「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

女子トークに花が咲く

2022年06月11日 14時00分00秒 | 近況あれこれ
デイサービスの送迎の車内で、スタッフさんと2人だけの時があるんですね。
そんな時、女子トークが盛り上がるんですよ。

先日も、ブラジャーの話になって、(胸の辺りが汗で蒸れたり擦れたりして大変)との事で、共感して、[肌に触れるカップ部分の素材が綿が良いよね]で一致!「あの通販で買ったのが良かったよ」等と、盛り上がってました。

短い時間ですが、お喋りや情報交換に花が咲きます。
コメント (2)

雨です

2022年06月11日 11時57分00秒 | 季節
今朝は、雨の打ちつける音で目が覚めました。
気象台から、九州(北部・南部)の梅雨入りが発表になりました。
この週末には、発表があるな、の読みは当たりました。

雨のせいと、昨日の耳鼻科でのガチガチもあり、身体が重いです。

でも、ここで、動かないと、ますます固くなってしまうのを経験済みです。
ゆっくりていいから、やるべき事をやる。この繰り返し。

雨で気温が上がりません。ここにも注意しながら過ごします。

この先、四国、中国地方、近畿、東海地方と梅雨入りして行くでしょう。
天気予報を見る時、天気図にも注目してみて下さい。梅雨前線の場所が変わるのが分かると思います。

そして、梅雨入りしたからには、大雨が心配です。雨雲レーダーにも気をつけましょう。線状降水帯には警戒しないと行けません。
ハザードマップにも目を通しておきましょう。

さて、お昼になりますね。
次なる作業は、あれだった。やっつけてきます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

学生の時の思い出のケーキ

2022年06月10日 20時57分00秒 | お出かけ
今日行ったデパートに行くと買う事が多いのが、このケーキ。
駐車場代金を買い物レシートでチャラにする為にデパ地下で買う物の1つ。

この写真だけで、分かる人、いらっしゃるかな?


このデパート、地元の人には、お馴染みのお店。今日行った本店には、私はあまり行かないです。

支店が、生活圏にあるので、そちらには、時々行きます。
支店には、このケーキが置いてない(最近の事は知らない)から、本店に行った時に買うんです。

地域プレミアム商品券の交換に行って来たのです。
夫が紙タイプに抽選で当選したので、出かけました。
家から近い店舗を交換場所に選んだ筈が、夫は本店の方にチェックを入れていたのでした。
「本店にわざわざ行かないやろうから、出かけようか」となりました。

前の投稿のタイトルの"ハシゴ"ですが、
先週行くのをパスした耳鼻科に行きたくて、夫に連れて行ってもらった
のでした。それで、デパートと耳鼻科のハシゴ。

昨日から履く事にした"おフランスの靴"に慣れていなくて、身体はガチガチでした。(靴の写真も、そのうち投稿しますね)

気になっていた左の耳は、炎症を起こしていたらしく、抗生剤が出ました。
耳鼻科に着いたのが、患者さんが途切れた時で、待つ事も無く済みました。
次は1人で行けるかな?焦らず慣らして行こうと思います。

明日からお天気が悪くなりますから、タイミング良かったです。

動き回っていた頃は、1人で運転して、お店や銀行等、ハシゴは日常茶飯事でしたから、今の私は、どれだけ動けていないのかと、改めて凹みました。
身体をしっかり鍛えて、少しでも以前の私に近づけたいです。

ケーキは、別腹で食べてしまいました。
このカロリー、明日の家事で消費します。

明日は、昼間の気温が上がらないようなので、気をつけて過ごしたいと思います。
コメント

久々のハシゴ

2022年06月10日 16時51分00秒 | お出かけ
用事があり、夫と市内中心部のデパートへ。
午前中の診察時間内に、耳鼻科へ移動。
久々のハシゴでした。

詳しくは、また。

お天気が下り坂です。慎重に動きます。
皆様もお気をつけて!
コメント

古い装具の完全引退

2022年06月09日 20時01分00秒 | リハビリ
一度は引退していた古い装具を、騙し騙し着けていました。
最初は、麻痺足の膝を傷めた事での緊急避難的使用でしたが、麻痺足の膝が落ち着いて来たのと、麻痺足の緊張が強くなった事で、古い装具とはサヨナラしないとな、の思いは強くなりました。

楽に履ける靴が無くて、仕方なく使っていましたが、もう限界だな、と思ってました。

そして今日、仕舞い込んでいたMaid in Franceの靴を持ってデイサービスに行きました。

この靴を履いて、"身体が動かなくなるという苦い経験"があるのですが、
「試してみよう」と思い、OTさんに確認してもらいました。
歩いてみると麻痺足は緊張で中へ中へ足先が入ります。
ソロ〜リ、ソロ〜リ歩き帰宅しました。
「(転ばないように)気をつけて下さいね!」の言葉を励ましと思い、慎重に動こうと思います。

