本日(28日の金)は久しぶりに黄葉(紅葉と同じ読み=こうよう)を観に近場をモドキ号でノンビリとポタなど
赤い葉も綺麗ですが・・遠くからでもパッツと
に飛び込んでくるのは鮮やかな黄色の方ですよね。
酒匂川CRの基点に在る「中曽根地蔵尊」のお堂の横の桜の葉が見事に染まっています。桜って紅葉するね~

これ以降は紅葉には見向きもしないで「黄葉」を尋ねます。
千代、曽我梅林方向を目指します。千代中の校舎前のイチョウが綺麗に染まっています。高さは7~8mぐらいかな?

黄葉する木はイチョウが代表種です。巨●
ではなく・・巨木&高木が多いです 。
適当に裏道を通ると「若宮八幡宮?」の鳥居の横にイチョウの巨木が・・高さは15m以上かな?20mかな?

神社仏閣には必ず大きなイチョウの木があります。下の方はまだ緑が残っていますが、遠目から見ると綺麗ですよ。
次は梅のシーズンに訪れる別所梅林。売店?の前の大きなイチョウが黄色に綺麗に染まっています。曇天なのが残念です

御神木でしょうか?すぐ下に、この地区の氏神の「八幡社」の小さな祠?があります。鳥居も写っていますよ。
次は県72沿いにある「津島神社」に寄ります。拝殿の後ろ、本殿の奥に黄色に染まったイチョウの木が見えます。

細いですが15mぐらいの高さのイチョウの木が2本、ゴチャゴチャしていて上手く撮れませんです

アップすると・・紅葉とコントラストで映えますね

このまま県道を北上、道の右側の「東光院」の山門の奥に黄葉したイチョウが見えます。

チョットお邪魔して境内に、このお寺の方でしょう?ご婦人が車で出て来ました。「お邪魔します」と会釈をするオイラ。
品の良い同年輩?のご婦人が車から下りてきて挨拶を、「今年は綺麗に色つきましたよ」との説明でした。
「自転車で回っていられるのですか?」と尋ねられ、最後に「お気をつけてね」の言葉まで頂きました。
さて挨拶の後は見事に色づいたイチョウを観賞。木の下の黄色に染まった絨毯も綺麗ですね

でアップ、まだ見頃を保っている葉ですね。

この後も北上して中河原の信号を過ぎ、大井町との境手前で右側に黄色い木を発見。古い民家の庭の様です。

本当に曇天が恨めしい、陽光があればもっと輝く黄色に映るんですが・・肉眼には敵わないね
は。
途中から黒く曇ってきたので急遽家路につきます、洗濯物を濡らすとコッピドク怒られちゃうんだよねオイラ
大井町に入った処から左に入り報徳橋を目指します。途中で見た大きな木、イチョウではないですね。上の部分が黄葉しています。

本当は旧第一生命の処のイチョウが見たかったのですが・・残念
また来年かな?これで今年の黄葉ポタ終了です。
黄葉の方が紅葉よりも綺麗かも?本当に遠くからでも目に飛び込んでくる位だからね
走行距離は30Km弱かな?
久しぶりだったが、やはり山やテニスとは違う筋肉を使うんだなと実感した次第です。ヤッパ時間があったら短時間でも乗ろう。
宜しければポチッとヨロピクね



赤い葉も綺麗ですが・・遠くからでもパッツと

酒匂川CRの基点に在る「中曽根地蔵尊」のお堂の横の桜の葉が見事に染まっています。桜って紅葉するね~


これ以降は紅葉には見向きもしないで「黄葉」を尋ねます。
千代、曽我梅林方向を目指します。千代中の校舎前のイチョウが綺麗に染まっています。高さは7~8mぐらいかな?

黄葉する木はイチョウが代表種です。巨●

適当に裏道を通ると「若宮八幡宮?」の鳥居の横にイチョウの巨木が・・高さは15m以上かな?20mかな?

神社仏閣には必ず大きなイチョウの木があります。下の方はまだ緑が残っていますが、遠目から見ると綺麗ですよ。
次は梅のシーズンに訪れる別所梅林。売店?の前の大きなイチョウが黄色に綺麗に染まっています。曇天なのが残念です


御神木でしょうか?すぐ下に、この地区の氏神の「八幡社」の小さな祠?があります。鳥居も写っていますよ。
次は県72沿いにある「津島神社」に寄ります。拝殿の後ろ、本殿の奥に黄色に染まったイチョウの木が見えます。

細いですが15mぐらいの高さのイチョウの木が2本、ゴチャゴチャしていて上手く撮れませんです


アップすると・・紅葉とコントラストで映えますね


このまま県道を北上、道の右側の「東光院」の山門の奥に黄葉したイチョウが見えます。

チョットお邪魔して境内に、このお寺の方でしょう?ご婦人が車で出て来ました。「お邪魔します」と会釈をするオイラ。
品の良い同年輩?のご婦人が車から下りてきて挨拶を、「今年は綺麗に色つきましたよ」との説明でした。
「自転車で回っていられるのですか?」と尋ねられ、最後に「お気をつけてね」の言葉まで頂きました。
さて挨拶の後は見事に色づいたイチョウを観賞。木の下の黄色に染まった絨毯も綺麗ですね


でアップ、まだ見頃を保っている葉ですね。

この後も北上して中河原の信号を過ぎ、大井町との境手前で右側に黄色い木を発見。古い民家の庭の様です。

本当に曇天が恨めしい、陽光があればもっと輝く黄色に映るんですが・・肉眼には敵わないね

途中から黒く曇ってきたので急遽家路につきます、洗濯物を濡らすとコッピドク怒られちゃうんだよねオイラ

大井町に入った処から左に入り報徳橋を目指します。途中で見た大きな木、イチョウではないですね。上の部分が黄葉しています。

本当は旧第一生命の処のイチョウが見たかったのですが・・残念

黄葉の方が紅葉よりも綺麗かも?本当に遠くからでも目に飛び込んでくる位だからね

久しぶりだったが、やはり山やテニスとは違う筋肉を使うんだなと実感した次第です。ヤッパ時間があったら短時間でも乗ろう。
宜しければポチッとヨロピクね



やっと始まりましたね。
今年は ホントに桜が綺麗です。
ひーは 〇ロックスのイチョウの黄葉を見るのが好き♪
黄葉の代表は、やはりイチョウ(いちょう姉妹ではないですよ
>○ロックス・・
丸の中の文字が判りません
予定があったので 山北道の駅で引き返すことに・・。
でも 瀬戸トンネルの大きなイチョウや 山々が綺麗だったわぁ♪
当然 ゼ〇ックスのイチョウも綺麗でした♪
・・・わかった?w
ゼ・・
場所は分かりましたが、そんなに綺麗なイチョウがありましたっけ?
旧第一生命の横道の小さな並木が綺麗な筈、観にいけなかった、来年チェックして下さい。