先日 2月20日、夫との付き合いも 満34年を迎えました。あれは、長野県白馬村の... なんて話は お目に掛かった折にでも(確約保証は ありません
)。そんな土曜日、記念日だからという訳ではありませんが、行列の出来るパン屋さん Zopf のカフェで朝ごはん♪
《Ruheplatz Zopf》

私の “パン屋の朝食”
(数あるfixingの中から3種類をチョイス:レバーペースト、焼きリンゴ、塩はっさく)

夫の “しっかり朝食”
(ドリンクが付きます)
美味しいパンって 美味しいョねぇ~~
なんて 当たり前の事を言いながら
パン屋のある松戸市から車を走らせ 野田市へ
グランローザ 潮の湯

岩盤浴と温泉で 半日ゆったり過ごそうという運びです
岩塩の敷き詰められた “岩塩浴” など楽しむ内
「間も無く ロウリュウイベントが始まります」との事
ロウリュウ?
あ!! そういえば 南紀白浜でチラリと見掛けたアレだヮ☆
Wikipediaに依りますと:::
ロウリュ(芬: löyly)は、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つである。熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果がある。サウナストーンに掛ける水には、アロマオイルなどが加えられる。
ドイツではアウフグース (Aufguss) と呼ばれ、商業的なサウナ施設で行われている。フィンランドでは静かに入るのに対し、ドイツではスタッフがタオルなどで利用者を煽いで熱風を送るなど、イベント的に親しまれている。:::
そうなんです、扇ぐんです。南紀白浜で見掛けたのは 大きな団扇で、グランローザでは バスタオルを上空で振り回したあと お客ひとりひとりを扇ぎ 熱波を送ります。って事で、フィンランド由来のドイツ式サウナですね。私は てっきり、アジアのものとばかり。
いや~~ 噴き出す 噴き出す、全身 汗!!! ところが、日本式のただただ熱いサウナと比べて 湿度があるからか、熱いんだけどどこか優しくて、耐え難いほどには感じません。なにより イベントのノリの良さが楽しい楽しい。なんだかんだで、この日 初めてにして三回もロウリュウに参加しました(^◇^;) ユーカリミント → ローズヒップ → ラベンダー♪
この施設、随分以前に子ども達と行って以来 久し振りで、様子も経営も 当時とは違うのですが、今年5月いっぱいで営業を終えるとの事。拝見した限りでは 人気のある施設の様だし、ロウリュウを楽しみにしているファンも多いみたいで、なんとも惜しい限り。おそらく 隣接のホテルが経営難なのではと推察。
ロウリュウで絞り切ったので 補給 補給
ディナータイムを待って ブッフェへ

嬉しそう

子どもか!!
閉館までに また行かなくちゃ☆


私の “パン屋の朝食”
(数あるfixingの中から3種類をチョイス:レバーペースト、焼きリンゴ、塩はっさく)

夫の “しっかり朝食”
(ドリンクが付きます)
美味しいパンって 美味しいョねぇ~~
なんて 当たり前の事を言いながら
パン屋のある松戸市から車を走らせ 野田市へ
グランローザ 潮の湯

岩盤浴と温泉で 半日ゆったり過ごそうという運びです
岩塩の敷き詰められた “岩塩浴” など楽しむ内
「間も無く ロウリュウイベントが始まります」との事
ロウリュウ?
あ!! そういえば 南紀白浜でチラリと見掛けたアレだヮ☆
Wikipediaに依りますと:::
ロウリュ(芬: löyly)は、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つである。熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果がある。サウナストーンに掛ける水には、アロマオイルなどが加えられる。
ドイツではアウフグース (Aufguss) と呼ばれ、商業的なサウナ施設で行われている。フィンランドでは静かに入るのに対し、ドイツではスタッフがタオルなどで利用者を煽いで熱風を送るなど、イベント的に親しまれている。:::
そうなんです、扇ぐんです。南紀白浜で見掛けたのは 大きな団扇で、グランローザでは バスタオルを上空で振り回したあと お客ひとりひとりを扇ぎ 熱波を送ります。って事で、フィンランド由来のドイツ式サウナですね。私は てっきり、アジアのものとばかり。
いや~~ 噴き出す 噴き出す、全身 汗!!! ところが、日本式のただただ熱いサウナと比べて 湿度があるからか、熱いんだけどどこか優しくて、耐え難いほどには感じません。なにより イベントのノリの良さが楽しい楽しい。なんだかんだで、この日 初めてにして三回もロウリュウに参加しました(^◇^;) ユーカリミント → ローズヒップ → ラベンダー♪
この施設、随分以前に子ども達と行って以来 久し振りで、様子も経営も 当時とは違うのですが、今年5月いっぱいで営業を終えるとの事。拝見した限りでは 人気のある施設の様だし、ロウリュウを楽しみにしているファンも多いみたいで、なんとも惜しい限り。おそらく 隣接のホテルが経営難なのではと推察。

ディナータイムを待って ブッフェへ

嬉しそう

子どもか!!
閉館までに また行かなくちゃ☆