装具を使っている人は、着けていて痛む等、小さな事でも「アレ?」と感じたら、PTさん、OTさんにチェックしてもらって下さい。
装具も長く使うと、身体に合わなくなる事があります。躊躇わずに相談しましょう。
筋肉が落ちたり、装具を作った時とは身体が変化してる事があるという事を忘れないで下さい。
異変があるのに、そのままにしていると、健足に無理が来て故障をしたりします。
装具を外した時に観察をして下さいね。

私も、今着けてる装具は、仮の物なんです。だから、まだまだ装具とのガチンコ勝負は続きます。

Mさん、宜しくお願いします

この週末から、スッキリしない天気が続くようです。
皆様、お健やかに、ご安全にお過ごし下さい。


コメント

おかえり相棒

2022年06月09日 18時01分00秒 | 小さい幸せ
デイサービスから帰宅すると、夫が
修理の終わった老眼鏡を持ってきてくれました。
「ありがとう!」を言いました。
ここでも、夫婦にしか通じない話がありますが、それは、ひ・み・つ!

デイサービスで、一つの決断をしました。
仕方なく使っていた古い装具を使うのを止める事です。

これについては、また書きます。


コメント

老眼が進んでる

2022年06月09日 10時22分00秒 | 体調のこと
ダイニングテーブルの所で使っていたSNOOPYの老眼鏡(リーディンググラス)のフレームが割れ、レンズが取れてしまい、夫に修理を頼みました。
今は、パソコンの所で使うやつをかけてます。

老眼が進んでいて、メガネが無いと、シンドイです。
以前、眼科で「まだ老眼は進むから」と言われたので、遠近両用の眼鏡は作ってません。ぼちぼちかな?

午後からデイサービスに出かけます。
しっかり運動して来ます。
支柱付き装具と大きな靴ともガチンコやってきます。
暑くなりそうです。準備して出ます。

今朝も【気象病】の事をやってましたね。
気圧や気温の変化で体調を崩す人が多いそうです。
皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

へ?ここで?

2022年06月08日 16時42分00秒 | 小さい幸せ
私は台所で、スマホを見てました。
隣の部屋でパソコンをいじっている夫が大きなクシャミをしたのが聞こえたと同時に、私の麻痺手が、
【ググッ!】と動きまして、それに自分でも驚いてしまいました。
反射による不随意運動です。

直ぐ夫に話したら、大笑いしてました。
不随意運動で夫婦仲は安泰です。
コメント

ゴミ出しのルール

2022年06月08日 11時49分00秒 | 家事
各自治体で、ゴミ出しのルールが違う。
全国的に同じ物もあれば、違う物もある。
出来る限り、ルールに沿ってのゴミ出しをしている。

だから、古紙リサイクルの為、DMの封筒のフィルムは外すし、中身にホッチキスの針があれば外している。
ティッシュの箱の取り出し口も外している。
最近やっと、封筒や取り出し口にリサイクルに配慮された物が出たようですね。封筒は、少し前からありましたが、まだの所もあるね。

本気でリサイクルを考えてるのか、甚だ疑問の企業が多いのには呆れる。
買う側も、ゴミの削減や環境を考えてる企業の製品を買わないといけないのよね。

ゴミ出しのルールを考えた企業活動して欲しいです。

大学生らしき青年が、スーパーの入口そばの回収BOXに、ペットボトルをリュックから出して投入しているのを見かけた事がある。

ゴミ出しのカレンダーがあり、ゴミの回収日が決まっているので、この青年のやり方は、とても良いと思った。

ゴミ出しのルール、皆さんのお住まいの自治体は、どんなですか?
コメント

新鮮ですね

2022年06月08日 10時45分00秒 | 近況あれこれ
Eテレの「高校講座」を観てます。
知ってる内容だけど、専門家の話もあり、新鮮な気持ちで観てます。

本当は、続けて観る方が良いのでしょうが、なかなか難しい。

時間の使い方を再構築しないと。

やるべき事から、優先的にやりましょう。ハイ!

