よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

テニスの話と大磯・・鴫立庵の紹介!

2008年06月27日 21時10分30秒 | 自転車
ウインブルドンテニスを観ているので少々寝不足気味です。マア俺の勝手ですが。
エナンが引退してしまったので興味は半減しているのですが?シャラポワ負けましたね。

特にファンではないのでイイんですが。あの人のプレイスタイルが好きじゃないですね。
確かに容姿は良いんですが、この程度の女子選手は他にも沢山いるんです。騒ぎ過ぎです。

長くテニスをしているとビギナークラスの人が見るポイントと少し違うんですよ←同じでは意味が無い。
前のテニスの記事でも書きましたが、フォアの打ち方が今一日光の手前じゃないよ

打点が遅れて殆どリバースシヨット気味だバックハンドは威力があり素晴らしいのだがね
いつもの事だけど、あのウェアー何か勘違いしてるんじゃないの}もっとテニスで魅せて欲しいよね。

まあ、お金になり素人人気が上がると又お金になるからだろうけど?選手間でもカナリ反感を買うような
テニスに集中すれば、もっともっと上手くなり名実共に真の女王になれる才能なのにねエナンみたいに

何か反感を買いそうな内容だな?日本人は特にファンが多そうだし・・もっとプレイを見て欲しいな
口うるさいオヤジだと思う人が居ると思うのでテニスの話はこの辺でオ・ワ・リ


本日は曇りだが雨の心配は無いようだし?昼までは時間があいてるし←最後の仕様が決まらず進められない
二宮に見たいお店?があるので行く事に。しか~し、休みなのか?商売をしていないのか?明かりも点いてない

詳細は明日にして、じゃあどうするここまで来たんだし前から行ってみたかった鴫立庵に行ってみようと決定。
実は大磯に7年ぐらい住んでいた事があるんですよ。本籍も大磯になってるんですね僕チャンは

でも当時は殆どが車で移動してたのでジックリ町の中を探訪した事が無く、史跡など訪れた事が無いのです。
高校の時に「三夕の歌」で習った西行法師の「こころなき 身にもあはれは知られけり 鴫立沢の秋の夕暮れ」

この歌を残した鴫立沢が大磯にあるんです。藤原定家、寂連法師の三人の結句が「秋の夕暮れ」で終わる「三夕の歌」
西行法師のこの歌だけ憶えているんです今でも一番憶えやすい歌だったからですよ単にそれだけの事

場所は町役場の直ぐそば、鴫立沢(しぎたつさわ)の信号の処です。沢のそばに草庵を結んだのが今の鴫立庵です。
又すぐ横には「湘南発祥の地」の碑も立っています。湘南と言う呼び名が大磯からとは知らなかったな~

       「湘南発祥の地」の碑が これだ 1・・2・・3・・

    
湘南って本来は葉山、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎までかと思ってました今日まで知らないって恐ろしい

           鴫立庵が これだ 1・・2・・3・・

    
入場料は大人100円、子供50円。朝9時から午後4時までオープン。休みは年末年始だけ。

        すぐ前をながれる沢が これだ 1・・2・・3・・

    
        昔はもっと沢らしかったんだろうなキット

        中庭から見た 隣接する俳諧道場 1・・2・・3・・

    

          部屋の様子が これだ 1・・2・・3・・

    

    俳諧道場の前に立つ 法虎堂がこれだ 1・・2・・3・・

    
    堂の内には有髪僧体の虎御前の木像が安置されています
虎御前は鎌倉時代にこの地に住み、日本3大仇討で有名な曽我兄弟の十郎の愛人で舞の名手として名高かった女性。

        庭に建つ「鴫立沢」の標石 1・・2・・3・・

    
    昔の著名な人が書いたようですが?俺は良く分からんよ

庭にはその他にも著名な人々の歌碑が沢山建っていますが、芭蕉と佐佐木信綱しか存じ上げません俺は

   他に五智如来像(釈迦、阿弥陀、大日、薬師、宝勝の五仏)が建っています。

    
一番右の石像が木で隠れてしまいました。どなたか存じませんがゴメンなさいね
これから少しずつ大磯を探訪して歴史を学びたいと思う次第です心懸けは最高なんだがね

自分に関係のある土地の事を知るのも有意義な事かもね?皆さんも如何でしょうかこんな事は
体だけになるんじゃなく中身も豊かになる様に磨いてみては

   歴史、文学が好きな人も
       
        これから学ぶ人も      「学んで己が無学を知る これを学という」

     ポチッと宜しくネ

        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢庵のランチメニューを検証... | トップ | 気になる・・二宮のSHOPとは?? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テニスのお話 (LIVE50)
2008-06-28 10:35:02
今日は、LIVE50です。
そちらのお天気はいかがでしょうか?
本日の北九州市は大雨です。(自動車通勤)

さて、実は小生もテニスを少し齧っておりました。門司テニスクラブ(門司ローンテニスクラブ)です。福井選手や二本松選手が出た所です。少し古かったですかね!?どちらにしても
小生には係わりないので・・・。期間もやったりやらなかったりでお恥ずかしい。
その当時、ドネーのボルグ使用のラケットとか
その後でプーマのベッカーモデル(此れは今も現存)ボルグは木でしたのでOUTです。色々使ったのでが懐かしいです。
シャラポワ等は共感いたします、駄々それ以前に小生は両手打ちが何か違和感あってなじめません、下手な要素大ですが、結局シングルハンドのサンプラスやフェデラー等を応援してますね。またウイリアムス姉妹の様により野生に近い様な体形等の人でも勝てないのは面白いですね。長くなりましたすいません。
ではまた・・・。
返信する
懐かしいラケットですね。 (片目のJACKS)
2008-06-28 11:01:48
LIVE50さん今日は。古くないですよ福井さんはNHKのウィンブルドン中継で解説してますし。
ドネーのアガシモデルを少し使ったことが・・ラケットよりも最後は自分の腕前が問題と!

女子は波乱が続いていますね。男の厭らしさで最後は美人の方を応援してしまいます/dododo/}

こちらの天気は薄曇です。明日からは雨予報ですね。又テニスが出来ないな~

早く梅雨が明けてくれないかと思う事大ですね。

では、また。
返信する
Unknown (ちゃせん丸)
2008-06-28 15:15:56
こんにちは!

鴫立庵ってこんなに見所があったんですね。知りませんでした。

以前文豪島崎藤村邸を見に行った時は、案内のボランティアの方が居ていろいろお話を聞くことが出来ました。無料で!

大磯はちょっと裏道に入ると道が狭いんですよね~。車1台も無理みたいな。

まだまだ、見所がありそうですね。
返信する
広くはないですが! (片目のJACKS)
2008-06-28 16:52:18
お勉強のつもりだと良いかな?少し歌のお勉強をしてから行けば、もっと良かったかな?

マダマダ知らない処が多いです。大磯人(本籍を平塚から移したので当時)として知っておかないと。

今、長男の二子のお宮参り(報徳二宮神社)から帰って来たところです。

花菖蒲も盛りを過ぎて、紫陽花もそろそろ時期が・・つて感じでした。
返信する

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事