前々から気になっていた炊飯用の土鍋。家の手直しを機会に、断捨離 断捨離で 炊飯器を処分して、二合炊きの土鍋を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/29f7c72d8eca16e22e8af5d7d8747f7f.jpg)
[ごはん鍋 大黒セリオン(中蓋付)2合炊]2,680円也 by Amazon
萬古焼の品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/de9abfe66ab1968a3d6adfcaeaee7115.jpg)
火加減要らず(中強火で9~12分)
うちは一合しか炊かないので 初日はあっという間におこげ(^◇^;)
翌日からは 気持ち火を弱くして じっくり目に炊いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/a06d986ac9b521750239e770bb7f8c0a.jpg)
艶ピカです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/29f7c72d8eca16e22e8af5d7d8747f7f.jpg)
[ごはん鍋 大黒セリオン(中蓋付)2合炊]2,680円也 by Amazon
萬古焼の品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/de9abfe66ab1968a3d6adfcaeaee7115.jpg)
火加減要らず(中強火で9~12分)
うちは一合しか炊かないので 初日はあっという間におこげ(^◇^;)
翌日からは 気持ち火を弱くして じっくり目に炊いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/a06d986ac9b521750239e770bb7f8c0a.jpg)
艶ピカです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
美味しそうですね~、これ^^
今は炊飯器が10万もするものがありますが(笑)
やっぱ日本人は米ですよねっ!
そうそう、先日、オヤジが昔子供の成長を、
8mmで撮ったものをビデオにおとしていたのですが、
ビデオデッキも無くなって数十年、これをDVDに
焼いてもらいました。
モノクロのノイズだらけの映像ですが、懐かしく、
婆さんが薪でご飯を炊いていたのを思い出しましたよ!
はじめチョロチョロ、中パッパ~(笑)
食べ過ぎにご注意かな^^
↓お嬢様もおやさしいのね。
素敵なお嬢様にステキなお母様です、
ニコッとしちゃいます、私も。
近頃代名詞ばかり出て、物忘れ激しく、トホッ!
;認知症かな~
物心ついた頃、うちはガスのお釜でした(*^m^*)
あ、でも、お風呂は 五右衛門風呂でしたョ
炊飯器でも勿論ご飯の炊ける匂いは漂いますが、土鍋の中からボフボフ 沸き立つ音が聞こえてきて、湯気がシュンシュン上がってくると、香りに鼻をくすぐられながら 火を止めるタイミングを今か今かと耳を澄ませて... 至福です。
うちは、ビデオデッキも置いてありますが、子ども達を撮ったテープは そろそろディスクにして置かなければ!! カビてからでは手間ですものね。
うちにあるのは、吹きこぼれるので、吹きこぼれの少ないのに買い換えようと思ってるんですけど....
そういう細工 (?) を施してあるのって、結構高いんですよね (といっても 5000円くらいなんだけど)
粒のしっかり しこっとした御飯
「ごはんの友」より、しっかりおかず派の私ですが、土鍋炊きのごはんは 漬け物でパクパク食べたくなります。
娘とは、たまには芝居やダンスのステージなど 一緒に観たいと思うのですが、「あの娘もわりと 忙しいようでそうそうつきあわせてもいられない~~♪」デス
私もLINEを始めた方が、連絡が取り易そうです。
そういう触れ込みのを選んだんだけど、嘘じゃありませんでした。うちは 炊く量も少ないせいか、内蓋も汚れないの。
スーパーなんかの店頭で見ると、同じくらいのサイズで 千円くらい高いし、Amazonで取り寄せました。ネットの方が 品物も色々比べられるしネ。
私も買っちゃった (^^)
じっくり炊いても、12分くらいなんだけどネ(^.^)