朝起きたら家の周りに薄っすらと霜が降りていました
でも
なのでブサイク号で2度目の黄葉を尋ねての決行です。
本日28日(土)は昨年の黄葉を尋ねてと全く同じ日付けでした
昨年の記事
昨年と今年の黄葉具合の違いが良く分りますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
回るルートは昨年と全く逆、それは昨年訪れなかったブルックス(旧第一生命)の銀杏並木を観る為。坂道を最初にこなさないとバテルし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
小田急線栢山駅を横切り報徳橋を渡り西大井方面に、途中で見かけた大井町消防団の「第四分団」のシャッター扉の画。なかなか良い画では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/001faec04f1a7bb0c9d323f6460b6fa4.jpg)
2年前に南足柄の消防団の全28分団のシャッター扉のキャラ画を調べた事が思い出されました
キンタロウマンの画が最高だったね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
その記事の其の1と其の2です、貴方(貴女)の街の消防分団のシャッター扉にはキャラ画が描かれていますか?遊び心に溢れて面白いよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
R255を渡り一本東側の県道?をヒョコヒョコと走ります、発見しました「東福院」に大きな銀杏の木があるのを。銀杏の木はみな高いですな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/6b9da8ba9de7d93aa4f3f819bac91a58.jpg)
黄色く色付き具合はマダマダですね。神奈川の名木100選に選ばれている、樹齢400年(推定)で高さは25mと書いてありました。
次は「大井町ふれあい館」の直ぐ横にある「神明社」に寄り狛犬の調査を
詳細は後日アップします、多分年内には出来るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/39120df82d20e134482b43cd3bccf8e3.jpg)
すぐ横の小さな道を1分程上ると「めがね道」に通じる坂道に出ます、1段目と2段目のヘアピンカーブのところに出ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/cc7110f7e54c43bd427fea3e04718348.jpg)
これで坂道を150mぐらいクリア
陽射しが強くこの先500m近く6%~8%の坂道を上りると
が吹き出しましたよ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
頂上に2本の大きく高い銀杏の木があるんですよ、手前の十郎?の木がソコソコ黄色く色付いていますがマダマダ黄葉とは言い切れませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/902efebf900d6ad2f7de8b38495f1e20.jpg)
奥の五郎?の木は陽射しが遮られるからか?まだまだ青い葉っぱでした。向かってどっちが五郎と十郎なのかは定かではないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/5fb596aa340fa2cc83b78a6ab0dc8eb9.jpg)
ここから県72方向に坂道を南下?途中で見えた富士山にはシッカリ雪が積もっています。やはり富士山は冠雪していないと「らしくない」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/c77e837c1a36a1c14370784958b4fa4f.jpg)
さてお目当ての「銀杏並木」ですがマダマダ黄葉とは行きませんね、地面には沢山のギンナンが落ちています。12月最初の週末以降が見頃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/eadc6c88354853536318aa66d32d0add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/573da72fa39280fb2419100d4fc2cef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/0ba82b579804a105e47cf66f75317a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/98c16b9e4da4a89d1a36cd849210cdb3.jpg)
この後県72を曽我方面に南下、途中で強烈なギンナンの匂い、そこは昨年に立ち寄った民家の銀杏の木のある処でした。嗅覚が鋭いオイラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
ここもヤハリ昨年と比べると黄葉がイマ一です、上の方の葉っぱも少ないね。今年は黄葉が遅いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/25e08504e7491b489a4c86bf807e1468.jpg)
昨年と同じく「東光院」にも寄ります、此処も同じく黄葉が昨年の半分ぐらいの色付き&上の方の葉っぱが少ない
昨年が綺麗過ぎたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/98b4aacfa69fc777518cc7f7adf31323.jpg)
では「津島神社」は?此処も同じくです
本当にこれから真っ黄色に染まるのだろうか?年毎の天候に大いに影響されるんだろうね自然は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/8c732f387699fe809b7a27c45408a29e.jpg)
次は曽我別所の梅林へ。う~ん此処も同じくですね、黄色が訴えてこないですよ、この分だと昨年以上は期待出来ないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/4772e5e7f92f367889bd50654578960a.jpg)
ここから適当に千代方面に向かうと「三島神社」がありました
昨年は寄らなかった神社です、狛犬の調査もあるし一石二鳥ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/d4f8bfa2e2e63b5b2565740dd2191885.jpg)
上の方は黄色く染まっているのですがマダマダですね、しかし何処の銀杏も高木ですな
なかなかの「男前?」ですわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/8feb46fcc1aca3a78d171bc44c024151.jpg)
ここからは道知らずで勘で千代中を目指します、2度ほど住宅街の突き当たりの道を入り戻る事も
この適当さ加減がまた良しでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
そしたら「何と言う事でしょうか
」
ビフォー&アフターのつもりですよ
千代小の裏側に出ましたよん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
千代中は直ぐ西隣ですよ
前の道路に沿って敷地内に銀杏の木が数本植えられていますが昨年撮った銀杏の木の黄葉具合は如何ほどでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
この木がそれだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
昨年と比べると僅かに色付きが落ちる程度かな
黄葉した銀杏と校舎の白、そして空の青さがグッドじゃありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/025cf26d9cf48651eb490891633da267.jpg)
ここ以外は昨年に比べると黄葉具合がイマ一ですね、これからが本番でしょうかね?3時間弱で25.8Kmの黄葉ポタでした・・・お終い!
