予報に反して朝方は
ですが山用の脚を鍛えるべく箱根方面に
でゴー
弁当が無い為途中コンビニによりお握りゲット。
地蔵堂から黒白・明神林道を通り金時神社に向かいます。途中から見える山並は濃い靄に覆われて山頂が全く見えません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
林道入り口から水源地の碑まではカナリ濃い靄で慎重に・・此処から先は靄が晴れて金時隧道手前までは快調に走れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
隧道から神社までが濃い靄。隧道の手前の駐車スペースは9時チョイ過ぎなのに登山者の車でギッシリ
金時山って人気なのね。
神社の駐車場でコースが前日の
でぬかるんでいる筈なのでスパッツを装着
金時神社に10円のお賽銭で安全祈願![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/f8503bdcb7d9caab99849c99febc881a.jpg)
お賽銭の額でご利益を決める程神様は心が狭くない筈と心に言い聞かせて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
R138を10分程歩くと乙女峠の登山口。このお地蔵さんは江戸の昔から何百万人?の旅人を見守って来たのでしょうかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/25b9cefdc5a5fc137637ec139ed20c27.jpg)
5分程で愚妻が暑くてウインドブレーカーを脱ぎました。な・・何とショッキングピ~ンクす
お腹のお肉もショ~ツク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
あたり一面靄に覆われ神秘の森に誘われている様な不気味さ
結構なザレ場も多いです
ガレ場との線引きが難しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/59daf774fabbda60eb1926718e690a02.jpg)
50分程で乙女峠に到着
展望台も濃い靄に・・モチ富士山は望めませんね、愚妻の顔も判らんくらいだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/f07213e55f750d41d5993ab65b818537.jpg)
すぐ上のテーブルで15分程の休憩タイム。時々はこうやって靄が晴れるんだが・・直ぐにまた靄がかかるんだよね。
乙女峠から40分程で丸岳到着。11時半なので此処で昼飯タイムです。急に靄が晴れて電波塔?テレビ塔?が見え出した![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/bc67fd5bd3282abbea1d0e3f3581b9f4.jpg)
本来なら此処から眼下に芦ノ湖とゴルフ場のグリーンのコースが箱庭の様に見えるのだが・・靄で全く見えません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
セブンで購入した二種のお握り。黒毛和牛の方は味噌味の焼肉?オイラ的には¥180の価値は見出せません
失敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/e0fb48e8048b4d6ec16490ab73a1d0c9.jpg)
むしろ月見つくねの方が美味いすよ。でもお握りが¥180はチト高杉晋作ちゃん?せいぜい¥150でしようセブンさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
子供たちが中、高生の時に家で「エバラ焼肉のタレ」で作った焼肉をお握りにした方が美味かったよ?チョット凝りすぎじゃ?
昼飯後の元気なうちに
オイラは山に登る時は夏でも長袖です。虫に刺されたり被れたりするのが嫌なので・・安全上もね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/197aea16250d99f2385dadc339bb3847.jpg)
肌の露出度が高いほど危険度が上がります、夏の半袖は理解出来ますが(日焼けも考慮すると?)半パンは理解不能です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
特に下半身にダメージを受けると場合によっては深刻な事態になりますからね・・腕をケガするよりも山では致命傷になるのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
申し訳ありませんが本日はここまで
明日加筆しますので・・以後は写真を見て想像しておいて下さいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
本日は天候のせいか?長尾隧道の茶店に下りるまで全くハイカー&他の人と会う事はありませんでしたね・・残念でしたが!
山中で良く見かけた小さな真っ赤な実・・この木は何? この独特の色と模様の花は?チョット気味が悪い様な![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/b35074aa307f4f8ee51c8b9b367d5235.jpg)
長尾峠は展望も無く狭く峠を示す標柱があるだけ~
すぐ下に標識があり仙石原方面に細い道を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/b28e3639fbc589e44e6cebf0fd161f45.jpg)
5分程で県736の長尾隧道の入り口(出口)にある茶店の所に。この辺りから靄も薄れて箱庭の様にゴルフコースが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/bb700ec7db185f7d2c8aa0742cb4aec0.jpg)
本日の目的の一つでもある噂の険(県)道737の入り口は何と茶店の直ぐ横のガードレールの切れ目ですゼ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/02a79aa5d1d09172149f0afd6a3fd63c.jpg)
石段から始まる県道なんてあるのかいな
結構急な下りがあり、今は仙石原方面からのハイキングコースなんですがね?
MTBで険道を走っている方のサイトで知ったのですが・・昨年ススキを見に来た時には判らずに通り過ぎてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
MTBはおろかどんなチャリでも乗って走行するのは不可能です。殆ど担ぎ&押しでしょうね、下手したら落ちちゃうもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ザレ状の細い下りの箇所もあるし、雨で侵食されてタケシのコマネチ~を連想させる様な深いV字溝も多いし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/63e8434c782fe5bab02b735fcf442c76.jpg)
R138の金時山登山口バス停の前からゴルフ場の脇を通って湖尻方面に通じているサイクリングコースに繋がる筈の道です。
山の地図にはハイキングコースとして載っていますが・・道路地図では唯一YAHOOの地図だけ点線で載っている様ですが?
入り口から35分程でサイクリングコースに繋がる箇所に下りて来ました。耕牧舎跡の碑がある所で休憩。丸岳から1時間20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/f62e39e689b1beaa33b62f20d759d318.jpg)
コースの両側は「箱根カントリー」&「大箱根カントリー」のゴルフコースです。平日ですが結構プレイヤーが多いです。
ビックリしましたこの大型のカートはリモコン?ラジコン?操作
カート道を無人で進んで来ます。センサーが一杯ついてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/1da1eade82a49ded5a2b1104130cf1cb.jpg)
オイラ達が通り過ぎるのを待っていてコースを横断して行きましたよ
まるでマージャン台の全自動の様なショック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
大箱根カントリーの素晴らしく綺麗なコース
此処はチョットお高いコースでしたね確か?圧倒的に年配者が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/edd498e84dc482c77c7a588f66dc5889.jpg)
ゴルフ場の中?を通る様なサイクリングコースは昨年オイラがボーちゃんで走りましたが・・簡易舗装と砂利の半々ぐらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/28e9fa6136946fd81b88c281cbb615dc.jpg)
簡易舗装も結構荒れているし、砂利道もね
ロードにはお奨めしません
ママチャリ以上で走って下さいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
少々脚が疲れて来たので仙石原はキャンセル
このままR138に出て金時神社に帰りました。耕牧舎跡から丁度1時間。
総時間5時間ピッタシ
休憩時間が1時間なので正味4時間歩きました、多分15Kmぐらいは上ったり下ったりですかね?
後2回位低山を登り鍋割山の
を喰い、準備が出来たら西丹沢を登りましょうかね
結構細心(臆病とも言う)な奴でしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
帰りも同じで地蔵堂経由で広域農道を帰ったら36分で我家に
俺ってラリードライバー?
単に距離が近いだけ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
「備えあれば憂いなし」をモットーにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi125_41_z_kakashi.gif)
本日2日は午後から全国丼サミット小田原に行きます。明日も開催されています、お暇な方は如何でしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
地蔵堂から黒白・明神林道を通り金時神社に向かいます。途中から見える山並は濃い靄に覆われて山頂が全く見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
林道入り口から水源地の碑まではカナリ濃い靄で慎重に・・此処から先は靄が晴れて金時隧道手前までは快調に走れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
隧道から神社までが濃い靄。隧道の手前の駐車スペースは9時チョイ過ぎなのに登山者の車でギッシリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
神社の駐車場でコースが前日の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/eff94fa24887014e7c9b0bc3e49f103b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/f8503bdcb7d9caab99849c99febc881a.jpg)
お賽銭の額でご利益を決める程神様は心が狭くない筈と心に言い聞かせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
R138を10分程歩くと乙女峠の登山口。このお地蔵さんは江戸の昔から何百万人?の旅人を見守って来たのでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/6817cd145357822c452da748f3b87249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/25b9cefdc5a5fc137637ec139ed20c27.jpg)
5分程で愚妻が暑くてウインドブレーカーを脱ぎました。な・・何とショッキングピ~ンクす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
あたり一面靄に覆われ神秘の森に誘われている様な不気味さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8f/bc55139ed54611a787037db8d89a79a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/59daf774fabbda60eb1926718e690a02.jpg)
50分程で乙女峠に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/0e8f498d42455229d10d102a5dc21c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/f07213e55f750d41d5993ab65b818537.jpg)
すぐ上のテーブルで15分程の休憩タイム。時々はこうやって靄が晴れるんだが・・直ぐにまた靄がかかるんだよね。
乙女峠から40分程で丸岳到着。11時半なので此処で昼飯タイムです。急に靄が晴れて電波塔?テレビ塔?が見え出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/aee71d72b07316abd23a498a7432e13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/bc67fd5bd3282abbea1d0e3f3581b9f4.jpg)
本来なら此処から眼下に芦ノ湖とゴルフ場のグリーンのコースが箱庭の様に見えるのだが・・靄で全く見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
セブンで購入した二種のお握り。黒毛和牛の方は味噌味の焼肉?オイラ的には¥180の価値は見出せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/e0fb48e8048b4d6ec16490ab73a1d0c9.jpg)
むしろ月見つくねの方が美味いすよ。でもお握りが¥180はチト高杉晋作ちゃん?せいぜい¥150でしようセブンさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
子供たちが中、高生の時に家で「エバラ焼肉のタレ」で作った焼肉をお握りにした方が美味かったよ?チョット凝りすぎじゃ?
