![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/beaa70c7ad8d042e9d8ab203db19e737.jpg)
中味は 足太あわび茸を使った あわび茸の山椒煮 と
同じく足太あわび茸のオイル漬け そして 試作品の黒豆のワイン煮
それぞれ二つずつという充実の内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
足太あわび茸は とても美味しいきのこですが 加工品を戴くのは初めて
それでは 早速、食卓へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
***********************
【あわび茸の山椒煮を使って】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/2fdcac79d452e6979c156032e47c592c.jpg)
《セリとあわび茸の和え物》
セリのシャキシャキ感とあわび茸のコリコリ感が絶妙
バランスの良い副菜になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/84ce96f987df57c2ad8fb8ed6ad152d3.jpg)
あわび茸の山椒煮一袋に対して セリ2把使用(3~4人前)
山椒煮の味だけで美味しくいただけます 調味不要♪
《豚バラ肉とあわび茸の卵とじ丼》
山椒の風味も美味しぃ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/d7f87abe78c379dedd2b5a1d8cb9f01d.jpg)
玉葱や豚肉を煮る際 少し醤油を控えて甘めにしておくのがコツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
青味は 三つ葉です
***********************
【あわび茸オイル漬けを使って】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/8adff8534c01cd72fe2ea8f557f8fd10.jpg)
《サラダ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/75e03460d5aaf967c83121a295049d2a.jpg)
トマト・赤玉葱・ツナ缶(味付け)と一緒に盛り付けました
(天盛りは チャービル[セルフィーユ])
オイル漬けの味がしっかりしているので ツナ缶は味付けタイプの物じゃなくても良さそうです
こちらも 調味は不要♪
《イングリッシュマフィンで ピザ風朝ご飯》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/6f049e61ca8936428f3c146894525ac0.jpg)
市販のピザソース・パプリカ(赤)・オイルサーディン・
足太あわび茸のオイル漬け・モッツァレラチーズ
しっかり塩味が付いているので、あれこれ手を掛けるより 生野菜とパパッと合わせるだけで簡単に美味しくいただけますし、 熱々のパスタに絡めて アーリオオーリオ(ペペロンチーノ)風に戴くのもお奨めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/a6cbdeb7482b52dafc083b967c1c9ad8.jpg)
残ったオイルを 酢・醤油・粒マスタードで調味
カリフラワーとアスパラガスを漬けてみました
***********************
【黒豆のワイン煮を使って】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/34f2512a4ce02c8aebdf599e12aff1be.jpg)
大粒の黒豆というと 丹波篠山産の物を思い浮かべますが
こちら滋賀県竜王町産の黒豆も 負けず劣らず実に大粒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/420dc64d22585042901f083730d17f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/8db7396a1aa5f516f56e7c3fe822de79.jpg)
《ヨーグルトとアイスクリームに添えて》 《クリームチーズを塗ったクラッカーと共に》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/e7186237dde3e3dc0c9f1088100ddd28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/cb7e15f23094657bc40a7e3f3283bd61.jpg)
《ホットケーキ》
雑穀入りのホットケーキMIXを使っています
参考商品
ふっくらというより しっとり焼けます
どの商品も 大変美味しく戴きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
こんなに色々考えてくださって感激です!!
嬉しいわぁ~(*^_^*)
早速わたくしも試してみたいと思います♪
あわび茸の山椒煮が地味な色に対してセリの緑がとっても鮮やか!!
豚バラ肉とあわび茸の卵とじ丼!!いやぁ~美味しそうだわぁ~ん
オイル漬けのサラダに朝ごはんピザ風!!
これもまたいいですね~
モッツアレラチーズとの相性は思い浮かびませんでしたよ。
それに残った油の利用方法もスゴイでございますよ!!流石mayumiさん(^_^)v
ありがとうございました!
黒豆、わたくしの手作りですが大丈夫でした?
(~_~;)
mayumiさんに美味しそうに作ってもらって黒豆冥利に尽きてると思いますぅ
楽しく使わせて戴きました (*^_^*)
山椒煮とセリの組み合わせは ホントお奨めです。
あわび茸もセリも歯応えが良くて、山椒とセリの香りもケンカしていないし
ちょっと幸せな気分になります♪
モッツァレラチーズは あっさりしているので、オイル漬けとの相性はバッチリです。
黒豆は、もういじらないで そのまま楊枝でさして 一粒一粒つまみ食い...
それで充分なんだけど、アイス on ヨーグルトとも クリームチーズとも良く合います♪
ホットケーキの上も バターじゃなくてクリームチーズにしてみました (^_^)v
http://www.murachi-g.com/kinoko.html
http://www.murachi-g.com/oil.html
http://www.murachi-g.com/tuku.html
>山椒煮とセリの組み合わせは ホントお奨めです。
いやぁ~嬉しいわぁ~(*^_^*)
良いレシピを考えていただいて感謝!感謝!です。
本当にありがとうございました<(_ _)>
どうぞお使い下さい (^◇^)ゞ
ご丁寧にお知らせいただきまして ありがとうございます(^◇^)
(*^_^*)
もたもたしてたら随分記事が下にきてしまいました(滝汗)
あわび茸というものが世の中にあることを
こちらで初めて知りました。(あはは)
あわびと聞いて高いのかしらと思いきや、
我が家でも買えるお値段。
山椒も最近やっと美味しいと思えるようになってきて
これまた気になるところ。
mayumiさんのようなセンスはないけど、
とりあえず買ってみま~す♪
本当にどれも美味しそう!!
sayuさん、料理のセンスがいいもの! 色々活用出来るんじゃない?
セリがお嫌いじゃなかったら ぜひ和えてみて☆