昨夜は絵のサークル、先生がお見えになって講評を伺ううち、描ききれなくて自宅でやっと完成。
絵はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/fe1368f7a52000b68c35a5639bb05f90.jpg)
オリーブオイル、さしみ醤油にナスなど身近なものばかり。
いつも見慣れてるはずだけど、いざ描き始めると、いかにふだんものを見ていないかを思い知らされる。
オリーブオイルの瓶はたくさんの色があり、厚い瓶の中にオイルが入っている感じを出すのが難しかった。けど、やはりヨーロッパの色という感じ。DANTEは場所が余ったのでRを足して誤魔化す。
醤油の色はまっ黒ではないと思う。私は藍色、黄土色、暗い赤にこげ茶を混ぜて色を作ってみた。(色名覚えてません)ペットボトルに入っている醤油の色に少しでも近付けたら嬉しい。でも、醤油ってなんであんな色してるの?シミになるとなかなか取れないのはwhy?
ナスは向こうに台を置いて立たせています。立ったナスって不自然。不自然な配置をいかに無理なく見せるか、苦労しました。
まだまだです。オクラはかきこみが足りません。ピーマンは濃い色なので陰影に苦労したし、まあどの絵も楽に描けるものはありませんです。
有り触れたものでも、色、形、光の当たり具合がそれぞれ独特で大変勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/58b51788544381cd7eba68dc69f04b81.jpg)
きのう、きょうととても寒かったので台所で描く。キッチンアマチュアアーティスト。我が家の冷蔵庫は極小サイズです。大きいと奥に知らないものが溜まって怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/5f41bf78c6bf766464ffed49ca595dca.jpg)
本日のお昼は讃岐名物しっぽくうどんのつもりがソバしかなかったので、しっぽくソバをしました。私は金時人参が大好きですが当地ではお正月以外には見ません。
先日の島旅で、本土側の港付近に八百屋さんがあり、30本くらいが一袋千円、15本くらいが五百円でした。そんなにいらないので三本120円で分けてもらいました。ワカメも島で採ったもの。柔らかくておいしかった~
結局は若い頃のように絵を描き、子供のころのものを食べている。人はみな原体験に回帰すると言うべきや。