よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ブースターの交換でTVが観れる様になったよ!

2015年11月07日 10時22分00秒 | 家電品
金曜(6日)の午前9時半前に業者が訪れてくれた、ヤマダ電機の説明と違ってその場で直ぐに交換工事にかかり直しますとの事

「お客さんも困っているから依頼する訳だし、自分達も一度で用事が済んだ方が良いから」との事、部材や部品は車に積んであり準備

現状を説明すると電源部のチェック、そしたら「これはブースターの本体部の故障」だってま新品に交換の予定だったから良いのですが。

「37年間も良く持ちましたよ凄いね、今の製品は性能も上がっているので映りが違うと思いますよ」だって、日進月歩の時代だから納得です

電源部と本体部の旧式の接続方式を今のナット式に交換作業、平塚から来られた電気屋さんで同年代の男性、丁寧な説明と話しやすさが

これが新しい「電源部」でON/OFFのスイッチは無く入りっぱなし、アンテナの支柱に取り付けた「本体部」もコンパクトに出来ています。
 
我が家はBS/CSは観ないですので安価なブースターで観る必要が無いんだよね、海外の殆どのテニスは無料のネットサイトでPCで観れるし

アンテナも確認、一番左の「くの字型」の部分の取り付け角度も調整してネジ締め固定。いやいやバッチシと綺麗に映りました、最新型は素晴らしい
 
ブースター自体はアマゾンで¥5000台半ばの値段です、殆どが人件費と技術代ですね。金額は全て込みで諭吉さん2枚と英世さんが少々でした。

痛い出費ですが寿命と考えれば納得、TVが観れなかった4日間も最近では貴重な体験になりました。過多な情報に踊らされている日常を痛感です。

久しぶりにラジオを聞いたし、新聞も隅から隅まで読んだしね。愚妻は好きな読書に没頭していましたよ、あの計画停電以来の経験でしたね

          宜しければポチッとヨロピクね
                   
              にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする