たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

伊豆っ♪ and 結婚32周年

2018年06月17日 03時06分03秒 | ふたり旅

かれこれ ひと月ほど遡るのですが、先月19日 伊豆高原で宿泊し、城ヶ崎海岸を歩いてきました。




伊豆高原駅から見る 大室山

大室山は 標高580mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山
毎年二月には野焼きがあり 奈良の若草山を思わせる 草の山です










荷物を宿に預け ひとまず大室山へ

着いた頃には う〜〜ん ちょっと曇りがちに








歩いて登る事は禁じられており 必ずリフトで上がります




リフトで上がると 火口の縁をぐるりと歩く事が出来ます






《お鉢巡り》


火口の大室山浅間神社











雲も段々切れてきました






秋には 一面 ススキの原になるのですって

















































































宿泊は こちら



アンダリゾート伊豆高原









一泊三食(夕食、夜食、朝食)付き フリードリンクで
貸切風呂もカラオケも込み込み 追加料金無し


久し振りに卓球もしちゃいました
チョレイ!!


汗を掻いたので チャプンと浸かるだけ浸かり
急ぎ食堂へ


夕食は こんな感じ


ローストビーフがメインのコース料理なんだけど
そこは伊豆 舟盛りが供されます
いや 要らないし... と思っていたら 美味しくてビックリ!!
さすが 伊豆 *\(^o^)/*


お祝いで宿泊する人が多いのも アンダーリゾートの特徴
記念日には 少し間があったけれど ちゃっかりお祝い気分♪








朝風呂ぉ〜〜



〝海の見える露天風呂〟で 朝食前に ひとっ風呂







大島



利島(としま)新島 かすかに式根島










チェックアウト後は 城ヶ崎海岸を歩きます



城ヶ崎ピクにカルコース

伊豆高原駅から上り方向にふた駅
富戸(ふと)から伊豆海洋公園までを歩き
バスで 伊豆高原駅に戻るコースです



































〈富戸港〉









〈魚見小屋〉


かつて ぼら漁の見張りや合図を出す司令塔であった小屋










海は綺麗だし 程よいアップダウンの散策コースに ニッコニコ






















黒船来航の折の砲台跡
(大砲は 勿論ですがレプリカです)















二時間ドラマのラストシーン的な





ジャンジャンジャーン♪ ジャンジャンジャーン♪
さぁ〜〜 眠りなさーぃ〜〜〜♪











〈門脇吊り橋〉













このところ情報番組などで紹介されることも多い あの吊り橋です













海の水が 本当にキレイ












〈門脇灯台〉




この辺りが コース後半戦の入り口といったところ
この後も どこを取っても絵になる絶景が続きます
でも 吊り橋だけ観たいという向きには
ピクニカルコース歩かずとも すぐ側に駐車場が有り〼 (^w^)








コースのゴール 伊豆海洋公園
しらす丼で 遅めのお昼
(半分こ)




4月半ばから、血圧下がり気味で 耳詰まりなどの体調不良を抱えていましたが、日常から離れたのが効いたのか、すっかり復調です 温泉と大自然のリラクゼーション効果 絶大!!













そして、5月最終週の金曜日、今度は 本当の結婚32周年のその日、近所で気になっていたダイニングバーを ふらり訪ねてみました。


たつみ


カウンター越しに お箸で頂くフレンチです

季節限定のホワイトアスパラ サイコー!!






バゲットとフォカッチャ



ホタテのパティ



柏野菜のグリル




ん〜〜とぉ...(記憶を辿る
骨付きモモ肉を まずコンフィにして 煮込んでありました







アールグレイのプディング


チーズケーキ



リピ決定





写真が多くなって恐縮です m(_ _)m





さてさて...
艱難辛苦 無い訳じゃありませんが
33年目も 飄々と
日々笑って過ごして参ります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする