時12分00秒 | 今日はこんな日
夫のスマホ相談に同行しました。

今月は家の中でしかスマホを触っていないと譲らない夫ですから、情報利用量が増えてるのが解せない訳。

家の中だとWi-Fiがあるからです。

動画アプリも最近見ていなかったけど、削除して様子を見る事にしました。

私の方がスマホを触っているのですが、私も家か、デイサービス施設内でのWi-Fi環境のある所で使うのようにしています。

予約した時間より早めに店に着いたので、早く済みました。
帰宅途中でマネーチャージしてあるスーパーで買い物を少しして帰宅しました。

北西の強い風が吹いていて寒かったです。
最強寒波の襲来のようです。

皆様、ご安全に〜!
コメント

ネット検索での注意点「か・ち・も・な・い」

2023年01月20日 17時00分00秒 | ご注意下さい
Eテレの『きょうの健康』で紹介されていたのが、「か・ち・も・な・い」

今や、2人に1人はガンになると言われています。
そこで、国立がんセンターがん対策研究事業統括の若尾先生がお話しされていました。

ネットで"がんになった人や家族"がネットで情報を検査する機会が大きく増えてる事から、気をつける事を話されていた中で、この「か・ち・も・な・い」が紹介されたのでした。

か 書いた人は誰か
     (その情報を書いたのは誰か?)

ち 違う情報と比べたか?
     (他にも情報はあるか)
も 元ネタは何か?
  (書いてある情報の出どころは何か?
な 何の為の情報か

い いつの情報か
  (過去3〜5年以内に発表された物をメドに。これが無い記事は気をつける)

若尾先生曰く、ネット検索で出てくる物の1割くらいしか信用出来ない、との事でした。
検索結果の上位にある物ほど、広告がらみの物が多いので、「効きます」とか「どんなガンでも」というワードには注意して欲しい!と。

ネットニュースでも、スクロールしていくと購入画面になる、とか多いですよね。

公的な機関の情報を、まず調べて欲しいと、言われていました。

国立がんセンターのHPから、専門家の情報も検索出来るそうです。

がんに限らず気をつけたいですね。


コメント