よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

またまたパンクで予備チューブがゼロ・・ヤバイので買出しに(汗)

2010年10月27日 19時50分30秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
予報では の良い天気になる筈なので ボーちゃんで走るか~・・と思ったら後輪がパンクでペシャンコ~ 

実は思い当たる事が 先週末に後輪のブレーキ調整後に試走したのだが夕方で暗くなっていたのでライトをつけて走行

自宅50mぐらい手前でギャップを乗り越え(暗くて良く見えなかった)後輪がガッタンと落ち、や・・やったかなと思ったんだ

その日は暗いので後日点検と思っていて忘れてた ヤハリねと思いチューブを外して水に浸けたらバルブの直ぐ下ジャン
 
リム打ちじゃなかった 8月の前輪のパンクと殆ど同じ箇所でバルブの二重になってる境目修理は不能でチューブ交換。

ここはパッチが上手く張り付かない箇所なんだよね二度続いて同じような箇所とは?以前までは無かった箇所だよ。

予備チューブが無くなったので二本購入です(運が悪ければ1ライド中に二回ぐらいはパンク?)。予備が無いと遠出が心配

セオ・サイクルまで購入に・・だがパナのチューブが在庫切れ仕方ないので店頭にあったミリオンのチューブで・・
 
左が従来のパナで右がミリオン。パナ製より若干安い(¥70ぐらい)だけで信頼性はあると言うスタッフの説明だったしね

出先でのパンク修理は殆ど不可能(場所&水を張らないと分からない小さな穴)なのでチューブ交換が手っ取り早いス

帰ってきてジックリ修理をすればですし・・2回ぐらいまでの修理ならマダ十分使えるし、予備に持っておけば良いでしょう。

オイラのサドルバックの中身は右からウエスと軍手の袋&六角レンチ&チェーンオイル&小物工具のポーチ&予備チューブ。
      
ここまで必要か?ですが・・備えあれば憂いなしがモットーですからね他にウエストバックにも少々の工具を

出来るものならパンクしないで欲しいのですが走っていれば起こり得る事なので・・仕方ないス

       宜しければポチッとヨロピクね
                
          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
小径は700Cに比べて径が小さい分、段差に当たる角度が鋭角になるのでパンクの確率が高くなるのが弱点ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする