師走です。先生も走る 私も走る。映画のレビューもなかなか書けないまま 溜まる一方 このままじゃ収拾が付かなくなるので、兎に角 書き留めます。
『復活 尾崎豊 YOKOHAMA ARENA1991.5.20』(12/9 劇場にて)
《SONG LIST》
01.FIRE
02.DRIVING ALL NIGHT
03.十七歳の地図
04.僕が僕であるために
05.きっと忘れない
06.卒業
07.FREEZE MOON
08.永遠の胸
09.太陽の破片
10.誕生
《ENCORE》
11.I LOVE YOU
12.シェリー
ホント 声もビジュアルもいい。彼の全盛期をリアルタイムで感じている訳じゃないし、彼の書く歌詞に 全面的に共感する訳でもない。でも、最近の あまりにも物わかりの良い 親と仲良しこよしの中高生よりは、ずっと自分に近い気がする。この後の彼の最期を知っていて言うのは反則かも知れないけれど、ステージ上の姿にも どこか危なっかしい印象を受けます。たっぷりとした人生は無理... って そんな感じ。
シリーズ誕生50周年記念作品
『007 スカイフォール』(12/9 劇場にて)
制作国:イギリス / アメリカ(2012年)
監督:サム・メンデス
出演:ダニエル・クレイグ(James Bond)、
ハビエル・バルデム(Raoul Silva)、
ベレニス・マーロウ(Severine)、ナオミ・ハリス(Eve)、ベン・ウィショー(Q)、
レイフ・ファインズ(Gareth Mallory)、アルバート・フィニー(Kincade)、
ジュディ・デンチ(M)他
ボンドカーの代表格1964年式アストンマーチン『DB5』が 必然性無く登場するなど、50周年らしく 往年のファンが喜ぶアイテムが登場します。今回、「Q」が若返りましたが... おっと 後は言えない!! ジェームズ・ボンドの生い立ちなども垣間見ることの出来る50周年記念作品です。そっかぁ~ 007の映画シリーズは、私と同期生だったのね♪(シリーズ第1作は ショーン・コネリーの『007 Dr. No(邦題 007は殺しの番号)』1962年公開)
最近 ちょっと浅草づいてます
~~ 遊戯空間 ~~
全段通しリーディング
『仮名手本忠臣蔵』(12/12 浅草 木馬亭)
大序から討入までを二時間で語り尽くす!
作:竹田出雲、三好松洛、並木千柳
構成・演出:篠本賢一
出演:佐々木梅治、柘植英樹、増山浩一、
篠本賢一、渡辺聡、久堂秀明、
大沢一起、丸本育寿、渕野陽子、
秋葉舞滝子、花村さやか、川居奈緒実
一体全体どうやって、仮名手本忠臣蔵の全段を二時間で語るのかと不思議だったけど、上手に摘んで 尚かつ味も損なわぬ様 巧く料理してありました。なかなか良い物を見せて戴きました。自分でも ちょっと混じっていたかったなぁ~と思ったステージです。
浅草は ローヤル珈琲店 の ホットサンド(ローストポークチーズ アスパラ入り)
この店のホットサンドは 嘗て どっちの料理ショー で 勝利したのだとか
看板に違わぬ美味しさです
以前から気になっている「鎌倉山チーズケーキ」は またいずれ
『復活 尾崎豊 YOKOHAMA ARENA1991.5.20』(12/9 劇場にて)
《SONG LIST》
01.FIRE
02.DRIVING ALL NIGHT
03.十七歳の地図
04.僕が僕であるために
05.きっと忘れない
06.卒業
07.FREEZE MOON
08.永遠の胸
09.太陽の破片
10.誕生
《ENCORE》
11.I LOVE YOU
12.シェリー
ホント 声もビジュアルもいい。彼の全盛期をリアルタイムで感じている訳じゃないし、彼の書く歌詞に 全面的に共感する訳でもない。でも、最近の あまりにも物わかりの良い 親と仲良しこよしの中高生よりは、ずっと自分に近い気がする。この後の彼の最期を知っていて言うのは反則かも知れないけれど、ステージ上の姿にも どこか危なっかしい印象を受けます。たっぷりとした人生は無理... って そんな感じ。
シリーズ誕生50周年記念作品
『007 スカイフォール』(12/9 劇場にて)
制作国:イギリス / アメリカ(2012年)
監督:サム・メンデス
出演:ダニエル・クレイグ(James Bond)、
ハビエル・バルデム(Raoul Silva)、
ベレニス・マーロウ(Severine)、ナオミ・ハリス(Eve)、ベン・ウィショー(Q)、
レイフ・ファインズ(Gareth Mallory)、アルバート・フィニー(Kincade)、
ジュディ・デンチ(M)他
ボンドカーの代表格1964年式アストンマーチン『DB5』が 必然性無く登場するなど、50周年らしく 往年のファンが喜ぶアイテムが登場します。今回、「Q」が若返りましたが... おっと 後は言えない!! ジェームズ・ボンドの生い立ちなども垣間見ることの出来る50周年記念作品です。そっかぁ~ 007の映画シリーズは、私と同期生だったのね♪(シリーズ第1作は ショーン・コネリーの『007 Dr. No(邦題 007は殺しの番号)』1962年公開)
最近 ちょっと浅草づいてます
~~ 遊戯空間 ~~
全段通しリーディング
『仮名手本忠臣蔵』(12/12 浅草 木馬亭)
大序から討入までを二時間で語り尽くす!
