ブログ

 

今年最後の登校日

2024-12-20 | 機織り
 
朝、工房は私が一番乗り。
寒い。
今朝のスタートは192センチ辺りから。
やっと慣れて織り目もそろってきましたが、もう終わりです。
初めての本格的綴れ織り、苦労しました。
 
初め若い先生が、昼前頃から次第に学生さんも集まり、みんな私語なく真剣に作業。
絣と組織織、細い糸での羅などなど。全員織っているのが違うので、指導が大変そうでした。
 
登校日は今年は今日が最後。来年は2回。
外して水洗いして形を整えるそうで、どうも2回では収まりそうになく、1月末までずれ込むかも。
 
今年は受講者が少なく、2月はゆったりした展示になるそうです。
 
何点出しますかと聞かれて、エッと答えに詰まる。一つが精一杯です。
 
16時20分、片付けて帰ります。




バス停前の雑木林。常緑の葉が紅葉しています。
珊瑚樹ではないし、杠でもなさそうだし。。。
 
何はともあれ、苦労したつづれ織り、ゴールは近い。
 
綴れ織りはしたくないと面接で言ったけど、織り機がないのでは仕方ない。
最近、東京手織りの小さな4枚綜絖の織機が導入されました。
 
もう学生さんが糸を掛けていました。これから年度末まで、どんな作品が出来上がるか楽しみです。

本日夫が忘年会、すっかり忘れていてバスセンターで買い物して帰った。最近、物忘れが多い。昨日のおかずも忘れがちだけど、ブリ大根に野菜炒めは憶えている。なぜって、残り物、お弁当にしたから。

午後から開店するカフェは、昼間はお弁当食べる場所。今日は事務の人と少し話した。年寄りが何でこんなところに?と不審がられる前に社会人の受講生と名乗る。大学の事情も少し話してもらう。

別れがたき、我が学生生活。しかし、作品展に向かって最後のダッシュです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日一事で過ぎていく | トップ | 街はクリスマス »

コメントを投稿