お天気が変わり易いので、お気をつけてお過ごし下さい。

昨夜、気になった言葉【ブレインフォグ】新型コロナの後遺症。やっかいな症状のようです。
だいぶ減って来た新規感染者数の新型コロナですが、新たな問題も出て来てるようです。引き続き、感染対策をやるしかないですね。


コメント

自分の事なのに、記憶が曖昧

2022年06月07日 20時31分00秒 | 病気・障害
今、歩くのに悪戦苦闘しておりますが、以前は、1人であちこちウロウロしていました。

よ〜く考えると、卵巣の手術の後から、守りに入っていたみたいだな〜と気付いた。
デイサービスの利用者さんで、最近手術をされた方が、傷口が痛むから身体が前屈みになり歩きにくい、と言われていたのを聞いて、「私もそうだったかもな」と思った。

でも、割と動いていたのよね。
坐骨神経痛が出たのは、手術したからだろうし、変な癖が付いてしまったんだろうな〜。

救いは、坐骨神経痛の治療に真面目に通っていた事。
お世話になった鍼灸整骨院での経験が、今に生きてる。

半身麻痺になるという事は、麻痺の無い方の身体に負荷が掛かる。
健側に頼るから、痛みも出易い。

ストレッチのやり方もよく分からず、筋肉を鍛える事もしていなかったから、動く量が減れば、そりゃ、転倒も増えるわよ。

でも私は、「何故だ?おかしい」と思うだけで、身体の為に良い事はしていなかった。
家の周りが坂道だらけなので、散歩もしていなかった。

それでも、車で出かけて、スーパー内を1人で歩いていたのよね。
その頃の動画を撮っておけば良かったな。

装具屋さんから聞いていた、悪いパターンに乗ってしまった。

介護保険でデイサービスを利用するようになり、直ぐに良い方に行くかと思いきや、麻痺の緊張が強まり、おまけに麻痺足の膝を傷め、マジで気持ちが折れるかと思った。

夫との旅行に行く事を目標にしていたら、コロナ禍でしょ。
このコロナ禍、良い意味での猶予期間だと思えた。

2018年の途中から始めたルーティンのストレッチは、まだ続いてるし、身体についての知識も増えた。

転びまくって、怖くて動けない自分に驚いたし【このままでは終われない】と、やっとお尻に火が点いた。

夫の身体の心配もあり、夫が入院したりした時の事も想定しないといけない!と痛感した。
遅いよ〜!なんだけど、行動を起こした次第。
落ちた筋肉は、なかなか戻らないけど、体幹は強くなったと自覚がある。
ここで、歩みは止められない。
だから、デイサービスにはしっかり通います。
私が行ってる所は、専門職が常駐しています。
下半身の筋肉を強化する運動をしていて、身体の状態のチェックも毎週ある。

還暦を超えてしまった身体は、発症した頃とは違い、変化のスピードは遅いのだ、と自覚するのに時間が掛かった。自分の老いを受け止めるのに時間が掛かる現実に、抗っていたが、それは無駄だと、やっと心身共に認められたようです。

これは大事な事で、自分が納得しないと、やりたくてもやれない。
死ぬまで付き合う身体です。
やりたい事もやれない身体は、マジしんどい!

少しでも、楽に動きたい一心でやっております。が!健手に痛みが出て、また凹みましたよ。

しかし、人間生きてると、いろいろありますよね。

この身体になってしまって、乗り越えた、と思っていたのに、新たな山が現れる。神様は「そんなに簡単には、終わらせないぞ」とでも、仰せのようです。
ならば、受けて立つしかないでしょう。
一度、死んだも同然だから、今は"おまけ"の時間。それも33年も生かせて頂いたので、老後は好きな事したいじゃないですか。その為に自分に喝を入れてるのであります。

こう考えられるのも、病気したからです。
死ぬ時に「よくやったな」と思えるようでないと、死ねないじゃないですか。あれしていたら、あれもやりたかったのに、では、ダメだと思う。

あはは〜、長くなったな〜。
ま、毎日、行きつ戻りつですが、まだまだ諦めません。
往生際が悪くても良いじゃない?

正直、しんどいですよ。でも、少しでも前に行けたら、凄い幸せだと思える自分で良かった!
まだ楽しめる!知る事が出来る!
感謝、感謝!

明日も良い日でありますように!
洗濯物沢山だぞ〜!は〜い!

お付き合い下さり、ありがとうございました

コメント

電子マネーの商品券で買い物

2022年06月07日 16時00分00秒 | これって、どうなの?
晴れてはいるけど、北の風が吹いてて湿度も低めで、気持ち良かった。

買い物に行って来ました。
まず、先日手続きしていた「プレミアム商品券」のマネーチャージをして、バタバタ買い物。
次のスーパーへ移動し、バタバタと買い物を済まして帰宅。

大分市の場合、買い物を清算する度に、メールがスマホに入ります。
何処の店で、いくら払った、と。

電子マネーでの利用が出来ないお店もあり、そちらは夫が当選した紙の商品券を使わないといけない。

国の決めた事を実際にやるのは自治体なので、コロナ禍で仕事が増えた自治体職員の皆さん、お疲れ様です。

ワクチン接種にしろ、商品券にしろ、乗っかってしまった私ら夫婦。
本当に良かったんだろうかね?