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
本日28日(土)は昨年の黄葉を尋ねてと全く同じ日付けでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
回るルートは昨年と全く逆、それは昨年訪れなかったブルックス(旧第一生命)の銀杏並木を観る為。坂道を最初にこなさないとバテルし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
小田急線栢山駅を横切り報徳橋を渡り西大井方面に、途中で見かけた大井町消防団の「第四分団」のシャッター扉の画。なかなか良い画では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/a92d434586cd48a94c47cc48856ff587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/001faec04f1a7bb0c9d323f6460b6fa4.jpg)
2年前に南足柄の消防団の全28分団のシャッター扉のキャラ画を調べた事が思い出されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
その記事の其の1と其の2です、貴方(貴女)の街の消防分団のシャッター扉にはキャラ画が描かれていますか?遊び心に溢れて面白いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
R255を渡り一本東側の県道?をヒョコヒョコと走ります、発見しました「東福院」に大きな銀杏の木があるのを。銀杏の木はみな高いですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/6b9da8ba9de7d93aa4f3f819bac91a58.jpg)
黄色く色付き具合はマダマダですね。神奈川の名木100選に選ばれている、樹齢400年(推定)で高さは25mと書いてありました。
次は「大井町ふれあい館」の直ぐ横にある「神明社」に寄り狛犬の調査を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/39120df82d20e134482b43cd3bccf8e3.jpg)
すぐ横の小さな道を1分程上ると「めがね道」に通じる坂道に出ます、1段目と2段目のヘアピンカーブのところに出ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/04ce3131ae8d1262ae9ee691740a939c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/cc7110f7e54c43bd427fea3e04718348.jpg)
これで坂道を150mぐらいクリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
頂上に2本の大きく高い銀杏の木があるんですよ、手前の十郎?の木がソコソコ黄色く色付いていますがマダマダ黄葉とは言い切れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/902efebf900d6ad2f7de8b38495f1e20.jpg)
奥の五郎?の木は陽射しが遮られるからか?まだまだ青い葉っぱでした。向かってどっちが五郎と十郎なのかは定かではないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/d7786659578b67efe23bc884c431c1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/5fb596aa340fa2cc83b78a6ab0dc8eb9.jpg)
ここから県72方向に坂道を南下?途中で見えた富士山にはシッカリ雪が積もっています。やはり富士山は冠雪していないと「らしくない」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/c77e837c1a36a1c14370784958b4fa4f.jpg)
さてお目当ての「銀杏並木」ですがマダマダ黄葉とは行きませんね、地面には沢山のギンナンが落ちています。12月最初の週末以降が見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/eadc6c88354853536318aa66d32d0add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/573da72fa39280fb2419100d4fc2cef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/0ba82b579804a105e47cf66f75317a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/98c16b9e4da4a89d1a36cd849210cdb3.jpg)
この後県72を曽我方面に南下、途中で強烈なギンナンの匂い、そこは昨年に立ち寄った民家の銀杏の木のある処でした。嗅覚が鋭いオイラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
ここもヤハリ昨年と比べると黄葉がイマ一です、上の方の葉っぱも少ないね。今年は黄葉が遅いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/25e08504e7491b489a4c86bf807e1468.jpg)
昨年と同じく「東光院」にも寄ります、此処も同じく黄葉が昨年の半分ぐらいの色付き&上の方の葉っぱが少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/98b4aacfa69fc777518cc7f7adf31323.jpg)
では「津島神社」は?此処も同じくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/8c732f387699fe809b7a27c45408a29e.jpg)
次は曽我別所の梅林へ。う~ん此処も同じくですね、黄色が訴えてこないですよ、この分だと昨年以上は期待出来ないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/4772e5e7f92f367889bd50654578960a.jpg)
ここから適当に千代方面に向かうと「三島神社」がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/d4f8bfa2e2e63b5b2565740dd2191885.jpg)
上の方は黄色く染まっているのですがマダマダですね、しかし何処の銀杏も高木ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/8feb46fcc1aca3a78d171bc44c024151.jpg)
ここからは道知らずで勘で千代中を目指します、2度ほど住宅街の突き当たりの道を入り戻る事も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
そしたら「何と言う事でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
千代中は直ぐ西隣ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
この木がそれだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/025cf26d9cf48651eb490891633da267.jpg)
ここ以外は昨年に比べると黄葉具合がイマ一ですね、これからが本番でしょうかね?3時間弱で25.8Kmの黄葉ポタでした・・・お終い!
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](http://cycle.blogmura.com/smallwheel/img/smallwheel125_41_z_ichou.gif)