作:竹田出雲、三好松洛、並木千柳
構成・演出:篠本賢一
出演:佐々木梅治、柘植英樹、増山浩一、
篠本賢一、渡辺聡、久堂秀明、
大沢一起、丸本育寿、渕野陽子、
秋葉舞滝子、花村さやか、川居奈緒実
一体全体どうやって、仮名手本忠臣蔵の全段を二時間で語るのかと不思議だったけど、上手に摘んで 尚かつ味も損なわぬ様 巧く料理してありました。なかなか良い物を見せて戴きました。自分でも ちょっと混じっていたかったなぁ~と思ったステージです。
この店のホットサンドは 嘗て どっちの料理ショー で 勝利したのだとか
看板に違わぬ美味しさです
以前から気になっている「鎌倉山チーズケーキ」は またいずれ
通しで見ると、普段上演されない場面に実は事件のきっかけがあったり・・・と、人物の絡みの面白さにあらためて気づかされた舞台でした。
私も、あっち側に混じってみたかったです(笑)。
ところで、明日の瑞江は中止との事。
先週の不調の件で やりとりがあった関係で、コール貰いました
なんだか心配。
この人は歴代のボンド役の中ではショーン・コネりーに次いで良いと思う。
ちょっとごつくてロシア系の感じで蘊蓄好きの英国紳士には見えない。
「ロシアより愛をこめて」で仇役を演じたロバート・ショーみみたいだ。
このヒトのボンドシリーズをテレビでちょい見したけど
映画の展開が初期のボンドシリーズのようにハードボイルドなのでちょっと驚いた。
突き放される感じでこれは新鮮!
最近の映画はアクションを見せるための不自然なストーリりー展開が多くて
ついていけなくて白けてしまうことがあるからね。
この映画、BDになったら借りて観るかな。
汲んだタイプで いいなと思います。
確かに イギリス人っぽくない感じはありますが、
ヒリッとした緊張感のあるところが好きです。
時代的に MI6の役割というのが 見えづらくなってきて、
敵の作り方に苦慮している感じは否めませんが。
南座行ってきましたよ。
仮名手本は5段と6段、勘平腹切の場まででした。
早野勘平さんのけだりは、ちゃんとあるのですね。
28歳は
若い・・ですね。
非情ですね。
・・はなこころ
それでも、変にダイジェストな感じもなくてね。
ちょっとした動きもあるにはあるんだけど、所作が無いということと
義太夫が入らないので、そこは 大幅に短くできる訳なんだけど、
まぁそれだけでは二時間には纏まりきらないので、凄い仕事をしたものだなぁと。
> 仮名手本は5段と6段...
忠臣蔵の本筋ではないけど、人気の段だものね。
思い違い 勘違いのオンパレード。
庶民にも実感として分かり易い筋だったのだろうしネ。
歌舞伎の勘違いや濡れ衣って、長く続かないから好き。
勘平も、果てる前にちゃんと濡れ衣が晴れる。
南座の記事、もうUPした?
見に行くネ♪
どの段も飛ばすことなく、そして主立った登場人物も 全て出ています。
史実の萱野三平と勘平とでは 全く違う事情での切腹ですが。
尾崎ファンではないですが、彼の音楽自体には興味がありました。
かみさんはどストライクなのを知っていましたので、一緒に盛り上がって来ました(笑)
僕は『山下達郎シアターライブ』が最高の1本でしたけど~♪
007はやはり世代交代でしょうかねぇ・・・。
半世紀の節目と言うことで(笑)
でも老いたとはいえ、M(ジュディ・デンチ)は残して欲しかったなぁ。
巻き込むだけのパワーを持っていますネ。
『山下達郎...』は、私の二歳上の師匠が 5回観に行った様です
凄く熱中しているシンガーも居ないので、スタンディングになってしまうライブ会場は
恐らくこの先も行くことは無いだろうと思うので、シアターライブや
映画館での同時生中継なんかは 身の丈に合っているなという感じです。
これからも活用したいと思います
ジュディ・デンチには居て欲しかったけど、女優としての彼女に魅力を感じているので、
他の作品で楽しませて貰う事にします