年金暮らしの、ささやかな生活防衛だとは思うのだけど、"乗せられた感"を感じてしまうのは、な〜ぜ?

税金の使い方だよね。本当に困っている人を助けないといけないのに、不正受給問題多発はアカンですよ。

支払いの時に、指先が乾いてスクロールが上手くいかず、焦りました。もっと簡単にならなかったのかな?

スーパーのATMで、お金が下せなかったらしい高齢の女性。大丈夫かな〜?銀行に行くのが大変なんでしょうね。
高齢者には生き辛い世の中になってるから、付いて行くのも必死ですよ。

夕方のニュースの防災特集で、【なるほど!】と思ったのが、災害でインフラがダメになった時の為に、「現金は少し持っておきましょう」のアドバイスです。停電したら、現金しか使えないもの。

明日は大洗濯になるわ。
洗濯物を外に干せるのも今週末までみたいですから。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

足が、震えた?

2022年06月06日 21時03分00秒 | リハビリ
今日、介護用品の業者さんが持って来てくれた開口部分の大きく開く靴を試してみました。

とにかく、装具を着けると、入る靴を探すのが大変です。

軽くて、脱ぎ履きが楽(自分でやれる)で、ある程度カチッとしたやつが歩き易い。
スニーカータイプを長年履いて来たので、今日履いた皮を使った物は感触が違いました。

そして、お値段が。お高いのです。
年金暮らしですから、ここは考えてしまいます。

今日、OTさんと話したのが、私が病気してから、この8月末で33年になるのに、装具にイノベーションが無いよね!って事。
以前、別の施設のOTさんとも話したのが「簡単にパカって着けられる装具が無いかな?」って。

30年経ってるのに、昔とあまり変わってないんだよね。
健手を傷めたから、装具の着け外しも大変だもん。
歩行の補助道具も、普及していないでしょ?

装具については、また書きます。

1万円以上する靴、履いたの初めてだわ。
もっと歳を取ったら、買うかもしれないな。

足に合ってない古い装具を着けてるのも、靴のせいだから、早く何とかしないとね。
ゴツい装具でないと制御出来ない麻痺足だけど、歩く為には仕方ないもんね。

今日も運動メニュー、全部やりました。
ゴツい装具だと腰が伸びるから、楽になるんだから、やるしかない!

明日は、買い物の日。
夫の予定もあるので、素早く済ませよう!

天気に注意して、お過ごし下さい!
コメント

関東が梅雨入り?

2022年06月06日 12時17分00秒 | 季節
順番ちゃうやろ?

風が強くて、固まりかけた。

(上の部分は、デイサービスに行く車の中からの投稿です)以下、加筆です。

雲は多かったですが、晴れ間もあり、夕焼けが明るかったです。
風は、私が歩くのが大変なくらい強かったです。
でも、その風が気持ち良かったですね。
いろいろな形の雲がありました。
空をもっと眺めたかったな〜。

関東・甲信が梅雨入りしたとの発表がありましたが、梅雨前線は、まだ北上はしていないので、九州本土の梅雨入りはまだですね。

雨の降り方には、ご注意下さい。
コメント

天気の変化に気をつけよう

2022年06月06日 09時10分00秒 | ご注意下さい
昨日は、かなりの雨でした。
ですから、昼間なのに、ヒンヤリして、上に何か羽織ろうか、と考えたりしました。

今朝は、雨は上がってましたが、ヒンヤリしていて、朝食の時は、夫がヒーターをつけました。
月曜日は、私が午後からデイサービスに行くので、早めに起きて、身体をほぐすのですが、それもあってヒンヤリが強く感じたかな?

寒い暑いは、我慢しない方が良いと思います。服で調節したり、エアコンを使う等、臨機応変にやらないと、体調を崩してしまってからでは遅いですから。

先程までは曇っていたのに、晴れて来ました。
こんな時も要注意です。
昨日は最高気温が19℃でしたが、今日は予想で27℃。晴れれば、更に上がるでしょうから、気温差が大きくなります。

加齢と共に、対応能力が落ちたのを感じます。加えて、麻痺の緊張が強くなってるし、考えますね。

自分の身体は、自分で守る!を基本に、やるだけです。

昨夜、痛みがあった健手側の肩に湿布を貼ってもらって正解でした。

さて、動き始めましょうかね。

皆様、お天気に気をつけて、お健やかに、ご安全に〜!
コメント