昼飯後の元気なうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/3f2af90e941846a9536bc4d91664c4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/197aea16250d99f2385dadc339bb3847.jpg)
肌の露出度が高いほど危険度が上がります、夏の半袖は理解出来ますが(日焼けも考慮すると?)半パンは理解不能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
特に下半身にダメージを受けると場合によっては深刻な事態になりますからね・・腕をケガするよりも山では致命傷になるのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
申し訳ありませんが本日はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
本日は天候のせいか?長尾隧道の茶店に下りるまで全くハイカー&他の人と会う事はありませんでしたね・・残念でしたが!
山中で良く見かけた小さな真っ赤な実・・この木は何? この独特の色と模様の花は?チョット気味が悪い様な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/8bf91df1ef312115a503548eddb25a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/b35074aa307f4f8ee51c8b9b367d5235.jpg)
長尾峠は展望も無く狭く峠を示す標柱があるだけ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/0d3174676fd02d56b040ecb035de7833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/b28e3639fbc589e44e6cebf0fd161f45.jpg)
5分程で県736の長尾隧道の入り口(出口)にある茶店の所に。この辺りから靄も薄れて箱庭の様にゴルフコースが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/6189cca2f0008a2d94078dd1895a734e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/bb700ec7db185f7d2c8aa0742cb4aec0.jpg)
本日の目的の一つでもある噂の険(県)道737の入り口は何と茶店の直ぐ横のガードレールの切れ目ですゼ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/3de716158adc35c472fa124df38d9ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/02a79aa5d1d09172149f0afd6a3fd63c.jpg)
石段から始まる県道なんてあるのかいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
MTBで険道を走っている方のサイトで知ったのですが・・昨年ススキを見に来た時には判らずに通り過ぎてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
MTBはおろかどんなチャリでも乗って走行するのは不可能です。殆ど担ぎ&押しでしょうね、下手したら落ちちゃうもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ザレ状の細い下りの箇所もあるし、雨で侵食されてタケシのコマネチ~を連想させる様な深いV字溝も多いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/6c2a8ac1057e97be387cb966beb41667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/63e8434c782fe5bab02b735fcf442c76.jpg)
R138の金時山登山口バス停の前からゴルフ場の脇を通って湖尻方面に通じているサイクリングコースに繋がる筈の道です。
山の地図にはハイキングコースとして載っていますが・・道路地図では唯一YAHOOの地図だけ点線で載っている様ですが?
入り口から35分程でサイクリングコースに繋がる箇所に下りて来ました。耕牧舎跡の碑がある所で休憩。丸岳から1時間20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/751efb4752bcc795e7c05f56ed241a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/f62e39e689b1beaa33b62f20d759d318.jpg)
コースの両側は「箱根カントリー」&「大箱根カントリー」のゴルフコースです。平日ですが結構プレイヤーが多いです。
ビックリしましたこの大型のカートはリモコン?ラジコン?操作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/7998e65d7148f266d53baf777a994b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/1da1eade82a49ded5a2b1104130cf1cb.jpg)
オイラ達が通り過ぎるのを待っていてコースを横断して行きましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
大箱根カントリーの素晴らしく綺麗なコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/edd498e84dc482c77c7a588f66dc5889.jpg)
ゴルフ場の中?を通る様なサイクリングコースは昨年オイラがボーちゃんで走りましたが・・簡易舗装と砂利の半々ぐらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/1fb6226073a154640a1bc1a805bf6acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/28e9fa6136946fd81b88c281cbb615dc.jpg)
簡易舗装も結構荒れているし、砂利道もね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
少々脚が疲れて来たので仙石原はキャンセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
総時間5時間ピッタシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
後2回位低山を登り鍋割山の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
帰りも同じで地蔵堂経由で広域農道を帰ったら36分で我家に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
「備えあれば憂いなし」をモットーにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi125_41_z_kakashi.gif)
本日2日は午後から全国丼サミット小田原に行きます。明日も開催されています、お暇な方は如何でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)