昨日に愚妻につけさせた軽アイゼン。道具は大切に使う(安物ですが)のがモットーのオイラ、特に命を託す(チト大袈裟)道具はね
装着する方向(前後)は刻印してありますが右&左は明記がないので手書きス外側でバンド固定が容易かと?
実際には出先でバンドの長さを調整するのはゴム製のバンドなので面倒です。事前に靴に合わせて調整しておくのが良いです
僅か1時間弱の土のコースでの使用でしたが・・吹きつけ塗装?なので簡単に塗装が剥げます剥げた箇所が分かりますよね。
良く洗って剥げた箇所にはCRCなどを塗布しウェスに包んで付属の袋に保管ネ錆びた道具に命運は託したくないし
先日は一個しか在庫が無かったのでオイラの分は無いけれど・・ヤハリ必要なので買わなければ。バンドの調整もしておかなくちゃね
自転車も危険が一杯だけれど・・ヤハリ自然相手のほうが危険度が大きいし最低限の準備は必要です。
昨年急逝した友人の「山男K」だって7000m級の未踏峰に挑んだアルピニストなのに日本の雪山で遭難しかかった事もあるし
自然相手には「自信過剰と準備不足」が一番怖いですからね備えあれば憂いなしで丁度良しでしょうね
モチ必要としない場面が一番好ましいのですが・・その時に慌てるのもガキっぽくて恥かしいしね!
宜しければポチッとヨロピクね
装着する方向(前後)は刻印してありますが右&左は明記がないので手書きス外側でバンド固定が容易かと?
実際には出先でバンドの長さを調整するのはゴム製のバンドなので面倒です。事前に靴に合わせて調整しておくのが良いです
僅か1時間弱の土のコースでの使用でしたが・・吹きつけ塗装?なので簡単に塗装が剥げます剥げた箇所が分かりますよね。
良く洗って剥げた箇所にはCRCなどを塗布しウェスに包んで付属の袋に保管ネ錆びた道具に命運は託したくないし
先日は一個しか在庫が無かったのでオイラの分は無いけれど・・ヤハリ必要なので買わなければ。バンドの調整もしておかなくちゃね
自転車も危険が一杯だけれど・・ヤハリ自然相手のほうが危険度が大きいし最低限の準備は必要です。
昨年急逝した友人の「山男K」だって7000m級の未踏峰に挑んだアルピニストなのに日本の雪山で遭難しかかった事もあるし
自然相手には「自信過剰と準備不足」が一番怖いですからね備えあれば憂いなしで丁度良しでしょうね
モチ必要としない場面が一番好ましいのですが・・その時に慌てるのもガキっぽくて恥かしいしね!
宜しければポチッとヨロピクね